再生可能エネルギー利用機器等設置費補助制度
更新日:
ページID:P0007132
印刷する
【8月30日(水)午後10時30分から8月31日(木)午前8時まで】 オンライン手続きシステムメンテナンスのお知らせ
恐れ入りますが、他の日時に手続きを行うようにお願いいたします。
木質ペレットストーブ1件分を残し、受付を終了しました
令和5年度(2023年度) 再生可能エネルギー利用機器等設置費補助制度について

八王子市では、再生可能エネルギーの普及促進に向けて、太陽光発電システム(リチウムイオン蓄電池システム、HEMS )、太陽熱利用システム、木質ペレットストーブを市内の住宅、事業所に設置する個人、中小企業者等に対して補助を行います。
お知らせ
補助対象機器及び補助金額
注意:東京都等の補助金額と市の補助金額の合計が機器購入費・工事費を超える場合、市の補助金額を調整します。
補助対象機器 | 補助金額 | 要件 | |
太陽光発電システム | 1万円/kW 上限10万円 |
(財)電気安全環境研究所(JET)または国際電気標準会議(IEC)のIECEE-PV-FCS制度に加盟する海外認証機関による太陽電池モジュール認証を受けたもの |
|
太陽光発電システムと併せて設置する以下の機器 ※太陽光発電システムと同時導入の場合に限ります。蓄電池のみ設置する場合や、既に太陽光発電システムを設置している住宅・事業所に蓄電池を追加する場合は対象外です。 |
|||
リチウムイオン蓄電池システム | 3万円 | (社)環境共創イニシアチブ(SII)が「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業」において登録しており、登録されている蓄電容量が3kWh以上のもの | |
HEMS | 1万円 | (社)環境共創イニシアチブ(SII)が登録しているもの、またはシステム若しくは住宅全体の電力使用量等の情報を蓄積する主たる計器について、「ECHONET Lite規格」を標準インターフェイスとして搭載しているもの | |
太陽熱利用システム | 自然循環式 5万円 強制循環式 10万円 空気集熱式 10万円 |
(財)ベターリビングの優良住宅備品認証を受けたもの | |
木質ペレットストーブ | 補助対象経費の1/2 上限10万円 |
木質ペレット(木材を粉砕したおが粉を円筒形状に固めたもの)のみを燃料として使用する設計及び仕様である暖房機器であること |
補助対象者の条件
次に掲げる1から4までが対象者となります。
- 市内に住民登録があり、又は実績報告時までに市内に住民登録をする予定があり、
市内の住宅に住宅用として機器を設置する個人(個人事業主)。 - 市内に住民登録があり、又は実績報告時までに市内に住民登録をする予定があり、
市内の事業所に事業所用として機器を設置する個人(個人事業主)。 - 市内に事業所を有し、又は実績報告時までに市内に事業所を有する予定があり、
市内の住宅に住宅用として機器を設置する中小企業者等。 - 市内に事業所を有し、又は実績報告時までに市内に事業所を有する予定があり、
市内の事業所に事業所用として機器を設置する中小企業者等。
その他、次の条件をすべて満たさなければなりません。
- 市内事業者から機器等を購入すること、又は機器の施工等を行うこと。
- 機器の設置工事前に申請を行うこと。
- 令和6年(2024年)3月15日までに実績報告書を提出すること。
- 市が実施している「八王子市エコアクションポイント」(個人申請の場合)又は「八王子省エネカンパニー」(中小企業者等申請の場合)に登録すること。
- 建物の販売等による利益を目的としないこと。
- 八王子市暴力団排除条例第2項に規定するものでないこと。
- 実績報告時に八王子市に住民登録があること。
申請受付期間
令和5年(2023年)4月17日(月曜日)から先着順で受付を行います。
(補足)必ず機器設置工事の着工前に申請をお願いします。
申請後、市から交付決定を行います。
交付決定前に着工すると補助金を交付できませんので、
余裕をもった申請をお願いします。
(補足)交付申請は先着受付順です。申請額が予算に達した時点で受付を終了します。
なお、木質ペレットストーブについては別枠として3件分用意します。
ほかの機器の受付が終了しても木質ペレットストーブに限り受付を行う場合があります。
(補足)実績報告は期限内(完了日から1月以内又は、令和6年(2024年)3月15日の
いずれか早い日まで)に行ってください。原則、期限の延長はできません。
工事遅延についても同様です。各機器について、必ず納期の確認をお願いします。
申請方法
オンライン手続きシステムより必要書類を提出してください。
または市役所本庁舎地下1階環境部環境政策課に提出してください。(郵送もしくは窓口)
郵送の場合は、到着まで追跡可能な方法にてご提出ください。(レターパック、特定記録など)
様式等ダウンロード
【パンフレット・要綱】(事前に必ずご確認ください。提出書類一覧は、パンフレットに記載されております。)
R5再生可能エネルギー利用機器等設置費補助金交付要綱(PDF形式 324キロバイト)
【交付申請】
※提出書類のうち、太陽光発電システムのパワーコンディショナーや蓄電池の設置位置を示す書類(図面等)が不足しているケースが多くなっております。ご注意ください。
第1号様式(記入例付)_交付申請書(エクセル形式 24キロバイト)
(記入例付)補助対象経費内訳書(エクセル形式 27キロバイト)
【内容変更・中止申請】
第4号様式(記入例付)_内容変更・中止申請書(エクセル形式 18キロバイト)
【実績報告】
第6号様式(記入例付)_実績報告書(エクセル形式 24キロバイト)
(記入例付)補助対象経費内訳書(エクセル形式 27キロバイト)
第9号様式(記入例付)_交付請求書(エクセル形式 23キロバイト)
オンライン手続きシステム
【!注意!】必要書類について
【!注意!】 申請を代行される方へ
補助金の申請者本人の情報を入力した場合、申請に関するお知らせ等は代行者ではなく補助金の申請者本人に届いてしまいます。
申請先 ※令和5年(2023年)4月17日午前8時30分からアクセスできます。
交付申請 こちらから(外部リンク)
内容変更・中止申請 こちらから(外部リンク)
実績報告 こちらから(外部リンク)
関連リンク
・太陽光発電システム(認証機関)
一般財団法人電気安全環境研究所(JET)、太陽光モジュール認証(JETPVm 認証)(外部リンク)
IECEE-PV-FCS制度に加盟する海外認証機関 (外部リンク)
・太陽熱利用システム(認証機関)
一般財団法人ベターリビング、BL認定登録型式リスト(外部リンク)
・リチウムイオン蓄電池システム(登録機関)
一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)(外部リンク)
蓄電池のパッケージ型番及び蓄電容量の確認方法
・HEMS(登録機関)
一般社団法人エコーネットコンソーシアム、エコーネットの製品紹介(外部リンク)
・太陽光発電の環境配慮ガイドライン
太陽光発電の環境配慮ガイドライン(外部リンク)
八王子市エコアクションポイント・八王子省エネカンパニーについて
・八王子市エコアクションポイント
八王子市エコアクションポイント
・ 八王子省エネカンパニー
八王子省エネカンパニー
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 環境部環境政策課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7384
ファックス:042-626-4416