- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 教育・生涯学習・スポーツ > 歴史・文化財 > 文化財課からのお知らせ > 【終了しました】第18回八王子車人形と民俗芸能の公演
【終了しました】第18回八王子車人形と民俗芸能の公演
更新日:
ページID:P0027453
印刷する
※令和4年度(2022年度)の公演は終了いたしました。
国指定重要無形民俗文化財「八王子車人形」、東京都指定無形文化財「説経浄瑠璃」、八王子市指定無形民俗文化財「獅子舞」「木遣」が一堂に会して公演や展示を行います。
イベント開催時の感染拡大防止対策対応状況について
東京都新型コロナウイルス感染症対策本部によるイベントの開催制限等に基づき、別紙チェックリストのとおり開催いたしました。
内容・演目
四谷の龍頭舞、氷川神社の獅子舞、八王子車人形、説経節の公演と、ロビーで木遣や獅子舞の用具等の展示を行います。
四谷の龍頭舞 庭入りの舞~一つ返りの舞~岡崎の舞
氷川神社の獅子舞 花万灯・棒術・獅子舞(入波~俚謡~岡崎の舞)
八王子車人形と説経節 小栗判官一代記「高倉館判官矢取の段」
日時
令和4年(2022年)11月13日(日) 13:00開場、14:00開演
会場
J:COMホール八王子(サザンスカイタワー八王子4階)
・JR八王子駅南口直結
・京王線京王八王子駅より 徒歩8分
※ホール専用駐車場はありません。お車でお越しの際は、サザンスカイタワー八王子地下駐車場か、提携駐車場をご利用ください(有料)。
申込み方法
【11月5日追記】
事前申込み受付は終了しましたが、観覧をご希望の方は、公演当日に直接会場までお越しください。
ハガキまたはEメールで「民俗芸能の公演」と人数、代表者の氏名と参加者全員の氏名・住所・電話番号・年齢を記入し、11 月 4 日(金)(必着)までに以下の申込先へ申込みください。
※視覚に障がいのある方や車椅子をご利用の方は、付き添いの方の氏名もご記入ください。また、団体で観覧希望の場合は文化財課までご相談ください。
※視覚に障がいのある方や車椅子をご利用の方は、付き添いの方の氏名もご記入ください。また、団体で観覧希望の場合は文化財課までご相談ください。
ハガキ
〒192-8501 東京都八王子市元本郷町 3-24-1 八王子市教育委員会生涯学習スポーツ部文化財課
Eメール
bunkazai-oubo@city.hachioji.tokyo.jp
定員
800名(定員に達し次第申し込みを締め切ります)
費用
無料
チラシ
これまでの公演
令和元年度(2019年度)第17回の公演の一部を公開しておりますので、ぜひご覧ください。
第17回八王子車人形と民俗芸能の公演(令和元年度)
1、小津獅子舞太刀保存会 獅子舞と太刀の演舞
出演:小津獅子舞太刀保存会
https://youtu.be/jCnSZ5gI-oE (外部リンク)
2、八王子消防記念会 木遣、はしご乗り
出演:八王子消防記念会 特別出演:西川古柳
https://youtu.be/Nddqhf8Y1xg (外部リンク)
3、八王子車人形西川古柳座・説経節の会
日高川入相花王「道行より渡し場の段」
出演:八王子車人形西川古柳座・説経節の会
その1:https://youtu.be/3JtzWUhYYxo (外部リンク)
その2:https://youtu.be/k-JSdwF_8c4 (外部リンク)
獅子舞、木遣、八王子車人形、説経浄瑠璃は日本遺産のストーリー「霊気満山 高尾山 ~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」の構成文化財です。
関連ファイル
イベント開催時のチェックリスト(東京都)(エクセル形式 25キロバイト)
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554