現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 高齢・介護・障害・生活福祉 > お知らせ > てくポ よくある質問

てくポ よくある質問

更新日:

ページID:P0030878

印刷する

てくポに関するよくある質問をはじめ、てくポで使用するスマートフォンアプリ「脳にいいアプリ」の機能についての質問を掲載しています。

※スマートフォンの各種設定メニューの表示名称や画面表示は機種によって異なる場合があります。

質問一覧(質問をクリックするとそれぞれの回答に移動します。)

初期設定・申し込み

アプリダウンロード

  1. パスワードの入力を求められました。
  2. Playストアを開くと「購入確認が設定されていません」と表示され、パスワードの入力か生体認証の設定を求められました。
  3. アプリインストール時に支払い方法の設定を求められました。
  4. 検索しても、「脳にいいアプリ」が見つかりません。
  5. ダウンロードができず、ぐるぐるしたまま動きません。

初回アプリ起動・初期設定

  1. アプリを開くと「開発者モードを検知しました」と表示され、先に進めません。
  2. ニックネームはどうすればいいですか?何に使われるのですか?
  3. アプリを入れましたがホーム画面に「八王子市メニュー」が表示されません。
  4. AIひつじの説明が進んでいきません。
  5. 位置情報の許可を選択しませんでした。
  6. 身体活動の許可を選択しませんでした。

申し込み

  1. アプリをインストールしても0ポイントのままポイントがたまりません。
  2. 本人確認書類の写真アップロード時に、端末本体のアルバムが表示され、写真をその場で撮影することができません。
  3. 本人確認書類のアップロードでカメラとファイル(アルバム)のどちらを選択したらいいですか?
  4. 本人確認書類の写真を撮りましたが、エラーになります。
  5. 本人確認書類の写真を撮りましたが、撮影されたが画像が表示されるだけで先に進めません。
  6. 「次へ」のオレンジ色ボタンが押せません。
  7. 健康保険から送られてきた「資格確認書」でも本人確認書類に使えますか?
  8. 市施設で発行された会員証等を本人確認に使えますか?
  9. てくポに申し込みしたのにポイントがたまりません。
  10. 申し込みが完了したのか、または承認されたかの確認方法がわかりません。
  11. てくポに「申込中」となっていますが、内容の間違えに気づきました。どうすればいいですか?
  12. てくポに「申込中」となっていますが、問題ないか確認できますか?

歩数・脳トレ・食事・ホーム画面

歩数

  1. 歩数が極端に少ないまたは0歩から動きません。
  2. 万歩計や他のアプリと同じ歩数になりません。
  3. スマホは持ち歩かないので、スマートWatchを連携できますか?
  4. 過去の歩数データを確認することはできますか?
  5. 目標歩数を変更できますか?
  6. 目標歩数の2倍歩いたら2倍ポイントをもらえますか?
  7. スマートフォンを手に持っていないと歩数をカウントしないのでしょうか?
  8. 歩数は家の中でもカウントしますか?
  9. 歩行ペースが急に半分以下に表示されます。
  10. 機内モードでも歩数はカウントしますか?
  11. スマートフォンを機種変更してから歩数計測数が少ないです。
  12. 歩数ランキングに若い人が混ざっています。歩数ランキングですごく歩いている人がいるけど本当に歩いていますか?
  13. ウォーキングチャレンジとは何ですか?コースを制覇したらポイントはもらえますか?
  14. ウォーキングチャレンジで選べないコースがあります。
  15. ウォーキングチャレンジで全コース制覇した。コースはこれ以上増えないのか?
  16. ウォーキングチャレンジが進みません。
  17. 歩数画面の歩数と歩数ランキングの歩数が違うのはなぜですか?

脳トレ

  1. この脳トレは、認知症予防に効果はありますか?
  2. 脳トレの目標回数を変更できますか?
  3. 対戦するのはなぜですか?
  4. 番付とは何ですか?昇段と降格の基準がわかりません。
  5. 脳トレ対戦は誰と戦っているのですか?リアルタイムで対戦しているのですか?
  6. 脳トレゲーム終了時の「クリア」と「最高」の意味がわかりません。
  7. 脳力図とは何ですか?「高次」という項目の意味は何ですか?
  8. スライドパズルの動かし方がわかりません。
  9. 間違いさがしの解き方がわかりません。
  10. Nバック課題の解き方がわかりません。
  11. 画面が極端に小さくなります。
  12. 途中でアプリが落ちて(閉じて)しまいます。
  13. 脳トレ中に中断して、後から再開はできますか?
  14. 画面の更新が必要と出てしまったのですがどうすればいいのでしょうか?
  15. 脳トレの効果音が出ないようにしたいです。
  16. 脳トレのアイコンは変更できますか?
  17. 脳トレで、3-0で勝ち、総合評価もSでしたが、番付が降格になってしまいました。
  18. 虫食い計算 (例)数字◯0(ゼロ)=0(ゼロ) ◯の中は×と÷どちらでも成り立つのに、÷を選ぶと間違いになってしまいます。
  19. 記憶計算の仕組みがわかりません。
  20. 計算式を記入する問題で5+0=5という問題がありました。 +でも-でも正解だと思います。
  21. 苦手な問題ばかり出題されます。
  22. 脳年齢の変動が大きいです。

食事

  1. 目標品目数を変更できますか?
  2. ごはんやパン、肉がありません。なぜこの9品目なのでしょうか?
  3. ヨーグルトはチーズに含めていいですか?他も同じ種類なら含めてもいいですか?
  4. ゴマなど食べた量が少なくてもいいですか?
  5. 食事を記録するタイミングはいつが良いでしょうか?
  6. 間違えて違う品目をチェックしてしまいました。
  7. 前日、食事を記録するの忘れてしまいましたが、後から入力できますか?

ホーム画面

  1. 「QRコードを読む」を押してもカメラが起動しません。
  2. 八王子市メニューを押しましたが、画面真っ白で見れません。

ホーム画面【かんたん健康管理】

  1. かんたん健康管理とは何ですか?血糖や骨密度など分からないのはどうしたらよいですか?
  2. かんたん健康管理で身長の数字を変更できますか?

ホーム画面【AIひつじ(なんでも相談)】

  1. 毎日出てくるAIひつじを出ないようにしたいです。
  2. なんでも相談とは何ですか?
  3. なんでも相談に入力した個人的な内容はどうなりますか?

全般・各種設定・ポイント

全般

  1. アプリを利用するのに費用はかかりますか?
  2. メイン画面(ホーム・歩数・脳トレ・食事)に戻れなくなってしまいました。
  3. アプリに生年月日を登録しましたが、何に使いますか?てくポ登録時にも入力したはずですが、違うものなのでしょうか?
  4. アプリのバージョンは自動で更新されますか?
  5. 歩数、脳トレなど過去の活動記録はどうすれば確認できますか?
  6. 個人情報の取り扱いは適正に行われていますか?
  7. 認知機能テストとは何ですか?
  8. 認知機能テストはどこから実施できますか?
  9. もうすぐ70歳(登録時から年代が変更)になりますが、目標数値は変化しますか?
  10. お友達紹介の手順がわかりません。
  11. 服薬に登録した情報が消えてしまいます。
  12. 海外旅行で、歩数や脳トレなどアプリは使用できますか?
  13. 八王子市外に住む知人にてくポを教えてあげたいです。紹介できますか?

基本設定

  1. ニックネームなどインストール時に入力した基本情報の変更方法がわかりません。
  2. ユーザーIDの確認方法がわかりません

お知らせ機能

  1. お知らせプッシュ通知がたくさんきて煩わしいです。
  2. お知らせで見た情報をもう一度見たい場合はどうすればよいですか?
  3. 八王子市からのお知らせはどこで確認できますか?

問い合わせ機能

  1. アプリの操作について質問したいのですが、電話以外の問い合わせ方法はありますか?
  2. アプリ内から問い合わせをしました。どこに回答が届きますか?

イベント・ボランティア

  1. ボランティアの受入機関はどこで確認できますか?
  2. イベント情報はどこで確認できますか?

ポイント

99.スターの使い方がわかりません。てくポのポイントとは何が違うのですか?
100.PayPayの登録方法がわかりません。
101.PayPayの交換方法わかりません。
102.ポイント利用店でのポイント利用方法がわかりません。
103.ポイント利用店はどこで確認できますか?
104.ポイントを使えるお店の検索機能はありますか?
105.スターの数とてくポのポイント数が一致しません。
106.イベントQRコードを読み込んだら、契約している携帯電話会社のポータルサイトやアプリのインストール画面へ遷移しポイントが付与されせん。設定で改善できますか?
107.自分の現在のポイント数はどこで確認できますか?
108.突然ポイントが0になりました。どうすればいいですか?
109.アプリをインストールしてもポイントが0のままです。
110.いつポイントがもらえますか?また、1年でどれくらいもらえますか?
111.歩数と脳トレのボーナスポイント(週5日・週7日達成)はどのようにカウントされますか?
112.いつポイントが入ったか履歴を確認できますか?
113.ポイントに期限はありますか?
114.毎日歩数(脳トレ)の目標達成したのに、達成ボーナスポイントが付いていません。
115.先日アンケートに答えました。いつポイントが付与されますか?
116.かんたん健康管理を入力するとポイントが付与されると聞きました。いつ付与されますか。
117.かんたん健康管理項目はどの項目を入力してもポイントは付与されますか

機種変更・データ引継ぎ・退会

機種変更・引継ぎ

退会

 

【回答】アプリダウンロード

1.パスワードの入力を求められました。

ご自身のパスワードを入力して先に進んでください。パスワードを忘れてしまった場合はパスワードの再設定等が必要となります。
設定方法はGoogleヘルプ・Appleサポートをご確認ください。
 
Googleヘルプ(外部リンク)
Appleサポート(外部リンク)
 

2.Playストアを開くと「購入確認が設定されていません」と表示され、パスワードの入力か生体認証の設定を求められました。

パスワード入力か生体認証設定をすると先に進めます。詳しくはこちらをご覧ください→Googleヘルプ(外部リンク)
(一度Playストアを閉じて、再度Playストアを開きなおすと設定せずに先に進める場合があります。)
 

3.アプリインストール時に支払い方法の設定を求められました。

「アカウント設定の完了」という画面で「スキップ」をタップすることで、設定せずに先に進めます。
 
質問3
 

4.検索しても、「脳にいいアプリ」が見つかりません。

端末のAndroid・iOSのバージョンが古く、対応していない場合は検索結果に表示されません。令和7年(2025年)4月1日現在、Android7及びiOS13以前のバージョンには非対応となっています。
 

5.ダウンロードができず、ぐるぐるしたまま動きません。

以下の順に試してください。
(1)通信環境の確認
電波が弱い、または契約した月のデータ通信量を超えているため通信が制限されている場合があります。Wi-FI等に接続できる場合は通信を切り替えて再度インストールしてください。
(2)端末の再起動
(3)端末の時刻・空き容量の確認
時刻設定が正しいものになっているか、端末の空き容量があるかを確認してください。設定方法はお使いのスマートフォンの取扱説明書等をご確認ください。
(4)システムのアップデートの確認
端末のシステムが最新のものになっているか確認してください。設定方法はお使いのスマートフォンの取扱説明書等をご確認ください。
 

6.アプリを開くと「開発者モードを検知しました」と表示され、先に進めません。

開発者モードの「USBデバック」を解除することで改善します。
操作方法はこちら(脳にいいアプリホームページ)をご確認ください。
 
質問6
 

7.ニックネームはどうすればいいですか?何に使われるのですか?

脳トレゲームの対戦相手の名前や、歩数ランキング等に使用されます。本名での登録はご遠慮ください。なお、ニックネームはいつでも変更できます。手順は質問56をご確認ください。
 

8.アプリを入れましたがホーム画面に「八王子市メニュー」が表示されません。

市区町村が「八王子市」に設定されていません。質問56 を参考に設定しなおしてください。
 

9.AIひつじの説明が進んでいきません。

「ここを押す」と指定されたところをタップしてください。最後まで進んだら「アプリホームへ」を押し、ホーム画面へ戻ります。
 
質問9
 

10.位置情報の許可を選択しませんでした。

スマホ本体設定であとから再設定できます。スマートフォン本体の設定>アプリ情報>脳にいいアプリ>権限から位置情報を許可(アプリ使用中のみ許可)を選択してください。
 
質問10
 

11.権限「身体活動」の許可を選択しませんでした。

権限「身体活動」を許可していない場合は、歩数画面上部に「運動データの権限を許可に設定してください」と表示されます。
その表示をタップ>「権限」に進み、身体活動の権限を許可に設定してください。(権限設定方法は質問10をご確認ください。)
 
質問11・24
 

12.アプリをインストールしても0ポイントのままポイントがたまりません。

てくポのポイントをためるには、アプリをインストールした上で、てくポ 申込を行い、市が承認する必要があります。アプリホーム画面の「八王子市メニュー」からてくポ への申し込みを行ってください。申し込み手順は「てくポまるわかりブック」の9-10ページをご覧ください。
「脳にいいアプリ」はどなたでもご使用いただけるアプリですが、ポイントをためられるのは八王子市在住の60歳以上の方に限られるため、市への申し込みと承認が必要です。
 

13.本人確認書類の写真アップロード時に、端末本体のアルバムが表示され、写真をその場で撮影することができません。

カメラや写真と動画の権限がオフになっている可能性があります。質問10を参考に権限の設定メニューに進み、「カメラ」、「写真と動画」の権限を許可(アプリの使用中のみ許可)に設定してください。なお、あらかじめスマートフォンのカメラで本人確認書類を撮影しておき、画像アップロード時に端末本体のアルバムから写真を選択しても先に進むことができます。
※上記を試してもうまくいかない場合は、webブラウザアプリ「Chrome」(ホームページ等を閲覧するためのアプリ)の更新をしてください。(更新手順は質問51をご確認ください。)
 

14.本人確認書類のアップロードでカメラとファイル(アルバム)のどちらを選択したらいいですか?

カメラを選択した場合はその場で本人確認書類を撮影できます。ファイルを選択するとスマートフォンに保存されている画像データから選ぶことができます。画像のぼやけがあった場合は、写真を取り直す必要があるため、原則はその場で撮影をお勧めします。
 

15.本人確認書類の写真を撮りましたが、エラーになります。

選択した本人確認書類の種類が適正か、ブレやぼやけがないか、本人確認書類全体が写っているかを確認し、もう一度本人確認書類を撮影してください。
 
質問15
 

16.本人確認書類の写真を撮りましたが、撮影されたが画像が表示されるだけで先に進めません。

画像の上部・または下部に「決定」やチェックマーク等の文字が表示(機種によって表示が異なります)されていますので、その部分をタップしてください。画像と重なって確認しづらくなっていることもあります。
 
質問16
 

17.「次へ」のオレンジ色ボタンが押せません。

確認事項等のチェックマークをタップしていない場合は先に進めません。
 
質問17
 

18.健康保険から送られてきた「資格確認書」でも本人確認書類に使えますか?

住所が表面に表示されている資格確認書は本人確認書類として使用できます。アップロードする本人確認書類の種類選択は「その他書類」を選択してください。「保険証」を選択するとエラーになります。
※住所が裏面に表示されている資格確認書は使用できません。他の本人確認書類をご用意ください。 

質問一覧に戻る

19.市施設で発行された会員証等を本人確認に使えますか?

使用できません。マイナンバーカード等をご用意ください。
 

20.てくポに申し込みしたのにポイントがたまりません。

申込完了後、市で申込情報を確認し、承認作業を行います。承認には約1~3日ほど日数を要します。ポイントがたまり始めるのは承認後からとなります。承認の完了は、アプリへ「登録完了のお知らせ」を配信します。
 

21.申し込みが完了したのか、または承認されたかの確認方法がわかりません。

アプリホーム画面>八王子市メニュー>てくポ申込をタップし、「てくポに申込中です。」と表示がでる場合は申込が完了しています。承認が完了するまで約1~3日お待ちください。承認が完了した後は、アプリホーム画面>八王子市メニューから「てくポ申込」がなくなり「八王子市からのお知らせ」や「イベント」が表示されます。
 
質問21
 

22.てくポに「申込中」となっていますが、内容の間違えに気づきました。どうすればいいですか?

高齢者いきいき課(042-620-7243)にご連絡ください。
 

23.てくポに「申込中」となっていますが、問題ないか確認できますか?

申込完了後は内容の確認・修正はできません。内容に不備がある場合は高齢者いきいき課から連絡いたします。
 

24.歩数が極端に少ないまたは0歩から動きません。

【Android】
●歩数が0歩のままカウントされない場合
・歩数画面上部に「運動データの権限を許可に設定してください」と表示される場合は表示をタップし、脳にいいアプリ設定画面から「身体活動」の権限を許可に設定してください。(操作方法は質問11をご確認ください。)
・歩数を計測するための各種センサーが動作しなくなっている可能性があります。端末を再起動してください。
なお、アプリ毎に別々のセンサーを使用して歩数を計測するため、他の歩数計アプリと数値が一致しないことがあります。

●歩数が極端に少ない場合
省電力モード(最適化)になっていると画面オフ時に歩数を計測するスマートフォンの各種センサーが働かなくなり、歩数がカウントされないことがあります。
省電力モードを解除する方法はスマートフォンの製造メーカー・機種により異なります。お使いのスマートフォンの取扱説明書をご確認ください。(代表的な機種の設定方法はこちら→ Android歩数設定手順(PDF)(外部リンク))


【iPhone】
歩数を計測するための本体設定「モーションとフィットネス」がオフになっている可能性があります。『設定』の「プライバシーとセキュリティ」>「モーションとフィットネス」の順にタップし、「フィット ネス・トラッキング」がオンになっているか確認したうえ、「設定」>「アプリ」>「モーションとフィットネス」をオンにしてください。(詳しい手順はこちら→ iPhone歩数設定手順(PDF)(外部リンク) )
また、Apple Watchなどのスマートウォッチで計測した歩数は、『脳にいいアプリ』に反映されないため、実際よりも歩数が少なく表示される場合があります。

質問一覧に戻る

25.万歩計や他のアプリと同じ歩数になりません。

Android端末は、歩数センサー内蔵と非内蔵の2タイプがあり、非内蔵端末では各アプリが独自に歩数をカウントするため、歩数が一致しないことがあります。
また、バッテリー最適化設定によりセンサーの動作が抑制されると、正確な歩数カウントができなくなる場合があります。設定方法は質問24をご確認ください。
 

26.スマホは持ち歩かないので、スマートWatchを連携できますか?

スマートウォッチなどウェアラブル端末で計測した歩数を脳にいいアプリに連携することはできません。
 

27.過去の歩数データを確認することはできますか?

アプリの画面右上メニュー>活動記録より過去1週間の歩数データをご確認いただけます。
 
質問27
 

28.目標歩数を変更できますか?

科学的な研究結果に基づき、年代と性別で自動的に設定しているため、変更はできません。
 

29.目標歩数の2倍歩いたら2倍ポイントをもらえますか?

目標歩数の達成で1ポイント/日となります。目標歩数の2倍を歩いても付与ポイントは変わりません。
 

30.スマートフォンを手に持っていないと歩数をカウントしないのでしょうか?

スマートフォンを持ち歩けば歩数を計測します。ポケットやバッグに入れて歩いても問題ありません。
 

31.歩数は家の中でもカウントしますか?

スマートフォンを身につけて歩いた場合はカウントされます。
 

32.歩行ペースが急に半分以下に表示されます。

一定時間7分程度歩くことで、歩行ペースが更新されます。
 

33.機内モードでも歩数はカウントしますか?

機内モードでも歩数はカウントします。ただし、機内モードのまま脳にいいアプリを起動することはできません。
 

34.スマートフォンを機種変更してから歩数計測数が少ないです。

質問24をご参照ください。
 

35.歩数ランキングに若い人が混ざっています。

脳にいいアプリはどなたでも利用できる無料アプリです。歩数ランキングは同じ市区町村で設定をしているアプリ利用者全員を対象としたランキングとなるため、てくポ登録者以外の方も含まれます。
 
 

36.ウォーキングチャレンジとは何ですか?コースを制覇したらポイントはもらえますか?

累計歩数で、全国の名所などのコースを歩いたと想定してウォーキングを楽しむ機能です。コースを制覇してもポイントは付与されません。
 

37.ウォーキングチャレンジで選べないコースがあります。

鍵マークがないコースをクリアすると選べるコースが増えます。コース解除の条件は、画面に表示される「あと〇コース制覇で解除」をご確認ください。
 

38.ウォーキングチャレンジで全コース制覇しました。コースはこれ以上増えないのですか?

コースは今のところ増える予定はありませんが、制覇したコースは何度でもチャレンジすることができます。
 

39.ウォーキングチャレンジが進みません。

端末の再起動を試してください。それでも改善しない場合アプリ内のお問合せ(質問95参照)に連絡してください。
 

40.歩数画面の歩数と歩数ランキングの歩数が違うのはなぜですか?

歩数ランキングはリアルタイムの表示ではありません。1時間に1回の頻度で更新するため、現在の歩数とは一致しません。
 

41.この脳トレは、認知症予防に効果はありますか?

脳トレは米国国立衛生研究所や米ウィスコンシン大学の研究結果を参考に開発されています。
また、国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター「認知症予防についての調査研究事業結果報告書」(2017年)では認知症予防活動は運動や認知トレーニングを複合したアプローチの方が、単独の予防活動より有効という結論が記載されており、脳にいいアプリは運動・脳トレ・食事の複合的は活動ができるアプリとなっています。詳しくは脳にいいアプリ公式ホームページ(外部リンク)をご確認ください。
 

42.脳トレの目標回数を変更できますか?

科学的な研究結果に基づき、年代と性別で自動的に設定しているため、変更はできません。
 

43.対戦するのはなぜですか?

脳科学的に、認知機能向上には「人との繋がり」が重要な要素とされています。そのため、誰かと一緒にゲームを楽しんでいただくことを目的としてアプリが開発されています。
なお、対戦はリアルタイム対戦ではなく、アプリ利用者が実際に脳トレを行った際のクリアタイムと対戦します。
 

44.番付とは何ですか?昇段と降格の基準がわかりません。

回答の速さや正確さで変化する脳トレのランクです。番付が上がると問題も高難度になります。番付の昇格・降格は対戦相手との勝敗に関係なく、脳トレの回答内容や操作内容に応じて番付が昇降します。また、過去複数回の脳トレ結果も番付の昇降判断材料としています。  対戦で負けてしまった場合でも、不正解がなく正確に素早く正解できていると昇格する可能性があります。反対に勝利した場合でも不正解が多かったり、正答までに時間がかかりすぎている場合は降格することがあります。
 

45.脳トレ対戦は誰と戦っているのですか?リアルタイムで対戦しているのですか?

他のアプリ利用者が脳トレをクリアしたときのタイムと戦います。リアルタイム対戦ではありません。
 

46.脳トレゲーム終了時の「クリア」と「最高」の意味がわかりません。

「クリア」は今回の脳トレをクリアするのにかかった時間を示しています。「最高」は現在の番付で記録されたご自身の最高クリアタイムを示しています。
 

47.脳力図とは何ですか?「高次」という項目の意味は何ですか?

能力図は統計的な情報から各脳力を測定します。高次力は、主に空間や時間に対する判断・注意・問題解決力を表します。脳にいいアプリでは、正確にタップする事やパズル等をより少ないタップ数で早く正解することで高次力が向上します。
 

48.スライドパズルの動かし方がわかりません。

イラストが9マスに分割され、そのうち1マスが抜けた状態(グレーのマス)でパズルが始まります。そのグレーのマスの上下左右隣り合うマスをタップすることで絵柄がスライドしていきます。スライドパズルと解き方のコツは以下の動画をご覧ください。
 
 
 

49.間違いさがしの解き方がわかりません。

以下のの動画を参考にして下さい。
 
 

50.Nバック課題の解き方がわかりません。

以下の動画の5:21~を参考にして下さい。
 
 

51.画面が極端に小さくなります。

Playストアから、利用可能なアップデートアプリ一覧から「Chrome」「Android System WebView」を更新してください。 BASIO・Galaxy端末を使用されている方は、更新操作に加えて、本体設定が必要な場合があります。詳細は以下からご確認ください。
 
 

52.途中でアプリが落ちて(閉じて)しまいます。

以下の順に試してください。
(1)端末を再起動
(2)バックグラウンドアプリを閉じる。(起動中になっているアプリを全て終了する。)
(3)脳にいいアプリのキャッシュをクリアする。
 
質問52
 

53.脳トレ中に中断して、後から再開はできますか?

脳トレを一度開始すると、全ての問題が終了するまで中断できません。途中で操作をやめると初期画面に戻り、記録にはカウントされません。
 

54.画面の更新が必要と出てしまったのですがどうすればいいのでしょうか?

アプリをアップデートする必要があります。Playストアから脳にいいアプリを検索し、「更新」をタップしてください。なお、一度「更新」をタップするとボタンが「アンインストール」変わります。「アンインストール」をタップするとアプリが削除されてしまいますので、絶対に触らず「開く」が出るまでお待ちください。 

質問54

質問一覧に戻る

55.脳トレの効果音が出ないようにしたいです。

以下の順に試してください。
(1)端末本体の音量を0にする。(マナーモードに設定する。)
(2)アプリ画面右上のメニュー>アプリ設定>音の設定に進み、脳トレの効果音をOFFにする。
 
質問55
 

56.脳トレのアイコンは変更できますか?

変更できます。アプリ画面右上のメニュー>アプリ設定>プロフィールに進み、アイコンをタップしてください。アイコン一覧が表示されますので、お好きなアイコンに変更して下さい。 
 
質問56
 

57.脳トレで、3-0で勝ち、総合評価もSでしたが、番付が降格になってしまいました。

回答の速さや正確さ過去の成績で昇段・降格を決めています。勝ち負けは番付には関係ありません。詳細は質問44をご確認ください。
 

58.虫食い計算 (例)数字◯0(ゼロ)=0(ゼロ) ◯の中は×と÷どちらでも成り立つのに、÷を選ぶと間違いになってしまいます。

「÷」の場合の答えは「計算不可」のため「×」が正解となります。
 

59.記憶計算の仕組みがわかりません。

前の問題の答えから一桁目の数字を次の問題に使います。
例えば、答えが「54」なら一桁目の「4」を、答えが「-3」なら「3」(マイナスは除外する)を使います。
以下の動画の0:54~を参考にして下さい。

脳トレゲームのご紹介(Youtube 動画)
 

60.計算式を記入する問題で5+0=5という問題がありました。 +でも-でも正解だと思います。

正解が複数ある問題は出題されない仕様になっています。
 

61.苦手な問題ばかり出題されます。

自動的にアプリ利用者の脳トレ成績や過去の活動状況を分析し、最適な問題を出題するよう設計されています。  そのため、特に少し苦手と判断された問題や成績が振るわなかった内容が繰り返し出題される場合があります。
 

62.脳年齢の変動が大きいです。

ご自身の脳力(計算力、記憶力など)に応じて脳年齢が昇降します。なお、脳年齢は、年齢に応じた統計的な情報から測定します。
 

63.目標品目数を変更できますか?

科学的な研究結果に基づき、年代と性別で自動的に設定しているため、変更はできません。
 

64.ごはんやパン、肉がありません。なぜこの9品目なのでしょうか?

久山町研究等の疫学研究の成果として脳の健康に良いと言われている和食に頻繁に使われる食材や、栄養要素として神経細胞の再建および神経伝達物質を促進する物質を多く含む食材をまとめた品目となります。それぞれの品目の効果については脳にいい品目についての効果(PDFファイル)(外部リンク)をご確認ください。
 

65.ヨーグルトはチーズに含めていいですか?他も同じ種類なら含めてもいいですか?

同じ種類の食材は含めてカウントしていただいて構いません。
(例)まめ→豆腐、納豆、豆乳などの豆製品
   ちーず→牛乳やヨーグルトなどの乳製品全般
   わかめ→海藻類
   しいたけ→きのこ類
 

66.ゴマなど食べた量が少なくてもいいですか?

少量でもカウントしていただいて構いません。
 

67.食事を記録するタイミングはいつが良いでしょうか?

当日中であればどのタイミングでも構いませんが、頭の体操として一日の終わりに食べた食材を思い出しながら記録することをお勧めしています。
 

68.間違えて違う品目をチェックしてしまいました。

間違えてチェックしてしまった食材マークをもう一度タップすると取り消しができます。
 

69.前日、食事を記録するの忘れてしまいましたが、後から入力できますか?

食事の入力は当日分(深夜0時~23時59分)のみとさせていただいており、過去の登録・修正を行うことはできません。
 

70.「QRコードを読む」を押してもカメラが起動しません。

  • 「カメラの権限を許可してください」と表示される場合
脳にいいアプリでカメラ機能を使うためににスマートフォン本体の設定(アプリの権限の許可)が必要です。質問10を参考にカメラの権限を許可に設定してください。
  • QRコードを読み取ってもエラーになる場合

Playストアから、利用可能なアップデートアプリ一覧から「Chrome」「Android System WebView」を更新してください。 BASIO・Galaxy端末を使用されている方は、更新操作に加えて、本体設定が必要な場合があります。操作方法は質問51をご確認ください。

 

71.八王子市メニューを押しましたが、画面真っ白で見れません。

Playストアから、利用可能なアップデートアプリ一覧から「Chrome」「Android System WebView」を更新してください。 BASIO・Galaxy端末を使用されている方は、更新操作に加えて、本体設定が必要な場合があります。操作方法は質問51をご確認ください

 

72.かんたん健康管理とは何ですか?血糖や骨密度など分からないのはどうしたらよいですか?

体重や血圧などを入力してグラフ化することができます。入力したい項目を直接タップし、下部の「今日の○○を入力」をタップすると数値入力の画面が出ます。分からない項目は入力する必要はありません。健康診断などで測る機会があったときに入力してみてください。
 
質問72
 

73.かんたん健康管理で身長の数字を変更できますか?

身長は変更可能です。体重入力時に「身長」欄を直接変更してください。ただし、既に登録済みの記録を遡って変更することはできません。
 

74.毎日出てくるAIひつじを出ないようにしたいです。

毎日最初に脳にいいアプリを起動するとAIヒツジが本日の体調を聞いてきたり、八王子の天気を知らせてくれます。画面右上の「×」をタップすることでスキップすることができます。
 

75.なんでも相談とは何ですか?

なんでも相談とは、Microsoft社が法人向けに提供するAzure OpenAI Serviceを利用した安全なChatGPTです。疑問や困りごと等、いつでも質問できます。アプリホーム画面のページ最下部の「相談してみる」をタップしてご利用ください。
※なんでも相談はMicrosoft社にてセキュリティ対策を実施しており、安心してご利用いただけます。

【相談例】
・冷蔵庫の中身を記載して料理メニューを考えてもらう
・気温を記載して、適した服装を教えてもらう
 

76.なんでも相談に入力した個人的な内容はどうなりますか?

入力した相談内容に個人情報が含まれる場合は危険ワードとして認識し、情報送信を行いません。また、相談内容に入力した情報はchatGPT側に蓄積することはありません。
 

77.アプリを利用するのに費用はかかりますか?

費用はかかりませんが、インターネットのデータ通信費はご負担いただきます。(アプリ通信量: 50~80MB/1ヶ月 ※1GBの1/20程度)
 

78.メイン画面(ホーム・歩数・脳トレ・食事)に戻れなくなってしまいました。

メイン画面から「八王子市メニュー」や「なんでも相談」、「ウォーキングチャレンジ」などに進んだあと、元の画面に戻りたい場合は画面左上の「<戻る(または文字)」の「<」マークやスマートフォン本体の「戻るボタン」(Android)をタップすると戻れます。
 
質問78
 

79.アプリに生年月日を登録しましたが、何に使いますか?てくポ登録時にも入力したはずですが、違うものなのでしょうか? 

アプリのデータ引継ぎに使用します。てくポ登録時の申込情報は八王子市のみで管理するため、アプリ開発会社には提供していません。そのため、てくポとは別にアプリの生年月日登録をしてください。
 

80.アプリのバージョンは自動で更新されますか?

スマーフォン本体の設定なので、ご自身で確認していただく必要があります。システムやアプリは常に最新の状態にしておくと、不具合などが起こりにくくなります。自動更新か手動で更新するか、ご都合のよい方法を設定してください。
 

81.歩数、脳トレなど過去の活動記録はどうすれば確認できますか?

アプリメニュー>活動記録より過去1週間のみ確認できます。活動記録画面で確認したい日付のグラフをタップすると選択した日の歩数、脳トレ回数、食事品目数が確認できます。(詳しくは質問27をご確認ください。)
 

82.個人情報の取り扱いは適正に行われていますか?

てくポ申込で入力した申込情報や本人確認書類の画像は八王子市のみで管理し、アプリ会社には一切提供しません。本人確認書類の画像は、市で本人確認が終了した後削除いたします。
 

83.認知機能テストとは何ですか?

記憶力や判断力を測定するテストです。
 

84.認知機能テストはどこから実施できますか?

アプリ画面右上のメニュー>認知機能テストからインターネット上で実施できます。テストはアプリ開発会社の有料サービスです。実施するにはチケットが必要ですが、アプリダウンロード時や、てくポ登録者への特典として年2回(2月・8月)、無料チケットが届くようになっています。なお、途中でテストを終了した場合はチケットが消費されません。
 

85.もうすぐ70歳(登録時から年代が変更)になりますが、目標数値は変化しますか?

アプリへの生年月日登録をしている場合は、年代の変更があれば、目標値は変化します。
 

86.お友達紹介の手順がわかりません。

てくポを紹介された人が、てくポ承認後に申請します。申請手順は以下の動画を参照ください。
 
 

87.服薬に登録した情報が消えてしまいます。

登録したお薬に関して処方された日数が経過しますと、自動的に服薬登録画面から消えるようになっています。処方された期間が過ぎた際には、新たにお薬を再登録してください。
 

88.海外旅行で、歩数や脳トレなどアプリは使用できますか?

脳にいいアプリは日本の時刻(タイムゾーン)に合わせた仕様のため、海外での使用は動作保証対象外となり、使用はできないとお考え下さい。
 

89.八王子市外に住む知人にてくポを教えてあげたいです。紹介できますか?

てくポは市内在住60歳以上の方が対象です。ただしてくポで使用する「脳にいいアプリ」は全国だれでもインストールして使うことができます。市外の方は、てくポのポイントはためられず、お友達紹介ポイントも対象外になります。
 

90.ニックネームなどインストール時に入力した基本情報の変更方法がわかりません。

アプリの画面右上「メニュー」>アプリ設定>プロフィールから変更できます。質問56を参考に設定してください。
 

91.ユーザーIDの確認方法がわかりません。

アプリ画面右上のメニューをタップすると最上部に表示されます。
 
質問91
 

92.お知らせプッシュ通知がたくさんきて煩わしいです。

アプリの画面右上「メニュー」>アプリ設定>ブレキュアくん通知設定で通知のオン・オフを選択できますので、項目を選んでオフにしてください。
 
質問92
 

93.お知らせで見た情報をもう一度見たい場合はどうすればよいですか?

アプリ画面右上のメニュー>「お知らせ」から再度確認できます。
 
質問93

お知らせから消えてしまっている場合は、以下の方法をお試しください。
「八王子市からのお知らせ」または「イベント」情報の場合、アプリホーム画面「八王子市メニュー」>「八王子市からのお知らせ」(質問94参照)または「イベント」(質問98参照)から確認できます。それ以外のアプリ開発会社からのお知らせは、掲載期間が終了すると自動的に削除されます。
 

94.八王子市からのお知らせはどこで確認できますか?

アプリホーム画面「八王子市メニュー」>「八王子市からのお知らせ」から確認できます。「八王子市からのお知らせ」の表示が見当たらず、「てくポ申込」と表示される場合はてくポへの登録が完了していません。質問12を参考にしてください。
 
質問94
 

95.アプリの操作について質問したいのですが、電話以外の問い合わせ方法はありますか?

電話以外の問い合わせ方法は以下のとおりです。
(1)アプリ問い合わせ
アプリから直接アプリ開発会社に問い合わせができる機能です。アプリ画面右上のメニュー>「お問い合わせ」から必要事項を入力のうえ送信してください。回答はアプリのお知らせに届きます。

質問95
(2)対面サポート
毎週月曜日(祝日を除く)12:00~16:00に八王子駅南口総合事務所(子安町4-7-1 サザンスカイタワー八王子4F)でてくポ対面サポート窓口を開設しています。てくポの始め方やアプリの使い方などを個別にサポートします。開設日時・場所は急遽変更する場合があります。詳しくはこちら(てくポ始めたい方・使っている方のページ)をご確認ください。

質問一覧に戻る

96.アプリ内から問い合わせをしました。どこに回答が届きますか?

アプリのお知らせに届きます。アプリのお知らせは画面右上メニューから確認できます。
 

97.ボランティアの受入機関はどこで確認できますか?

アプリホーム画面「八王子市メニュー」>「ボランティア」から確認できます。「ボランティア」の表示が見当たらず、「てくポ申込」と表示される場合はてくポへの登録が完了していません。質問12を参考にてくポへの申込を行ってください。

質問97

質問一覧に戻る

98.イベント情報はどこで確認できますか?

アプリホーム画面「八王子市メニュー」>「イベント」から確認できます。「イベント」の表示が見当たらず、「てくポ申込」と表示される場合はてくポへの登録が完了していません。質問12を参考にてくポへの申込を行ってください。
 
質問98
 

99.スターの使い方がわかりません。てくポのポイントとは何が違うのですか?

スターは脳にいいアプリの標準機能で、てくポ登録者に限らず、全アプリ利用者が目標達成などで獲得できるものです。八王子市ではスターとは別に、市内でのお買い物に使えるポイントを付与する仕組みを構築し、てくポポイントとしました。このため、スター獲得数とてくポポイントはそれぞれ付与ルールがあり、一致するものではありません。
 

100.PayPayの登録方法がわかりません。

PayPay公式サイト(外部リンク)をご覧ください。

質問一覧に戻る

101.PayPayの交換方法わかりません。

以下の手順をご覧ください。

PayPayポイントへの交換手順(PDF)

質問一覧に戻る

 102.ポイント利用店でのポイント利用方法がわかりません。

アプリホーム画面の「QRコードを読む」を使用します。会計前にお店の方に「てくポのポイントを利用したい」と伝え、QRコードを読み込むとポイント利用が完了します。端末本体のカメラ機能ではポイント利用ができませんのでご注意ください。詳細は「てくポまるわかりブック」の13ページ・22ページをご確認ください。

  • QRコードがうまく読み取れない場合

(1)スマートフォン本体の位置情報機能(GPS)をオンにし、脳にいいアプリの位置情報を「許可」にします。
(2)質問70の手順を行います。

質問一覧に戻る

103.ポイント利用店はどこで確認できますか?

アプリホーム画面「てくポ情報」>「てくポが使える市内のお店」からインターネット上で確認できます。またはてくポが使える市内のお店(外部リンク)からも確認できます。

質問一覧に戻る

104.ポイントを使えるお店の検索機能はありますか?

令和7年(2025年)4月1日現在、お店の検索機能はありません。お店一覧からお探しください。

質問一覧に戻る

105.スターの数とてくポのポイント数が一致しません。

質問99をご確認ください。

質問一覧に戻る

106.イベントQRコードを読み込んだら、契約している携帯電話会社のポータルサイトやアプリのインストール画面へ遷移しポイントが付与されせん。設定で改善できますか?

Playストアから、利用可能なアップデートアプリ一覧から「Chrome」「Android System WebView」を更新してください。 BASIO・Galaxy端末を使用されている方は、更新操作に加えて、本体設定が必要な場合があります。操作方法は質問51をご確認ください。

質問一覧に戻る

107.自分の現在のポイント数はどこで確認できますか?

アプリホーム画面「八王子市メニュー」や「てくポ情報」から確認できます。

質問107

質問一覧に戻る

108.突然ポイントが0になりました。どうすればいいですか?

機種変更後にデータ引継ぎが完了していない場合や一度アプリをダウンロードし直した場合が考えられます。対応方法は質問118をご参照ください。

質問一覧に戻る

109.アプリをインストールしてもポイントが0のままです。

てくポのポイントをためるには、アプリをインストールした上で、てくポ に申し込みを行い、市が承認する必要があります。詳しくは質問12をご確認ください。

質問一覧に戻る

110.いつポイントがもらえますか?また、1年でどれくらいもらえますか?

登録ボーナスは、てくボ申込をした後、約1~3日後の市での承認の完了と同時に付与されます。歩数・脳トレ・食事は、目標を達成していれば翌日ポイントが付与されます(活動記録は午前0時でリセット)。歩数・脳トレ・食事の目標を毎日達成すると1年間で約2000ポイントをためることができます。これに加え、イベント参加(上限50pt/回)やボランティア活動(上限5000pt/年)などを行うことでさらにポイントがたまります。

質問一覧に戻る

111.歩数と脳トレのボーナスポイント(週5日・週7日達成)はどのようにカウントされますか?

日曜日から土曜日の中で達成した日数をカウントして、ボーナスポイントが付与されます。5日達成ボーナスの場合、日曜日から土曜日の中で5日間目標を達成していれば連続している必要はありません。

質問一覧に戻る

112.いつポイントが入ったか履歴を確認できますか?

アプリホーム画面の「てくポ 情報」>「てくポ 情報」(画面の一番下)で確認できます。

質問118

質問一覧に戻る

113.ポイントに期限はありますか?

てくポのポイントには期限は設定していません。他のサービスに交換したポイントは、事業者のルールに準拠します。

質問一覧に戻る

114.毎日歩数(脳トレ)の目標達成したのに、達成ボーナスポイントが付いていません。

アプリホーム画面「てくポ情報」>「てくポ情報」よりポイント履歴を確認できます。5日達成・7日達成のボーナスポイントは日曜日~土曜日の1週間で達成した日数をカウントします。5日達成ボーナスの場合、日曜日~土曜日の中で5日間目標を達成していれば連続している必要はありません。ボーナスポイントは達成の翌日以降アプリ起動時に付与されます。

質問一覧に戻る

115.先日アンケートに答えました。いつポイントが付与されますか?

翌月の10日頃に付与します。

質問一覧に戻る

116.かんたん健康管理を入力するとポイントが付与されると聞きました。いつ付与されますか。

翌月の10日頃に付与します。ポイントの付与は月1回(10ポイント)までとなります。

質問一覧に戻る

117.かんたん健康管理項目はどの項目を入力してもポイントは付与されますか

どの項目を入力してもポイントが付与されます。ただし、複数項目を入力した場合もポイントの付与は月1回(10ポイント)までとなります。
 

118.スマートフォンを機種変更しました。引継ぎはどうすればよいですか?

次の方法で引継ぎができます。全てのデータを復元できる(1)の方法をお勧めします。
(1)アプリのデータ引継ぎ機能を使う <推奨>
保有ポイント、歩数、脳トレ番付等全てのデータを引継ぎできます。引継ぎは即時完了し、その日から旧機種と同じように使用できます。
必要なもの:以前使っていたアプリのユーザーID(不明の場合は高齢者いきいき課にお問い合わせください。)
引継ぎ方法:新機種で「脳にいいアプリ」をインストールする途中、以下の手順で操作します。データ引継ぎは、インストール途中のアプリの初期設定内でしか行えないため、既に新機種で「脳にいいアプリ」をインストールしている場合は、新機種のアプリをアンインストール(削除)し、再度「脳にいいアプリ」をインストールして操作してください。
 
質問118

(2)新機種から再度「てくポ申込」を行う <非推奨>
旧機種での保有ポイントのみを引継ぎします。歩数や脳トレ番付等のポイント以外のデータは引き継げません。また、引継ぎが完了するまで数日かかります。
必要なもの:本人確認書類(マイナンバーカード、免許証・運転経歴証等)
引継ぎ方法:新しい機種で「脳にいいアプリ」をインストールし、再度てくポ申込を行ってください。
 

119.間違えてアプリを消してしまいました。

質問118(1)アプリのデータ引継ぎ機能を使う<推奨>と同じ方法で全データを復元できます。
 

120.誤ってアプリを消すまたは機種変更などでアプリを入れなおしたら以前のデータが消えてしまいました。

質問118(1)アプリのデータ引継ぎ機能を使う<推奨>と同じ方法で全データを復元できます。
 

121.以前登録していたが、機種変更をして(またはアプリを入れなおして)、再度てくポ申込をしました。問題ありますか?

これまでの登録者情報は市で管理しているため、以前保有していたポイントを、市で本人確認書類を確認後に新しいユーザーIDに移し替えます。その他のデータは移し替えることはできませんのでご了承ください。
なお、再度てくポ申込をした後に、アプリのデータ引継ぎ機能を使い、ご自身でデータ引継ぎをした場合は、必ず高齢者いきいき課までその旨をご連絡ください。

質問一覧に戻る

122.てくポをやめたい時はどうしたらいいですか?

アプリホーム画面「八王子市メニュー」>「八王子市からのお知らせ」内の「てくポ退会申請フォーム」より、ユーザーID(自動入力)・生年月日等を入力して送信してください。アプリのアンインストール(削除)だけでは、退会になりませんのでご注意ください。退会の処理は、月ごとにまとめて市で行うため、処理完了までに1ヶ月程度かかる場合があります。
 
質問122
 

 
 

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

福祉部高齢者いきいき課(元気応援担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7243 
ファックス:042-623-6120

お問い合わせメールフォーム