現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 高齢・介護・障害・生活福祉 > お知らせ > てくポ(スマートフォンを使った介護予防ポイント制度)

てくポ(スマートフォンを使った介護予防ポイント制度)

更新日:

ページID:P0029443

印刷する

八王子てくてくポイント

思うように外出できない、皆で集まれない時期が続きました。動くことが少なくなった、家にいる時間が増えた、と感じている方も多い中、あなたが健康から遠ざかってしまう前に、ひとりひとりが”自分で”健康づくりをすることが大切になっています。

八王子市では「無理なく」「楽しく」「いつまでも」を合言葉に、令和3年10月にてくポをスタートし、市民の皆様の健康づくりを応援しています。

※令和5年(2023年)4月1日より、対象年齢が65歳以上から「60歳以上」に変更されます。

てくポとは

スマートフォンアプリを使って、歩いたり、バランスよく食べたり、ボランティアしたり、脳や体にいいことをして、ポイントをためる仕組みです。ためたポイントは市内の店舗で使用することができます。

ためて使うイラスト

てくポについてもっと知りたい方へ

パンフレットで「てくポ」をご紹介

てくポの概要、アプリの基本的な操作や機能を、パンフレットでご紹介しています。
2023年度版が完成!
4/1から市内各所(市役所本庁、事務所、図書館、市民センター、高齢者あんしん相談センター)にて配布します。

八王子てくてくポイント

データ版はこちらから
2023てくポパンフレット【全体版】(PDF形式 11,438キロバイト)
 

動画で「てくポ」をご紹介

♦てくポ紹介動画
八王子市の健康施策「てくポ」をはじめたら(約4分)(外部リンク)(You Tube)

♦「脳にいいアプリ」をインストールしてみましょう
「脳にいいアプリ」インストール説明(約12分)(YouTube)

♦「脳にいいアプリ」を使ってみましょう(2022年度説明会より抜粋)
「脳にいいアプリ」の使い方(約20分)(YouTube)

ユーザーとして・企業として てくポに参加する!

ご参加いただく方法別に紹介をしています。リンク先をクリックしてください。別のページに移動します。

他自治体からも注目の「てくポ」

  • 八王子市の取り組み・活動がジチタイワークスVol.17(2021年12月27日発行)にて紹介されました。記事の詳細は、以下のバナーもしくは、URLをクリックしてご覧ください。

ジチタイワークスバナー

jichitai.works/article/details/899(外部リンク)

  • 八王子市の取り組み・活動がジチタイワークスVol.19(2022年4月28日発行)にて紹介されました。記事の詳細は、以下のバナーもしくは、URLをクリックしてご覧ください。

ジチタイワークスバナー2

jichitai.works/article/details/1095(外部リンク)

「てくポ」が始まるまで

事業がスタートした経緯などについて、八王子市の政策事例紹介冊子「まちづくり研究はちおうじ」に掲載されています。

まちづくり研究はちおうじ表紙

介護予防ポイント制度「てくポ」(PDF形式 1,436キロバイト)

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

福祉部高齢者いきいき課(元気応援担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7243 
ファックス:042-623-6120

お問い合わせメールフォーム