税金ってなんだろう

税金ってなんだろう?

 税金は、みんなが安全で快適に暮らすために使われています。言い換えれば、税金はみんなの役に立つものを作ったり、くらしを良くするために少しずつお金を出し合う、社会の「会費」のようなものです。わたしたちや会社が納める税金は、毎日の生活に深く関わっていて、欠かすことができないものです。

税金の種類にはどのようなものがあるのだろう?

国税と地方税

 税金はどこに納めるかによって、国税と地方税に分けられます。
 ■国税・・・国に納める税のこと。
 ■地方税・・地方公共団体(都道府県・市町村。たとえば東京都や八王子市など)に納める税のこと。

直接税と間接税

 税金を誰が納めるかによって、直接税と間接税に分けられます。
 ■直接税・・・税金を納めるよう指定されている人と実際に税金を負担している人が同一の税のこと。代表的な直接税は所得税や住民税(都道府県税と市町村民税)などです。
 ■間接税・・・税金を納めるよう指定されている人と実際に税金を負担している人が異なる税のこと。代表的な間接税は消費税です。

 税の分類(2022)

累進課税制度

 上図☆の税は「累進課税制度」をとっています。
 累進課税(るいしんかぜい)とは、税金がかけられる課税対象額が増えるほど、より高い税率を課す方式のことです。

 ~所得税の場合~
累進課税制度

八王子の市税はどのようなものがあるのだろう?

 個人市民税・都民税

■税金を払う人 その年の1月1日に八王子市内に住んでいる人
■税額     全員にかかる均等割(5,000円(市民税3,500円、都民税1,500円))と、前年の所得金額に応じてかかる所得割(税率10%(市民税6%、都民税4%))があります。
市民税と都民税を合わせて住民税といいます。

詳しく知りたいときは、こちらのページを見てみましょう

固定資産税・都市計画税

■税金を払う人 その年の1月1日に、八王子市内に固定資産(土地や家屋、事業に使う機械など)を持っている人や会社
※都市計画税は、八王子市内の市街化区域(街やこれから街になる区域)に土地や家屋を持っている人や会社
■税額     固定資産の価値(価格)に応じて課税しています。固定資産の価格に税率1.4%(都市計画税は0.27%)を掛けた金額が税額になります。
※固定資産の価値は土地の広さや使いみち、家屋の大きさやどんな材料でできているかで変わります。

 詳しく知りたいときは、こちらのページを見てみましょう

軽自動車税

■税金を払う人 毎年4月1日に軽自動車やバイクを持っている人、会社
■税額     車の種類やエンジンの排気量などに応じて課税しています。

 詳しく知りたいときは、こちらのページを見てみましょう

法人市民税・事業所税

■税金を払う人 八王子市内にある会社
■税額     会社の大きさ(資本金等の額と従業者の数)に応じてかかる均等割と、国の税金である法人税額に税率を乗じて課税しています(事業所税は、事業所の床面積に応じてかかる資産割(1平方メートルあたり600円と)と従業者への支払った給料の総額に応じてかかる従業者割(給料の総額の0.25%)を課税しています。)。

 詳しく知りたいときは、こちらのページを見てみましょう

市たばこ税

■税金を払う人 八王子市内の小売店などにたばこを売卸している業者
■税額     小売店などに売り渡したたばこの本数に税率を乗じて課税しています。

 詳しく知りたいときは、こちらのページを見てみましょう

私たちの身の回りにはどのような税金が関わっているのだろう?

私たちの身の回りには税金が関わっている場面がたくさんあります。町の中の様子や家庭の中の様子を見てみましょう。

税金と町の様子

税金との関わり(街中)

税金と家庭の様子

税金との関わり(家庭)

納められた税金はどう使われているのだろう?

八王子市は、市民のみなさんの生活が健康で文化的で快適な環境のもとで営まれるために、様々な行政サービスを提供しています。これらのサービスには多額のお金が必要になり、そのための費用として、「税金」が使われています。どのようなサービスに税金が使われているのか、目的ごとに見てみましょう。

 ■民生費 お年寄りや障害者に対する福祉、保育園などの子育て支援、生活保護など
 ■衛生費 健康で衛生的な生活環境を守るための、保健衛生・医療・ゴミ収集処理など
 ■総務費 市役所庁舎の管理、戸籍・住民票の発行、徴税、選挙など
 ■教育費 小中学校教育・生涯学習の充実、スポーツ振興など
 ■土木費 市道・橋・公園などの整備など
 ■公債費 市債(借入金)の元金の返済と利子の支払いにあてる費用
 ■消防費 消防にかかる費用

 詳しく知りたいときは、こちらのページを見てみましょう

令和3(2021)年度の税金の使われ方を1万円に置き換えると・・・

目的別歳出を1万円の内訳に置き換える(令和3年度決算)

もしも税金がなかったら・・・ 

 税金のない世界では、私たちの暮らしはどのようなものになるでしょうか。
 自由に使えるお金が増えて、今までよりも贅沢で楽しい生活を送ることができる・・・ということにはなりません。
 学校や救急車、信号、ごみの収集など、私たちが普段当たり前のように利用している公共サービスがなくなってしまいます。

 国税庁では税金のない世界を描いたビデオを公開しています。税金のない世界ではどのようなことが起こるのか、みなさんもいろいろ想像しながら、ぜひご覧ください。
 「ご案内します アナザーワールドへ」(外部リンク)

税金○✕クイズ

 税金に関するクイズに10問挑戦してみましょう。◯か✕で答えてください。クイズの答えと解説は、ページの下部を見てください。

Q1 税金を納める義務があるのは18才以上だ。
Q2 税金を納めたくない人は納めなくてもよい。
Q3 昔の日本では、農作物や特産物を税として納めていた。
Q4 コンビニエンスストアをつくるために税金が使われている。
Q5 公立学校の校舎や黒板、つくえなどにも税金が使われている。
Q6 図書館の本は、図書館で働いている人が買ったものだ。
Q7 八王子市税を集めたり、管理しているのは税務署だ。
Q8 八王子市の税金の使いみちは、八王子市議会で決めている。
Q9 家や土地にかかる税金「固定資産税」は、八王子市税だ。
Q10 八王子市税の使いみちの中で一番多いのは、学校などに使われる「教育費」だ。

 *****クイズの回答と解説*****

Q1 税金を納める義務があるのは18才以上だ。
A1 ×
子どもでも買い物をすると代金と一緒に消費税を払っています。また、子役として活躍する芸能人のように小学生でも1年間の収入が一定の額をこえると所得税や住民税がかかります。

Q2 税金を納めたくない人は納めなくてもよい。
A2 ×
税金を納めることは、日本国憲法で国民の義務とされています。みんなが納めた税金を使って、だれもが快適に暮らせるよう、さまざまなサービスが行われています。

Q3 昔の日本では、農作物や特産物を税として納めていた。
A3 ○
3世紀ごろ、女王卑弥呼がいた邪馬台国で、農作物の一部を税として納めていたとされています。飛鳥時代には、特産品や労働を税として納めていました。

Q4 コンビニエンスストアをつくるために税金が使われている。
A4 ×
税金でつくられているのは、学校や市役所、市立体育館、市立図書館などの、みんなのための公共施設です。コンビニエンスストアは公共施設ではないので、税金は使われていません。

Q5 公立学校の校舎や黒板、つくえなどにも税金が使われている。
A5 ○
みんなが教育を受けられるよう、校舎や黒板、つくえ、いすなどに税金が使われています。

Q6 図書館の本は、図書館で働いている人が買ったものだ。
A6 ×
図書館の本は誰でも無料で借りられるように税金で買っています。

Q7 八王子市税を集めたり、管理しているのは税務署だ。
A7 ×
八王子市税は八王子市役所の中の財政部というところで管理しています。税務署は、国に納める税金を管理しています。

Q8 八王子市の税金の使いみちは、八王子市議会で決めている。
A8 ○
税金の使いみちは、八王子市議会で話し合って決めています。国の場合は国会で、地方自治体はそれぞれの議会で話し合って決めています。

Q9 家や土地にかかる税金「固定資産税」は、八王子市税だ。
A9 ○
八王子市税には「市民税」「固定資産税」「都市計画税」「軽自動車税」「法人市民税」「事業所税」「市たばこ税」などがあります。

Q10 八王子市税の使いみちの中で一番多いのは、学校などに使われる「教育費」だ。
A10 ×
八王子市税の使いみちで一番多いのは「民生費」。高齢者や障害のある人、生活に困っている人たちが安心して暮らせるように使われています。