公的個人認証(電子証明書)の発行申請
更新日:令和2年10月1日
ページID:P0004491
印刷する
電子証明書の発行申請
平成28年1月から交付を開始したマイナンバーカード(個人番号カード)では、確定申告(e-Tax)等に利用できる「署名用電子証明書」とマイナポータルへのログイン等に利用できる「利用者証明用電子証明書」の2種類の電子証明書が標準搭載されています。
ただし、以下のいずれかに当てはまる方は、マイナンバーカードに有効な電子証明書が搭載されていません。
- マイナンバーカード申請時に、電子証明書は不要とした。
- 電子証明書の有効期間が切れている。
(注意)有効期間は、電子証明書の発行日から5回目の誕生日までです。署名用電子証明書については、基本的には発行日から5回目の誕生日までですが、利用者証明用電子証明書も搭載している場合には、利用者証明用電子証明書の有効期間までになります。例えば、マイナンバーカードの交付を受ける時に利用者証明用電子証明書のみ搭載して、2年後に署名用電子証明書の発行を受けたとします。この場合、署名用電子証明書の有効期間は発行日から5回目の誕生日までではなく、利用者証明用電子証明書の有効期間までになります。(約3年) - 署名用電子証明書の発行を受けた後に、氏名・住所・生年月日・性別に変更があったため失効している。(利用者証明用電子証明証は、氏名・住所・生年月日・性別に変更があっても失効しません)
これらの理由でマイナンバーカードに有効な電子証明書が搭載されていない方は、市民課及び市民部各事務所(斎場事務所除く)の窓口で電子証明書の発行を受けてから、公的個人認証サービスをご利用ください。
上記1に該当する方は、電子証明書の新規発行になります。電子証明書に暗証番号を設定していただくので、あらかじめご用意ください。署名用電子証明書は英数字混合で6ケタから16ケタ、利用者証明用電子証明書は数字4ケタです。
上記2及び3に該当する方は、電子証明書の再発行になります。以前電子証明書に設定した暗証番号が必要になりますので、ご用意のうえ市民課及び市民部各事務所で再発行を受けてください。
申請できる方
- 八王子市に住民登録があり、マイナンバーカード(運用中のもの)をお持ちの方。
- 上記の方に委任を受けた代理人の方(ただし、15歳未満の方や成年被後見人の方は、任意代理人による申請はできません。法定代理人の方とご一緒に来庁してください。
この際、法定代理人であることを証明できる書類(戸籍謄本・登記事項証明書等)が必要です。なお、戸籍謄本については、本籍地が八王子市の場合は不要です。)
申請手順
手続手順・必要書類等 | ||
---|---|---|
申請に必要なもの
|
手続手順・必要書類等 | ||
---|---|---|
(1)申請受付 申請に必要なもの
(2)回答書受付 申請に必要なもの
|
受付窓口・受付時間
受付窓口 | 受付時間 (年末年始を除く) |
||
---|---|---|---|
月曜日から金曜日 (祝日を除く) |
土曜日 (祝日を除く) |
日曜日 (注意1) |
|
市役所1階市民課 (7番窓口) |
午前8時30分から |
受付時間外 | 受付時間外 |
八王子駅南口総合事務所 |
午前8時30分から |
受付時間外 |
午前8時30分から ※予約制(注意2) |
南大沢事務所 | 午前8時30分から 午後5時00分まで |
受付時間外 |
午前8時30分から |
市民部各事務所 |
午前8時30分から 午後5時00分まで |
受付時間外 |
受付時間外 |
(注意1)毎月第3土曜日の翌日の日曜日については、受付ができません。
(注意2)予約制です。詳細については次のリンクを参照してください。
代理人が持参する本人確認書類
代理人申請される際は、以下に記載の本人確認書類が必要になります。
マイナンバーカード、住民基本台帳カード、運転免許証、旅券、特別永住者証明書、在留カード、一時庇護許可証、仮滞在許可書、旧外国人登録証明書(特別永住者証明書とみなされるもの)
「その他官公庁が発行した免許証、許可証、又は資格証明書等」
運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、船員手帳、海技免状、小型船舶操縦免許証、猟銃・空気銃所持許可証、身体障害者手帳、戦傷病者手帳、宅地建物取引士証、電気工事士免状、無線従事者免許証、認定電気工事従事者認定証、特種電気工事資格者認定証、耐空検査員の証、航空従事者技能証明書、運航管理者技能検定合格証明書、動力車操縦者運転免許証、教習資格認定証、検定合格証、官公庁がその職員に対して発行した身分証明書
- (注意)
- 顔写真入りで有効期限内のものに限られます。
- 本人確認書類に記載されている内容(氏名、住所、生年月日、性別)が住民票と一致しているものに限られます。
- 本人確認書類はコピーを取り、申請書と一緒に保管させていただきます。
届出や各種証明請求時の本人確認に関する取組み
当事者の知らない間に、本人になりすました第三者からの虚偽の転出入・戸籍の届出や住民票の写し等の請求が提出されるという事件が全国で発生しています。八王子市では、虚偽の届出を未然に防止するために、市役所本庁舎・各事務所の窓口において、届出に来られた方の本人確認を行わせていただきます。(平成15年11月1日から実施)
来庁される皆様におかれましては、ご負担をお掛けすることになりますが、届出や請求が適正に行われるように十分に注意してまいりますので、趣旨をご理解の上、円滑な事務処理にご協力お願い申し上げます。
申請書ダウンロード
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市民部市民課(窓口・郵送担当)
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7232
ファックス:042-626-2381
- 戸籍・住民登録の分類一覧