指定収集袋の種類と価格
更新日:
ページID:P0002547
印刷する
家庭用指定収集袋の種類と価格(10枚1セット)
可燃ごみ・不燃ごみは八王子市の指定収集袋で出してください。指定収集袋以外のものは収集しません。
八王子市外への転出を除き、払い戻しできません。必ず、八王子市の指定収集袋であることを確認し、使用予定枚数をお買い求めください。
大袋(40リットル)は1枚75円でばら売りをしています。
販売店は、「指定ごみ袋・粗大ごみ処理券を売っているお店」のページでご確認ください。
視覚障害のある方へ
視覚障害のある方が指定収集袋の種類を識別するために、不燃ごみ専用袋に次のとおり加工を施してあります。
外装袋・・・右下に穴が1個、指定収集袋・・・ベロの部分に穴が1個
※可燃ごみ専用袋には穴はありません。
指定収集袋の減免制度
以下の条件に該当する世帯には、申請に基づき一定枚数の指定収集袋を市から交付します。詳しくは指定収集袋の減免制度のページをご覧ください。
1 |
生活保護法に基づく保護を受けている世帯 |
|
---|---|---|
2 |
中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律に基づく支援給付を受けている世帯 |
|
3 |
児童扶養手当法に基づく児童扶養手当の支給を受けている世帯 |
|
4 |
特別児童扶養手当等の支給に関する法律に基づく特別児童扶養手当の支給を受けている世帯 |
|
5 |
身体障害者手帳1級又は2級をお持ちの方がいる世帯 |
手帳所持者が在宅で生活し、世帯全員が市民税非課税であること |
6 |
愛の手帳1度または2度をお持ちの方がいる世帯 |
|
7 |
精神障害者保健福祉手帳1級をお持ちの方がいる世帯 |
【登録制】事業系指定収集袋の種類と価格(10枚1セット)
会社やお店などからでたごみは、質や量にかかわらず家庭ごみとして処理できません。事業者自らごみ収集業者と契約を結ぶなど、事業者の責任で処理をしてください。
ただし、1回の排出量が規定量以下の会社やお店などは、事前にご登録のうえ、市による収集制度(少量排出事業系ごみ収集制度)を利用できます。
詳細については、少量排出事業系ごみ収集制度のページをご覧ください。
種類 | 袋の色 | 10リットル | 20リットル |
---|---|---|---|
可燃ごみ専用袋 | 灰 | 10枚 650円 | 10枚 1,300円 |
不燃ごみ専用袋 | 紫 | なし | 10枚 1,300円 |
※事業者向けの袋です。(要登録)
※10リットル袋は可燃ごみ専用のみ販売しています。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 環境部資源循環課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7256
ファックス:042-626-4506