- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 生活・環境・交通・住宅 > 住宅 > 住宅施策 > 居住環境整備・耐震化 > 八王子市居住環境整備補助金のご案内
八王子市居住環境整備補助金のご案内
更新日:
ページID:P0006694
印刷する
八王子市居住環境整備補助金制度について
八王子市では市内の住宅の所有者等に対し、安全で安心して住み続けることができる居住環境を確保するための住宅の改修工事(リフォーム)等を行う場合に、その費用の一部を補助します。
申請期限等
助成種別 | 受付期限 | 工事の完了期限 |
バリアフリー化改修工事 | 令和4年(2022年)10月末日まで | 令和5年(2023年)2月末日まで |
台風対策改修工事 | ||
分譲マンション止水板設置工事 | ||
省エネルギー化改修工事 | ||
長寿命化改修工事 | ||
ワークスペース設置改修工事 | ||
分譲マンション共用部分LED化改修工事 | ||
木造住宅耐震改修工事 | 令和5年(2023年)1月末日まで (ただし、予定額に達した時点で受付終了となります。) |
|
木造住宅簡易耐震改修工事 | ||
耐震シェルター・防災ベッド設置 |
補助の対象となる方の主な要件
次のいずれにも該当する方
・補助の対象となる住宅の所有者
(バリアフリー化改修工事又は耐震シェルター・防災ベッド設置工事をする場合は借主でも可)
・市内に住所を有する、または転入し市内に住所を有する予定の方
・補助の対象となる住宅に改修工事等の完了後、引き続き居住する方
補助対象改修工事等
市に登録された市内の施工業者が請け負う以下の工事が対象です。
登録業者一覧表(町別)(令和4年12月13日現在)
- バリアフリー化改修工事
- 木造住宅耐震改修工事
- 木造住宅簡易耐震改修工事
- 耐震シェルター・防災ベッド設置
- 台風対策改修工事
- 分譲マンション止水板設置工事
- 省エネルギー化改修工事
- 長寿命化改修工事
- ワークスペース設置改修工事
- 分譲マンション共用部分LED化改修工事
(注意1)補助金の交付決定前に工事契約をしている、又は工事に着手しているものは、対象外となります。
(注意2)2の工事以外については、年度内に1種類のみ補助金の申請が可能です。
2の工事を行う場合は、1、5、7、8、9の工事の補助金を複数併用して申請することができます。
(注意3)2、3、4、7、8、9の工事の申請については、建物の建築年度がわかる書類が必要です。
(注意4)6、10の工事については、補助の対象者はマンションの管理組合、施工業者は登録した施工業者以外も可能です。
また、10の工事については、管理計画の認定を受けたマンションの管理組合が対象です。
(マンション管理計画認定制度については、こちらをご覧ください。)
(注意5)申請は随時受け付けていますが、令和5年2月末日までに完了する改修工事等が対象です。
手続きの流れ
申請の受付
助成種別 | 受付期限 | 工事の完了期限 |
バリアフリー化改修工事 | 令和4年(2022年)10月末日まで | 令和5年(2023年)2月末日まで |
台風対策改修工事 | ||
分譲マンション止水板設置工事 | ||
省エネルギー化改修工事 | ||
長寿命化改修工事 | ||
ワークスペース設置改修工事 | ||
分譲マンション共用部分LED化改修工事 | ||
木造住宅耐震改修工事 | 令和5年(2023年)1月末日まで (ただし、予定額に達した時点で受付終了となります。) |
|
木造住宅簡易耐震改修工事 | ||
耐震シェルター・防災ベッド設置 |
申請書類提出先:市役所本庁舎5階住宅政策課
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、申請書の提出は、郵送でも受け付けます。)
宛先:郵便番号 192-8501 八王子市元本郷町3-24-1
八王子市役所まちなみ整備部住宅政策課 民間住宅担当
補助金のご案内
令和4年度八王子市居住環境整備補助金交付要綱(PDF形式 346キロバイト)
補助金一覧表(PDF形式 132キロバイト)
令和4年度居住環境整備補助金申請の留意事項等について(PDF形式 585キロバイト)
申請書等記入例(PDF形式 1,687キロバイト)
本人確認書類の例(PDF形式 110キロバイト)
登録業者
登録業者一覧 (町別)(令和4年12月13日現在)(PDF形式 383キロバイト)
申請書関係
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- まちなみ整備部住宅政策課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7260
ファックス:042-626-3616
- 住宅施策の分類一覧