現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 税金 > 税に関するお知らせ(新着) > 11月11日~17日は「税を考える週間」

11月11日~17日は「税を考える週間」

更新日:

ページID:P0031261

印刷する

 毎年11月11日から17日までは「税を考える週間」です。
 税金は、市民や事業者の方々をはじめとする納税者の皆様に負担していただいており、私たちが生活する地域をより豊かで住みよい社会にするための大切な財源となっています。この機会に、ご家庭や職場などで私たちのくらしと税について考えてみませんか。

 本市のキッズサイト「はちおうじっ子ホームページ」では、税金の役割や意義についてわかりやすく説明しています。詳しくはこちらのページをご覧ください。

税を考える週間とは

 税を考える週間とは、国民の皆様に税の仕組みや目的等を考えていただき、国の基本となる税に対する理解を一層深めていただく期間のことです。
 国や地方公共団体では、この期間を中心に様々な広報活動を実施しています。

税を考える週間

 ●国税庁のホームページ(外部リンク)
 https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/week/aboutweek.htm

令和6年度市税納付率(現年課税分)多摩26市1位!

 八王子市では、令和6年度現年課税分の市税納付率が99.9%となり、2年連続で多摩26市1位となりました。

 これは、八王子市民の皆さまの税に対する深いご理解とご協力のたまものであり、八王子市の財政の健全性は、市民力の高さによって支えられています。心より感謝申し上げます。

 引き続き、納期内納付へのご理解・ご協力をお願いいたします。

 詳細については、こちらのページをご覧ください。

本市における取組

租税教育の推進

 これからの社会の担い手となる小学生・中学生に「税の大切さ」や「税の果たす役割」について学んでもらうことを目的に、租税教育を積極的に推進しています。
 また、八王子納税貯蓄組合連合会が主催する『中学生の「税についての作文」』、公益社団法人八王子法人会が主催する『税に関する絵はがきコンクール』、八王子間税会が主催する『中学生の「税の標語」』といった事業に後援として参画しており、すぐれた作品に対しては市長賞等を授与しています。
 昨年度の市長賞等受賞作品については、こちらのページをご覧ください。

市税をご理解いただくために

 市民の皆様に市税についてご理解いただくために、市税に関する冊子を作成しています。以下のリンクよりご覧ください。

 税金の手びき(令和7年度(2025年度)版)
 (税金の種類や使い道などを通して、市税についてご理解いただくための資料です。)

 市税白書(令和7年度(2025年度)版)
 (市税の様々な統計資料を図式化し、市税の決算状況などを解説した資料です。)

 また、皆さまに納めていただいた税金が、どのように社会を支えているのかを説明した動画を八王子市のYouTubeチャンネルに公開しています。ぜひご覧ください。

動画「わたしたちの生活と税金」 サムネイル

 税に対する理解を深めるための動画「わたしたちの生活と税金」(外部リンク)

口座振替で安心確実なご納付を

 市税を指定の口座から自動的に納付することができます。
 納期限日に引き落とされますので、納めに行く手間も省け、納め忘れによる延滞金の心配もなく大変便利です。
 詳しくはこちらのページをご覧ください。

納税相談について

 納付が遅れてしまう、納付の見通しがつかないなど、納税について心配がある場合は、放っておかずに早めのご相談をお願いします。また、納税についてのご質問も、お気軽におたずねください。
 平日に加え日曜日も、市税・国民健康保険税の納税相談を受け付けています。
 
 日時 ▶月~金曜日(祝日を除く) 午前8時30分~午後5時15分(お電話は午後7時まで)
    ▶日曜日          午前8時30分~午後5時(受付は午後4時30分まで)
 
 会場  市役所2階9番窓口 収納課(☎620・7224)
 

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

財政部税制課
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7396 

お問い合わせメールフォーム