現在の場所 :
トップ > 担当窓口から探す > 福祉部 > 高齢者いきいき課 > わくわく(住民主体による通所型サービス)

わくわく(住民主体による通所型サービス)

更新日:

ページID:P0030757

印刷する

市では、介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業といいます。)のサービスとして、令和4年1月から「わくわく(住民主体による通所型サービス・通所B)」を行っています。

わくわくとは

市内のわくわくの会場において、住民ボランティアが体操・趣味講座等の様々な講座を展開する、住民主体の通いの場です。
日常生活に取り入れやすい内容であるため、運動の習慣化等による自身の健康を維持する力や、自ら外出して会場に通い他の利用者や講師と交流する等、社会に参加していく力を身に着けることができます。わくわくの利用を通して、体力の維持・向上のみならず、地域のサークル活動等への参加や趣味活動の開始・再開、ボランティア活動の開始等、社会に参加していくための自信を育てます。

内容

詳細は下記リンクよりご確認ください。

 

わくわくで活動する住民ボランティアが、1日最大4回、各1時間程度の講座を実施します。介護予防効果があることが証明されています。

利用者は、多様な講座の中から自由に興味のある講座や気に入った講座を選択・変更できます。自身に合う講座を見つけやすいため、初めて利用する方も気軽に受講できます。

講座の種類:

・運動系(椅子に座ったままできる体操、お口の体操、八王子けんこう体操、転びにくくなる体操等)

・趣味・レク系(健康カラオケ、かるた、折り紙、俳句、水彩画、絵手紙、脳トレ等)

多様な講座がありますので、各会場にある講座カタログや講座カレンダーをご覧ください。

※ お申込の際は、体力測定をするため、運動しやすい服装でお越しください。

※ 会場により開場日数が異なります。

※ わくわくの利用は24回までとなります。

※ 申込多数の場合、ひと月あたりの受講回数を制限させていただくことがあります。

対象者

八王子市に住民登録のある、65歳以上の方であれば、どなたでもご利用いただけます。

特に、体力の低下が気になる方、外出の機会が減少した方、友人等との交流や地域のサークル活動等への参加が減少した方、地域のサークル等に参加してみたいけれども、あと一歩勇気が出ない方におすすめです。

※ 送迎はありませんので、公共交通機関をご利用ください。

利用料

 無料

※ ただし、個人の所有物となる物や材料費等の実費相当額が必要となる場合があります。

サービス提供者

1. 住民ボランティア

健康づくりサポーターをはじめ、高齢者サロンやシニアクラブで講師をされている方、ご自身の教室を開いている方等の八王子市に住民登録のある住民ボランティア

※ 健康づくりサポーターとは、八王子市の保険総務課及び保健福祉センターの専門職(保健師や管理栄養士など)の養成講座を受講することで、登録することができる住民ボランティアです。

2. リハビリテーション専門職

八王子市の委託により、わくわくの各会場に配置されています。
利用者の心身機能の評価、専門的見地から講師が行う講座の内容を適宜確認・アドバイス、会場整備等の講座の運営補助を行っています。
 

サービス実施会場・開場日時・問合せ先

1. 八王子リエイブルメントセンター(本町会場)

住所:

 本町16-17 フローライト八王子本町 1F

※ Googleマップ等の地図情報サイトで位置を調べる際、名称ではなく上記住所で検索してください。

開館曜日・時間:

 月・火・水・金 10:00~16:00

 ※ 木・土・日・祝日は休館日です。

アクセス:

 バス停「八日町一丁目」下車(徒歩3分)

八王子リエイブルメントセンターの所在地

2. 元八王子会場

住所:

 大楽寺町366 ( フラダンススタジオ内 )

※ 民間のフラダンススタジオに会場をご提供いただいています。

※ わくわくの申込・問合せの際は、フラダンススタジオではなく、下記「問い合せ先」にお電話ください。

※ Googleマップ等の地図情報サイトで位置を調べる際、名称ではなく上記住所で検索してください。

開館曜日・時間:

 木曜日のみ 10:00~16:00

アクセス:

 バス停「下諏訪宿」・「四谷」下車(徒歩3分)

motohachimap

3. 高尾会場

住所:

 東浅川町551-1  ( 東浅川保健福祉センター3F )

※ わくわくの申込・問合せの際は、東浅川保健福祉センターではなく、下記「問い合せ先」にお電話ください。

※ Googleマップ等の地図情報サイトで位置を調べる際、名称ではなく上記住所で検索してください。

開館曜日・時間:

 水曜日のみ 10:00~16:00

アクセス:

 バス停「福祉センター入口」下車(徒歩3分)

 バス停「御陵前」下車(徒歩5分)

東浅川保健福祉センターへのアクセス方法についての詳細は、こちらをご覧ください。

higashiasakawamap

利用申込、ご不明点等の問合せ方法

下記各会場の問合せ先にお電話いただいたうえ、各会場に直接お越しいただき、講座をお申し込みください。

※ 初めての方は、初回来所時に「申込書」を提出してください。

※ 体を動かす講座は汗をかくことがあるため、飲物やタオルをご用意ください。

問合せ先

八王子リエイブルメントセンター(本町会場)

 電話番号:042-686-3890

元八王子会場

 電話番号:080-4120-0457

高尾会場

 電話番号:080-7263-0704

※ 当事業は、当市が八王子保健生活協同組合(はちせい)に運営を委託しています。

※ 元八王子会場、高尾会場の問合せ先は、携帯電話の番号ですが、はちせいのわくわく専用の電話番号ですので、ご安心ください。

関連ファイル

わくわく(八王子市住民主体による通所型サービス)利用者募集チラシ(PDF形式 1,511キロバイト)

利用申込書兼同意書(A3版)(PDF形式 617キロバイト)

八王子リエイブルメントセンターの所在地(画像形式(JPG) 146キロバイト)

元八王子会場の所在地(画像形式(PNG) 1,583キロバイト)

東浅川保健福祉センターの所在地(画像形式(JPG) 28キロバイト)

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

福祉部高齢者いきいき課(元気応援担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7243 
ファックス:042-623-6120

お問い合わせメールフォーム