現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル > 家庭ごみの出し方 > ごみの出し方・分別 > リチウムイオン電池が原因でごみ収集車火災が発生!有害ごみで出してください。

リチウムイオン電池が原因でごみ収集車火災が発生!有害ごみで出してください。

更新日:

ページID:P0025362

印刷する

リチウムイオン電池などの小型充電式電池は可燃ごみや不燃ごみに混ぜないで

不燃ごみに混ぜて出されたリチウムイオン電池使用製品がごみ収集車の中で押しつぶされて発火し、火災事故につながりました。

ごみ収集車火災リチウムイオン電池啓発チラシ

対象の小型充電式電池(3種類)

種類 マーク 製品例
リチウムイオン電池 リチウムイオン電池 モバイルバッテリー
電子タバコ
ニカド電池 ニカド電池 電動工具
コードレス電話
ニッケル水素電池 ニッケル水素電池 デジタルカメラ
ポータブル音楽プレーヤー

小型充電式電池の分別

小型充電式電池を使用する小型家電

小型充電式電池を外した小型家電は不燃ごみへ
小型充電式電池を外せない小型家電は、本体ごと有害ごみ

※外せるかどうかは取扱説明書などで確認を。無理に分解するのは危険ですのでお控えください。

小型充電式電池(正常)

電極(端子部分)をビニールテープなどで絶縁し、 リサイクル協力店に持ち込むか有害ごみ

小型充電式電池(破損・膨張・変形)

リサイクル協力店には持ち込めません。 電極(端子部分)をビニールテープなどで絶縁し、 有害ごみ
 

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

環境部ごみ総合相談センター
〒192-0001 八王子市戸吹町1916
電話:042-696-5353 
ファックス:042-692-0900

お問い合わせメールフォーム