- 現在の場所 :
- トップ > 観光・文化 > 八王子の歴史・文化財 > 八王子の文化財 > 無形民俗文化財 > 八王子市指定無形民俗文化財(郷土芸能) > 石川町龍頭(りゅうとう)の舞
石川町龍頭(りゅうとう)の舞
更新日:
ページID:P0005216
印刷する
石川町龍頭(りゅうとう)の舞
天正元年(1573年)に、西蓮寺境内の御嶽権現の落成を祝って舞われたのが始まりとされています。明治時代の廃仏毀釈(きしゃく)により御嶽権現が神社へと変わってから、西蓮寺と御嶽神社の両方で舞われるようになり、毎年9月の第2土曜日・日曜日に行われ、土曜日は西蓮寺から御嶽神社まで行き御嶽神社境内で、日曜日は西蓮寺で行われます。
指定年月日
昭和35年10月28日
開催場所
西蓮寺
東京都八王子市石川町13
御嶽神社
東京都八王子市石川町1
開催日
9月の第2土曜日・日曜日
※今年度の開催日等の詳細につきましては、ページ下部の「関連情報」のリンク先を参照してください。
保持団体
石川町御嶽神社龍頭の舞保存会
交通アクセス
西蓮寺、御嶽神社ともに
JR中央線「八王子駅」北口から西東京バス「大和田経由宇津木台」行きまたは、「東海大学病院経由宇津木台」行きで、バス停「石川宮下」下車徒歩約5分。
関連情報
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部文化財課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265
ファックス:042-626-8554
- 無形民俗文化財の分類一覧