- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 戸籍・住民登録 > マイナンバー制度 > マイナンバーカード(個人番号カード) > マイナンバーカード暗証番号変更、暗証番号初期化及びロック解除申請について
マイナンバーカード暗証番号変更、暗証番号初期化及びロック解除申請について
更新日:
ページID:P0030153
印刷する
マイナンバーカードの暗証番号の変更について
マイナンバーカードの暗証番号(住民基本台帳用・券面事項入力補助用)は次の方法で変更することができます。
※暗証番号を失念したり、暗証番号の入力に失敗してロックした場合は暗証番号変更を変更できません。暗証番号初期化(ロック解除)をご確認ください。
JPKIスマートフォンアプリから変更する。
・Androidをご利用の方(外部リンク)
・iPhoneをご利用の方(外部リンク)
パソコンから変更する。※対応するICカードリーダーが必要です。
・Windowsをご利用の方(外部リンク)
・MACをご利用の方(外部リンク)
窓口で変更する。
暗証番号を初期化する手続きと同様です。
詳細は以下をご確認ください。
マイナンバーカードの暗証番号初期化(ロック解除)について
マイナンバーカードの暗証番号(住民基本台帳用・券面事項入力補助用)を失念したり、暗証番号の入力に失敗してロックした場合は、マイナンバーカードを窓口にお持ちいただき暗証番号の初期化(ロックの解除)することで再びカードの機能を使用できます。
申請時に必要な持ち物
本人が手続きする場合
・本人のマイナンバーカード
法定代理人が手続きする場合
・本人のマイナンバーカード
・法定代理人の本人確認書類
官公署発行の顔写真付きで改ざん防止加工のある有効期限内のもの2点(マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、運転免許証、旅券、在留カード、特別永住者証明書 等)
または
上記の本人確認書類1点の他に、もう1点(健康保険証、年金手帳 等)
※本人確認書類に記載されている内容(氏名、住所、生年月日、性別)が住民票と一致しているもの。
・代理権の確認ができるもの(下記参照)
本人が15歳未満の場合
・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)
※本籍地が八王子市の場合は不要です。
本人が成年被後見人の場合
・成年後見登記事項証明書
任意代理人が手続きする場合(1日で手続きが完了しません)
任意代理人でのお手続きの場合は1日でお手続きが完了しません。2回来庁していただく必要がありますのでご了承ください。
【1回目】
・任意代理人の本人確認書類
官公署発行の顔写真付きで改ざん防止加工のある有効期限内のもの2点(マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付き)、運転免許証、旅券、在留カード、特別永住者証明書 等)
または
上記の本人確認書類1点の他に、もう1点(健康保険証、年金手帳 等)
※本人確認書類に記載されている内容(氏名、住所、生年月日、性別)が住民票と一致しているもの。
【2回目】
・本人のマイナンバーカード
・任意代理人の本人確認書類2点(1回目と同様)
・照会書兼回答書(1回目手続き後にご本人様に郵送いたします。必要事項を記載のうえ、1回目に手続きされた窓口にお持ちください)
受付窓口・受付時間
受付窓口 |
受付時間(年末年始を除く) | ||
月曜日から金曜日 (祝日を除く) |
土曜日 | 日曜日 | |
市役所1階市民課 | 午前8時30分から 午後5時00分まで |
受付時間外 | 受付時間外 |
八王子駅南口総合事務所 | 午前8時30分から 午後6時30分まで |
受付時間外 | 午前8時30分から 午後4時30分 (下記に補足あり) |
南大沢事務所 | 午前8時30分から 午後5時00分まで |
受付時間外 | 午前8時30分から 午後4時30分 (下記に補足あり) |
市民部各事務所 (斎場事務所を除く) |
午後8時30分から 午後5時00分まで |
受付時間外 | 受付時間外 |
(補足)毎月第3土曜日の翌日の日曜日については、受付できません。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市民部市民課(マイナンバーカードコールセンター)
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7474
ファックス:042-626-2381