不燃ごみの出し方
更新日:
ページID:P0002472
印刷する
出せるもの
不燃ごみは3種類!金属(小型家電含む)、ガラス、せともの類
不燃ごみとして出せるものは、3種類です。金属(小型家電含む)、ガラス、せともの類。
プラスチック製品、ビニール、ゴム、革製品は、可燃ごみに出してください。
主なもの
傘は、20リットル(中袋)以上の袋で半分以上はいっていること。
小型家電(ゲーム機、ドライヤーなど)は、不燃ごみでお出しください。
出し方
- 指定収集袋の口はきちんとしばってください。
- 包丁や割れたコップ、食器などは、紙で包み、指定収集袋に「キケン」などと記入してください。
- 袋からはみ出してしまうもの、5キログラム以上のものは、粗大ごみで出してください。
- 収集日当日の朝8時30分までに出してください。
間違えやすいもの
おもちゃなどプラスチックの製品や革製品、ゴム製品は可燃ごみです。
おもちゃなどプラスチックの製品や革製品、ゴム製品は、可燃ごみでお出しください。
危険です。
スプレー缶やライターなどを捨てるときは中身を使い切って有害ごみとしてお出しください。
スプレー缶類を不燃ごみ専用袋に入れてませんか?
スプレー缶、ガスボンベ、ライター、炭酸カートリッジは有害ごみです。
使い切るか、出し切って透明、半透明の袋で出してください。
ごみ収集車の火災原因は
第1位スプレー缶(ヘアスプレー、消臭スプレー等)
第2位ガスボンベ(カセットボンベ等)
不燃ごみもう一度見直しませんか?
正しい分別で不燃ごみが少なくなります。
不燃ごみもう一度見直しませんか?
金属(小型家電含む)、ガラス、せともの類などは不燃ごみです。
ゴム製品、プラスチック製品などは可燃ごみです。
使い切ったスプレー缶類、ライターなどは有害ごみです。
ごみに出す前にリユースをご検討ください
を実施しております。
持ち込んでいただいたものは、何点でも無料で引き取り、スポットでリユース事業に活用します。
まだ使えるものは、ごみに出す前にリユースをご検討ください。
ジモティースポット八王子の持ち込み予約はこちらから(外部リンク)
※令和6年(2024年)11月1日(金)より、金曜日は予約なしでの持ち込みが可能です。
出す場所
戸建住宅にお住まいの方
戸建住宅にお住まいの方は、道路に面した自宅敷地内に出してください。
集合住宅にお住まいの方
集合住宅にお住まいの方は、不燃ごみ集積所に出してください。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 資源循環部ごみ減量対策課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7256
ファックス:042-626-4506