マイナンバーカードの健康保険証利用・公金受取口座登録の手続きについて

更新日:

ページID:P0033817

印刷する

マイナンバーカードの健康保険証利用・公金受取口座登録

マイナンバーカード受け取り後、健康保険証の利用登録を行うことで、オンライン資格確認の設備が導入されている医療機関や薬局において、健康保険証として利用できます。また、公金受取口座を登録することで、申請書への口座情報の記載や通帳の写し等の添付、行政機関が行う口座情報の確認作業等が不要になります。

詳しくはそれぞれのホームページをご覧ください。

手続き方法

健康保険証利用・公金受取口座登録は、パソコン又はスマートフォンを用いてマイナポータル等からご自身で手続きすることが可能です。詳しくはそれぞれのホームページをご覧ください。なお、八王子市では健康保険証の利用・公金受取口座登録の手続きを支援する窓口を設置しています。

  • 保険証利用の申請

マイナポータルからの申請方法(外部サイト)

セブン銀行ATMからの申請方法(外部サイト)

  • 公金受取口座の申請

マイナポータルからの申請方法(外部サイト)

支援窓口

八王子市では健康保険証の利用・公金受取口座登録の手続きを支援する窓口を次のとおり設置しています。

窓口設置場所

令和7年(2025年)4月1日(火)から窓口は市役所本庁舎のみとなります。
場所 3月31日(月)まで 4月1日(火)から 
市役所本庁舎1階支援窓口
 
平日:午前8時30分から午後5時まで 変更なし
八王子駅南口総合事務所 平日:午前10時から午後7時まで

日曜日:午前10時から午後5時まで  
窓口閉鎖      
南大沢事務所 平日:午前10時から午後5時まで

日曜日:午前10時から午後5時まで 
窓口閉鎖    

※土曜日、祝日は閉庁日となります。
 ただし、八王子駅南口総合事務所及び南大沢事務所においては、祝日が日曜日の場合は開庁します。

手続きに必要なもの

  • マイナンバーカード
     
  • マイナンバーカード交付時に設定した数字4桁の暗証番号
     
  • (公金受取口座の登録を行う場合のみ)
    本人名義の口座情報(銀行名、支店名、口座番号)がわかるもの 
    例:預金通帳、キャッシュカード等

手続きをする際の注意点

次のような場合、健康保険証利用・公金受取口座登録の申込手続きが行えません。その場合は住民票のある市区町村窓口でご相談ください。

  • マイナンバーカードの有効期限が切れている。
     
  • 利用者証明用電子証明書の有効期限が切れている。
     
  • 数字4桁の暗証番号を覚えていない又は3回連続で入力を誤りロックがかかってしまった。
     
  • マイナンバーカードに利用者証明用電子証明書が搭載されていない。
     
  • マイナンバーカードのICチップが壊れている。
     
  • マイナンバーカードの電子証明書を発行又は更新した当日。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

総合経営部デジタル推進課(デジタル推進担当)
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7453 
ファックス:042-627-5939

お問い合わせメールフォーム