- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 戸籍・住民登録 > マイナンバー制度 > マイナンバーカード(個人番号カード) > マイナンバーカードの継続利用(転入手続き)
マイナンバーカードの継続利用(転入手続き)
更新日:
ページID:P0033617
印刷する
マイナンバーカードの継続利用について(転入手続き)
継続利用と合わせて、マイナンバーカードに搭載される署名用電子証明書の住所変更をされる場合は、本人確認書類等が異なりますので、こちらをご確認下さい。
マイナンバーカードの継続利用ができる条件
・転入届を「異動日の翌日から起算して14日以内」かつ「転出予定日の翌日から起算して30日以内」
に行うこと。
・転入届の際、マイナンバーカードの持参がなかった方は、継続利用の届出を、転入届出日から起算
して90日以内に行うこと。
(ただし、90日目が閉庁日の場合は、翌日の閉庁日まで)
・有効期間満了等の理由で当該マイナンバーカードが廃止になっていないこと。
※届出期間を過ぎた場合、マイナンバーカードは失効となり、カードの再発行が必要となります。
その場合、マイナンバーカードの再発行は有料となります。
受付窓口
受付窓口 | 受付時間 (祝日・年末年始除く) |
受付時間 (土曜日) |
八王子市役所本庁舎 1階 市民課 8番窓口 |
平日 午前8時30分から午後5時 | 不可 |
八王子駅南口総合事務所 | 平日 午前10時から午後6時30分 日曜日 午前10時から午後4時30分 ※一部システム休止日を除く |
不可 |
南大沢事務所 | 平日・日曜日 午前10から午後4時30分 ※一部システム休止日を除く |
不可 |
市民部各事務所 (斎場事務所は除く) |
平日 午前9時から午後3時30分 | 不可 |
なお、予告なくシステムの不具合により受付ができない場合がございますので、あらかじめお越し
になる事務所にご連絡くださいますよう、ご協力よろしくお願いいたします。
届出の際に必要な持ち物
本人が手続きされる場合
同一世帯員が手続きされる場合
法定代理人が手続きされる場合
暗証番号再設定の手続き方法はこちらをご確認ください。
任意代理人が手続きされる場合 ※即日手続きはできません。
(2回目の来庁は、マイナンバーカードの有効期限までです。)
(1)継続利用される方のマイナンバーカード(原本)
(2)任意代理人の本人確認書類(原本)
必要提示数 | 本人確認書類 |
1点で確認できる書類 | マイナンバーカード(個人番号カード)、旅券、運転免許証、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、 動力車操縦者運転免許証、住民基本台帳カード運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、 特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、 船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、 運転経歴証明書、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書などの官公署が発行した免許証、 許可証若しくは資格証明書等及び官公署がその職員に対して発行した身分証明書で本人の写真が貼付されているもの 上記の書類が更新中の場合に交付される仮証明書又は引換証類 被保険者証(国民健康保険、健康保険、船員保険、介護保険)、共済組合員証、国民年金手帳、年金証書(国民年金、 厚生年金、船員保険)、共済年金証書、恩給証書、生活保護受給者証、独立行政法人・特殊法人・認可法人・ 国立大学法人・公立大学法人・地方独立行政法人の身分証明書(顔写真付き)、敬老手帳、 これらと同等の書類 |
2点で確認できる書類 | 納税通知書、社員証及び学生証(顔写真なし)、貯金通帳、キャッシュカード、クレジットカード、診察券、 消印のある本人宛郵便物、各種会員証(本人の氏名が記入されているもの)、これらと同等の書類 |
2回目
(1)継続利用される方のマイナンバーカード(原本)
(2)任意代理人の本人確認書類(原本)
(3)ご自宅に届いた照会書(原紙)
必要提示数 | 本人確認書類 |
1点で確認できる書類 | マイナンバーカード(個人番号カード)、旅券、運転免許証、海技免状、電気工事士免状、無線従事者免許証、 動力車操縦者運転免許証、住民基本台帳カード運航管理者技能検定合格証明書、猟銃・空気銃所持許可証、 特種電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、宅地建物取引士証、 船員手帳、戦傷病者手帳、教習資格認定証、検定合格証、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、 運転経歴証明書、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書などの官公署が発行した免許証、 許可証若しくは資格証明書等及び官公署がその職員に対して発行した身分証明書で本人の写真が貼付されているもの 上記の書類が更新中の場合に交付される仮証明書又は引換証類 被保険者証(国民健康保険、健康保険、船員保険、介護保険)、共済組合員証、国民年金手帳、年金証書(国民年金、 厚生年金、船員保険)、共済年金証書、恩給証書、生活保護受給者証、独立行政法人・特殊法人・認可法人・ 国立大学法人・公立大学法人・地方独立行政法人の身分証明書(顔写真付き)、敬老手帳、 これらと同等の書類 |
2点で確認できる書類 | 納税通知書、社員証及び学生証(顔写真なし)、貯金通帳、キャッシュカード、クレジットカード、診察券、 消印のある本人宛郵便物、各種会員証(本人の氏名が記入されているもの)、これらと同等の書類 |
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市民部市民課(マイナンバーカードコールセンター)
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7474
ファックス:042-626-2381