粗大ごみの出し方 インターネットで申し込む
更新日:
ページID:P0026308
印刷する
ごみに出す前にリユースをご検討ください
八王子市では年間4000トンの粗大ごみが排出されています。まだ使えるものを有効活用するために、株式会社ジモティーと提携し、リユースの実証実験を再開します。
持ち込んで頂いたものは、何点でも無料で引き取りいたします。スポットでリユース事業に活用します。ごみに出す前にリユースをご検討ください。
ジモティーの予約はこちら(外部リンク)
粗大ごみについて
粗大ごみとは、次のいずれかに該当するごみです。重さが5キログラム未満で指定収集袋に入るものは、可燃ごみまたは不燃ごみの収集日に出してください。
- 重さが5キログラム以上あるもの
- 40リットルの指定収集袋に入らないもの
粗大ごみの処理方法は、次の2通り(いずれも有料)で、事前申し込みが必要です。
オンライン決済に関するお願い

粗大ごみの収集をインターネットで申し込む(収集までの流れ)
1 インターネットで申し込む
粗大ごみの収集には、事前に申し込みが必要です。
また、申し込みを変更(収集日、品物)する場合や取り消す場合も、収集日の前日までに申し込みが必要です。
2 手数料
- 粗大ごみ処理券
- オンライン決済(クレジットカード、PayPay)
粗大ごみ処理券
申し込みの際にご案内する金額の粗大ごみ処理券を販売店でお買い求めください。
粗大ごみ処理券は、5ポイント券(500円)と1ポイント券(100円)があります。
オンライン決済
- クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club)
クレジットカード決済操作説明(PDF形式 175キロバイト)
- PayPay
PayPay決済操作説明【パソコン編】(PDF形式 650キロバイト)
PayPay決済操作説明【携帯電話編】(PDF形式 532キロバイト)
3 収集日に粗大ごみを出す
収集日当日の朝8時30分までに、支払方法に応じた書面(以下の注意事項参照 )を品物ごとに貼り付けて、指定場所へ出してください。
収集業者が順番に収集しますので、収集に伺う時間は指定できません(立会いは不要)。
雨天でも収集します。
注意事項(粗大ごみ処理券 )
- 粗大ごみ処理券は、シールになっています。受付番号と収集日を記入し、品物ごとに貼ってください。
- 裏面の「購入者控」は切り取り、収集が終わるまで保管してください。
注意事項(オンライン決済 )
- オンライン決済の場合、予約された品物であることを確認するため、 受付番号と収集日を書いた 紙やガムテープ等を品物ごとに貼り付けて出してください。
- 受付番号と収集日は、インターネット受付の完了画面や受付完了後に送信する受付完了メールでお知らせします。
-
排出の際は、次の点に留意してください。
・雨天でも書いた文字が消えないように、油性ペン等で書く。
・風で飛ばないように、しっかりと貼り付ける。
・収集業者が見やすい位置に貼り付ける。
【出し方の例】
粗大ごみの持ち込みをインターネットで申し込む(持ち込みまでの流れ)
1 インターネットで申し込む
粗大ごみを持ち込む場合、持ち込み日の2日前(土・日曜日を除く)までに申し込みが必要です。
申し込みの内容によっては、適正処理を推進するため、職員が現地調査、品目の確認をさせていただく場合があります。
また、申し込みを変更(持ち込み日時)する場合や取り消す場合も、持ち込み日時までに申し込みが必要です。
持ち込み先
持ち込み先は次の3施設です。なお、多摩清掃工場に持ち込めるのは、市内の多摩ニュータウン地域にお住まいの方のみです。
戸吹クリーンセンター
所在地 東京都八王子市戸吹町1916
持ち込み時間 月曜日から金曜日(祝日を含む、年末年始を除く。)
午前8時30分~午後4時30分
館クリーンセンター
所在地 東京都八王子市館町2700
持ち込み時間 月曜日から金曜日(祝日を含む、年末年始を除く。)
午前8時30分~午後4時30分
多摩清掃工場(南大沢清掃事業所管轄※にお住まいの方のみ)
所在地 東京都多摩市唐木田2-1-1
持ち込み時間 月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く。)及び第4日曜日
午前8時30分~午前11時30分、午後1時~午後4時30分
※大塚、鹿島、上柚木、北野台、絹ヶ丘、越野、下柚木、長沼町、中山、南陽台、東中野、別所、堀之内、松が谷、松木、南大沢、鑓水
2 粗大ごみを持ち込む
粗大ごみを持ち込む際に、排出者(ごみを排出した方)、搬入者(ごみを持ち運ぶ方)の確認を行います。なお、別居の家族がごみを持ち込む場合には、続柄の確認を行います。
確認書類
搬入者 | 必要な証明書 |
本人 同居の家族 |
搬入者の運転免許証またはマイナンバーカード ※免許に記載されている住所が異なる場合、排出場所の住所、氏名の記載がある証明書(公共料金の請求書原本)を免許と一緒にご提示ください。 |
別居の家族 |
次の2種類の書類を持参してください。
|
手数料
持ち込んだごみの総重量に基づき、次のとおり手数料を現金(戸吹クリーンセンターのみキャッシュレス決済(ETCX(事前登録が必要)・クレジットカード・電子マネー・コード決済)も可能) でお支払いいただきます。
10キログラムにつき350円(~10キログラムまで350円、以降10キログラムごとに350円加算。なお、スプリングマットレスは10kgにつき350円に1900円を加算 )
注意事項
- 排出者及び搬入者の本人確認を行います※。
八王子市内の家庭ごみのみ、ご本人、ご家族による持ち込みが可能です。
持ち込みできるものは、ご家庭より排出される一般廃棄物です。産業廃棄物等の不適物は持ち込めません。 - 持ち込み時の車は自家用車でお願いします。
事業用の車やホームセンター等で貸し出される車では持ち込めません。 - 分別してごみを持ち込みください。
分別できていないものについては持ち帰りいただくことがあります。
指定収集袋は使わないでください。指定収集袋を使用していても持ち込み手数料が発生します。
※他人のごみを排出者本人に代わって搬入することは「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」違反となります。市の許可を得ていない業者(便利屋、リフォーム業者、引っ越し業者等)による持ち込みは5年以下の懲役若しくは1000万円以下の罰金または併科となりますのでご注意ください。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 資源循環部ごみ総合相談センター
-
〒192-0001 八王子市戸吹町1916
電話:0570-550-530
ファックス:042-692-0900
【ナビダイヤル(0570から始まる番号)に関する注意事項】
・オペレーターにつながるまでは、通話料金が発生しません。
・ナビダイヤルを利用できない場合は、042-696-5377へおかけください。
・通話料金は、発信者負担となります。また、携帯電話やIP電話からの通話は、各電話会社の設定する無料通話などの割引サービスは適用されません。