高齢者救急通報システム
更新日:
ページID:P0003855
印刷する
内容
家庭内で病気などにより緊急事態になった時、ボタン・ペンダントを押すことで看護師等が常駐する受信センターにつながる通報機を設置します。受信センターを通して東京消防庁に通報され、駆け付け員により速やかに救助のための支援を行います。また、月1回の電話訪問と健康相談ができます。
また、通報機は熱中症見守り機能がついており、通報機が部屋の温度と湿度を測定し、WBGT値(熱中症指数)により判断して注意喚起のアナウンス が流れます。
対象者、条件など
対象者
65歳以上のひとり暮らし又は世帯全員が65歳以上の世帯であって、心疾患、脳疾患、呼吸器疾患等の緊急性がある身体上の慢性疾患により、日常生活を営む上で常時注意を要する状態にある方。
費用負担
生活保護利用者、本人が市民税非課税の方は費用負担なし。
上記以外の方 熱中症見守り機能あり:月額利用料金の1割 484円(税込)
熱中症見守り機能なし:月額利用料金の1割 462円(税込)
必要な手続きなど
申請先
高齢者あんしん相談センター
八王子市高齢者あんしん相談センター(地域包括支援センター)担当地区一覧
お問い合わせ先
福祉部高齢者福祉課(相談担当)
電話番号 042-620-7420
ファックス 042-624-7720
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 福祉部高齢者福祉課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7420
ファックス:042-624-7720