現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 高齢・介護・障害・生活福祉 > お知らせ > てくポ(スマートフォンを使った健康ポイント制度)

てくポ(スマートフォンを使った健康ポイント制度)

更新日:

ページID:P0029443

印刷する

2025パンフレット表紙

年齢を重ねごとに自分の健康について、考える機会が増えていませんか?日々を元気に楽しく過ごすためにも、自分自身で健康づくりを実践することが大切です。

八王子市では「無理なく」「楽しく」「いつまでも」を合言葉に、令和3年10月にてくポをスタートし、市民の皆様の健康づくりを応援しています。

(対象:60歳以上の八王子市民の方)

てくポとは

スマートフォンアプリを使って、歩いたり、バランスよく食べたり、ボランティアしたり、脳や体にいいことをして、ポイントをためる仕組みです。ためたポイントは市内の店舗で使用することができます。

ためて使うイラスト

てくポまるわかりブック(パンフレット)で「てくポ」をご紹介

てくポの概要、アプリの基本的な操作や機能を、パンフレットでご紹介しています。
市内各所(市役所本庁、事務所、図書館、市民センター、高齢者あんしん相談センター)にて配布しています。

2025パンフレット表紙

データ版はこちらから
2025パンフレット【全体版】(PDF形式 14,523キロバイト)
 

動画で「てくポ」をご紹介

八王子市の健康施策「てくポ」をはじめたら(約4分)(外部リンク)(You Tube)

てくポについてもっと知りたい方へ ~ユーザーとして・お店として てくポに参加する!~

ご参加いただく方法別に紹介をしています。リンク先をクリックしてください。別のページに移動します。

てくポをこれから始めたい方・現在ご利用中の方へ

ためたポイントを利用できるお店を募集しています。募集に関する詳しい情報はこちらで紹介しています。

 

「健康でいられる地域・まちづくり表彰」で最優秀賞を受賞

「てくポ」が日本健康会議「健康でいられる地域・まちづくり表彰」において、官民連携分野の最優秀賞を受賞しました。

「健康でいられる地域・まちづくり表彰」は、高齢者の外出や社会参加を促進する自治体の優れた取り組みを表彰するもので、令和6年度に新たに創設されました。官民連携・通いの場アプリ活用・まちづくりの3分野の取り組みについて、厚生労働省を通じて全国の自治体から事例を募集し、令和6年10月30日に開催された「日本健康会議2024」内で表彰式が行われました。

日本健康会議ホームページ(外部リンク)

日本健康会議

他自治体からも注目の「てくポ」

八王子市の取り組み・活動がジチタイワークスにて紹介されました。記事の詳細は、以下のバナーもしくは、URLをクリックしてご覧ください。

  • Vol.29(2023年12月15日発行)

 ジチタイワークスバナー4

 https://jichitai.works/article/details/2229(外部リンク)

  • Vol.25(2023年4月25日発行)
ジチタイワークスバナー3
 
  • Vol.19(2022年4月28日発行)

ジチタイワークスバナー2

jichitai.works/article/details/1095(外部リンク)

  • Vol.17(2021年12月27日発行)

ジチタイワークスバナー

jichitai.works/article/details/899(外部リンク)

「てくポ」が始まるまで

事業がスタートした経緯などについて、八王子市の政策事例紹介冊子「まちづくり研究はちおうじ」に掲載されています。

まちづくり研究はちおうじ表紙

介護予防ポイント制度「てくポ」(PDF形式 1,436キロバイト)

※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

福祉部高齢者いきいき課(元気応援担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7243 
ファックス:042-623-6120

お問い合わせメールフォーム