- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 高齢・介護・障害・生活福祉 > お知らせ > てくポを始めたい方のページ
てくポを始めたい方のページ
更新日:
ページID:P0030225
印刷する
■てくポの対象となる方
八王子市在住の65歳以上の方
■ポイントの貯め方・使い方
歩いたり、食べたり、脳トレしたり…健康にいいことをするとポイントが貯まります。
具体的には
- 年齢や性別に合わせて表示される目標歩数を達成する
- 脳にいい食品を食べて記録する
- 脳トレゲームに挑戦する
- 市の健康講座などのイベントへの参加する
- 高齢者施設などでのボランティアに参加する など
ポイントを励みにしながら、自分のペースで、無理なく、楽しい健康づくりを始めましょう♪
活動ごとのポイント数
ポイント数の詳細は、以下のPDFファイルでご確認ください。
登録やログイン、アンケート回答のほか、継続した目標達成などでボーナスポイントも付きます。
令和4年度からはお友達紹介ポイントもスタート!
貯めたポイントの使い方
1.ポイント利用店で使う 〔1pt=1円〕
以下の店舗で利用することができます。会計時に「てくポで支払いたい」とお伝えください。
店舗は随時追加していきます。
ポイントが使えるお店の一覧はこちら→ www.braincure.jp/hachiojishop.html(外部リンク)
2.PayPayポイントに変換して使う 〔1pt=0.7円〕
変換した場合は、PayPayの利用が可能な全ての店舗で利用ができます。
変換率は70%です。例えば1,000ポイントを変換する場合、700円分の獲得になります。
変換にはPayPayアプリのインストールと登録が必要です。
PayPayの利用について詳しくはこちら→ paypay.ne.jp/guide/hajimete/(外部リンク)
■申し込み方法
てくポを始めるには、
(1)「脳にいいアプリ」にインストール
(2)アプリからてくポに申し込み
の2ステップ!
(1)のインストールだけではポイントは貯められません。忘れずに(2)の申し込みまで行ってください。
インストール方法の詳細は、以下のPDFファイルにて画像付きでご紹介しています。
iPhoneの方はこちら→iphoneインストール方法(PDF形式 902キロバイト)
Androidの方はこちら→Androidインストール方法(PDF形式 907キロバイト)
インストールや申し込み方法を動画でもご紹介しています
動画で操作を確認したい方は、こちらからご覧いただけます。
「脳にいいアプリ」インストール説明動画(約12分)(YouTube)
「てくポ」申し込み方法(約7分)(YouTube)
インストール・申し込みについてのよくある質問
Q.高齢者向けの「らくらくスマホ」系端末でもアプリを使えますか?
高齢者向け機種の多くはAndroid系端末ですので、「Playストア」からアプリのインストールができる可能性があります。
左のような三角のボタンをクリックして、検索キーワードに「脳にいいアプリ」と入力してください。
Q.アプリをインストールしようとしたら、パスワード入力を求められました
i-Phone系端末の場合、購入時に設定した apple IDのパスワードが必要になる場合があります。
購入時の説明書などを探して確認してみてください。
見つからない場合はパスワードの再設定が必要です。
Android系端末の場合、Playストア利用にアカウント設定が必要になる場合があります。
「設定」→「アカウント」→「アカウントを追加」→「Google」からお進みください。
Q.アプリ起動時に「開発者モードを検知しました」と出て先に進めません。
Q.アプリの初期設定が完了したのに、「八王子市メニュー」が表示されません。
その他アプリのインストール・操作のお問い合わせ
メールでのお問い合わせは
スマホ操作が不安な方は、説明会にご参加を
ご自身でインストールや申し込みが難しい方向けに、説明会も実施します。
(ご自身でインストール・申し込みができた方は、参加する必要はありません。)
【説明会開催スケジュール 】(随時更新。年間を通じ市内各地で開催します。)
日程 | 時間 | 場所 | 定員 |
2月21日(火) | 14:30~16:00 | 由木東市民センター(会議室1) | 20名 |
【説明会申し込み方法】
2月1日~7日:電子申請にて先行受付(24時間受付)
電子申請はこちらから→ 東京共同電子申請・届出サービス(外部リンク)
(2月1日0:00公開)
2月8日以降:電話で予約
高齢者いきいき課 042-620-7243
受付時間 平日8:30~17:00
「てくポの説明会の予約をしたい」とお伝えください。
■てくポが貯まるボランティアの活動を希望する方
活動できる場所
市に登録をしている市内の特別養護老人ホームやデイサービスなどの施設や団体で活動できます。
関連ファイル
てくポ ボランティア受入機関一覧(PDF形式 1,925キロバイト)
iphoneインストール方法(PDF形式 902キロバイト)
Androidインストール方法(PDF形式 907キロバイト)
2022年_てくポパンフレット(PDF形式 7,254キロバイト)
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 福祉部高齢者いきいき課(元気応援担当)
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7243
ファックス:042-623-6120