現在の場所 :
トップ > もしもの時のために > 防災・防犯情報 > 防犯情報 > 防犯に役立つ情報 > 八王子市住まいの防犯対策緊急補助金の受付開始について【令和7年4月15日から】

八王子市住まいの防犯対策緊急補助金の受付開始について【令和7年4月15日から】

更新日:

ページID:P0033456

印刷する

防犯対策例画像

※申請受付期間:令和7年4月15日から令和7年12月26日まで

クリックすると各項目に移動します

申請受付状況 補助条件

補助対象 申請方法

申請対象世帯について

 今回、八王子市住まいの防犯対策緊急補助金を申請いただけるのは、以下の要件すべてに当てはまる方になります。
 
(1)八王子市に住民登録がある方
 
(2)令和6年(2024年)9月5日から令和7年(2025年)12月26日までに市内の販売店等で防犯対策品を購入・設置した世帯の方
  (なお、予算が上限に達し次第、受付終了とします。)
 
 ※令和5年(2023年)8月から令和6年(2024年)9月までに「八王子市住まいの防犯対策臨時補助金」を活用された世帯につきましても、今回の「八王子市住まいの防犯対策緊急補助金」を申請いただけます。

補助金予算額及び申請受付状況

 申請受付期間:令和7年4月15日から令和7年12月26日まで
 ※なお、予算上限に達した場合は、申請期間中でも受付を終了します。

申請受付状況及び予算残額 

 申請の受付状況及び予算額をお知らせいたします。申請受付状況は、状況に応じて更新いたします。
受付件数 受付総額 予算残額
5月28日   現在 1,577件 2,372万円 7,628万円
6月30日   現在 2,220件 3,330万円 6,670万円
7月30日   現在 2,716件 4,098万円 5,902万円
8月31日   現在 3,196件 4,816万円 5,184万円

申請受付から補助金交付までの流れ

補助金交付までの大まかな流れは、以下のとおりです。
補助金申請から交付までの流れ 画像
 
※期間は目安になります。交付までの期間は、受付状況によって異なります。
※受付後、審査の段階で疑義が出てきた場合には申請者に電話確認することがございます。

目的

全国で相次いで発生している広域強盗事件を受けた防犯意識の高まりを踏まえ、家庭での防犯対策の支援として、カメラ付きインターホンや防犯カメラなど、住宅の防犯対策品の購入・設置費用の一部を補助することにより、安全で安心して暮らせる犯罪に強いまちづくりを推進します。
 

補助条件

1.申請日時点で市内に住民登録がある個人(申込は1世帯につき1回までとなります。)
 ただし、次に該当する方は除きます。
 (1)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団および同条第6号に規定する暴力団員
 (2)国、地方公共団体その他これらに準ずる団体
 (3)住宅等の売買を目的として住宅等において実施するもの
 
2.市内の販売店等で購入・設置している。(市内の販売店等で購入・設置していことがわかる領収書等が必要)
 ※インターネット(通販サイト等)で購入・設置した場合は、販売店舗の所在地が八王子市内である場合のみ対象となります。
 

補助対象

1.防犯カメラの設置
    
 防犯カメラの設置については、次に掲げる事項を満たすもの
 
 〇設置場所が住宅等の敷地内であること。

 〇撮影範囲が原則住宅等の敷地内であり、近隣住民等のプライバシー保護に留意していること。ただし、やむを得ず住宅等の敷地外が撮影範囲に入る場合は、撮影範囲に入る住宅等その他の物の所有者又は使用者に事前説明を行い、同意を得ていること。
 
2.防犯性能の高い錠や補助錠の取付け又は交換

3. サムターンカバーの取付け又は交換

4. 防犯フィルムの貼付け
 
5. 警報ベル(防犯用)の取付け又は交換
 
6.センサーアラームの取付け又は交換

7.センサー付きライトの取付け又は交換

8.ダミーカメラの取付け又は交換

9.カメラ付きインターホン(録画機能のあるものを推奨) の取付け又は交換

10.その他、犯罪の未然防止に必要であると市長が認める防犯設備
 
※長期保証やリース契約等は対象になりません※
 
Q&Aもご確認ください※
 
※断熱防犯窓について※
 
断熱防犯窓については、東京都の環境局が行っている補助事業「既存住宅における省エネ改修促進事業」について補助対象となっているため、本事業においては対象となりませんのでご注意ください。
防犯窓を申請される際は、「既存住宅における省エネ改修促進事業」の断熱防犯窓の対象とならないことを確認したうえで申請してください。
 
〖既存住宅における省エネ改修促進事業補助金に関するお問い合わせ〗
 
 東京都地球温暖化防止活動推進センター(クール・ネット東京)
 https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/ene_reform(外部リンク)
 (電話)03‐6633‐3822
 
 

CPマーク製品を推奨します

 CPマークとは、防犯性能の高い建物部品につけられるマークのことです。対象物品は、「防犯性能の高い建物部品目録」として、公益財団法人全国防犯協会連合会ホームページで公開されています。

補助金額

 購入・設置工事費の2分の1(上限2万円)
 
 ※1,000円未満の端数がある場合は切捨て
 
 ※複数の設備を合わせて申請することもできます。補助額の上限は変わりません。
 
 ※ポイントの利用は、割引と同様に取り扱うため、支払額からポイント分を引いた金額で計算します。ポイントの付与は、支給額から引きません。
 

申請受付(申請方法)

 申請期間内に必要書類を揃え、次のいずれかの方法でご申請ください。
 ※申請受付後に審査し、交付決定後、後日、申請いただいた口座へ補助金額をお振込みいたします。
 
・防犯課窓口(市役所本庁舎1階1番窓口)に提出【平日8時30分から17時まで】
 
・防犯課へ郵送(消印有効)
 
 【送付先】〒192-8501 東京都八王子市元本郷町3-24-1 防犯課 「住まいの補助金申請」宛
 
・オンライン申請(受付開始は、令和7年4月15日 8時30分から)
  下記リンクよりご申請ください。(LoGoフォーム)
 
 
 
 ※申請にあたっては以下をご確認ください。
 
 
 ※LoGoフォームへの入力に関して、ご不明な点がございましたら、以下をご参照ください。
 
 

サービスの一時停止

 システムメンテナンス等により、一時的にサービスが利用できない場合があります。詳しくは下記リンクをご覧ください。
 ご利用の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
 
 ・LoGoフォームメンテナンス情報(外部リンク)
 
 ・LoGoフォーム障害情報(外部リンク)

必要書類 

(1)交付申請書(第1号様式)※オンライン申請の場合、作成不要
 
 〇交付申請書(第1号様式)
 
 
 
(2)補助対象事業の領収書の写し(令和6年9月5日から令和7年12月26日までに市内販売店で購入したことがわかるもの)
 
 次の事項が記載されているもの
 
 ・宛名
 
 ・施工日または購入日
 
 ・領収金額
 
 ・領収年月日
 
 ・販売店等の名称、住所等
 
(3)工事や購入物の内容が記載された書類(※領収書に記載されている場合は不要です。)
 
(4)本人確認書類の写し(例:マイナンバーカード(表面)、運転免許証(両面)など)
 
(5)口座情報の写し
 
(6)その他
       申請の審査に必要な範囲で、上記以外の書類を提出いただく場合もございます。
 

マンションやアパートなどの集合住宅にお住まいの方

本補助金は、個人の防犯対策を対象としているので、集合住宅にお住まいの方も補助を受けることができますが、防犯対策品の種類により、ご自身で管理組合や管理会社などに許可を得ていただく必要がありますので、ご留意願います。
なお、共用部分の対策等を管理組合やマンション名義などで申請することは対象外となります。

オンライン申請の注意点

・添付データはpng形式、jpg形式、jpeg形式に対応しています。
 

補助金予算額

総予算額 1億円
 
※1世帯1回に限ります。
 
※申請期間中でも予算額に達した場合は、受付を終了します。終了の際には本ページにてお知らせいたします。

申請に関するQ&A

Q&A (令和7年5月20日現在)(PDF形式 556キロバイト)

(参考)お店探しにお困りの方へ

   ※こちらのページに市内の登録施工業者が掲載されております。
 
・東京都電機商業組合 事務局 (連絡先)0120-25-0205

要綱

「八王子市住まいの防犯対策緊急補助金交付」要綱(PDF形式 273キロバイト)

関連ファイル

7.1時点 Q&A (緊急補助金・HP用)(PDF形式 581キロバイト)

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

生活安全部防犯課(防犯対策緊急補助金)
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7283 
ファックス:042-620-7322

お問い合わせメールフォーム