高齢者ボランティア・ポイント制度
更新日:
ページID:P0003861
印刷する
高齢者ボランティア活動に参加してみませんか
高齢者ボランティア・ポイント制度は、高齢者の皆さんがボランティア活動を通じて積極的に社会参加をし、介護予防につなげていただくことを奨励・支援するための制度です。
活動の成果に応じて交付金やお買物券等と交換することもできます。
この制度のボランティアとしてぜひご参加ください。
対象
市内在住で65歳以上の方
☆令和3年4月1日から、要介護・要支援認定者、事業対象者もボランティア・ポイント制度の登録が可能になりました。
活動内容
市に登録をしている市内の特別養護老人ホームやデイサービス、高齢者世帯(ひとり暮らしの方を含む)などで行う次のボランティア活動
- レクリエーション等の指導、参加支援
- 活動先の催事に関する手伝い(模擬店、会場設営、利用者の移動補助、芸能披露など)
- 散歩、外出、屋内移動の補助
- 話し相手・傾聴
- お茶出し、食堂内での配膳・下膳などの補助
- 受入機関で行う軽微かつ補助的な活動(清掃・草刈の補助、洗濯物の整理、配食サービスの活動など)
- 高齢者あんしん相談センターの実施する活動
- ご自宅でのお話し相手、本の朗読、高齢者サロン等への付き添い
- ボランティアセンター、はちまるサポート(八王子市社会福祉協議会)の実施する活動
八王子市高齢者ボランティア・ポイント制度チラシ(PDF形式 796キロバイト)
活動場所
高齢者ボランティアの皆さんの活動先となる「受入施設・団体」。230施設、130団体にご協力をいただいています。(令和4年[2022年]8月1日現在)
ボランティア受け入れ機関一覧(PDF形式 1,743キロバイト)
登録するには
この制度への登録を希望される方を対象に説明会を開催しています。ボランティア活動を行ううえでの基本事項についてお話をするとともに、登録申請書を提出いただき、皆さんの活動を記録していただく手帳「ゆめおりすたんぷ帳」と「名札」をお渡しします。
また、10名以上の参加が見込めるグループ・団体などでご希望があれば説明会に伺うことも可能です。
※事前申し込みが必要です。
令和4年度登録説明会日程
開催日時 | 時間 | 会場 | 定員 | 広報掲載 |
申し込み 開始日 |
6月10日(金) |
午前10時30分~ 11時30分 |
南大沢保健福祉センター 研修室 |
22 |
5/15号 (予定) |
5/16(月) (予定) |
7月7日(木) |
午前10時30分~ 11時30分 |
台町市民センター 会議室1 |
16 |
5/15号 (予定) |
5/16(月) (予定) |
8月3日(水) |
午前10時30分~ 11時30分 |
北野市民センター 会議室1 |
18 |
7/15号 (予定) |
7/15(金) (予定) |
9月9日(金) |
午前10時30分~ 11時30分 |
クリエイトホール 第2学習室 |
25 |
7/15号 (予定) |
7/15(金) (予定) |
10月6日(木) |
午前10時30分~ 11時30分 |
元八王子市民センター 会議室4 |
10 |
9/15号 (予定) |
9/15(木) (予定) |
11月9日(水) |
午前10時30分~ 11時30分 |
石川市民センター 会議室1・2 |
20 |
9/15号 (予定) |
9/15(木) (予定) |
12月9日(金) |
午前10時30分~ 11時30分 |
由木中央市民センター 会議室1・2・3 |
30 |
11/15号 (予定) |
11/15(火) (予定) |
1月19日(木) |
午前10時30分~ 11時30分 |
ボランティアセンター 会議室 |
10 |
11/15号 (予定) |
11/15(火) (予定) |
2月22日(水) |
午前10時30分~ 11時30分 |
横山南市民センター 会議室1・2 |
24 |
2/1号 (予定) |
2/1(水) (予定) |
申し込み方法
申し込み開始日以降に電話でボランティアセンター(042-648-5776)へ
ボランティアの声
佐々木 茂さん(79歳・小比企町在住)
登録10年。主な活動は大正琴の演奏、新舞踊。平成29年度はスタンプを338個集められています。
ご本人のコメント
ここまで活動できたのも活動先に恵まれ、利用者さんから健康をもらっているからだと思います。本当に感謝です。
江坂 千惠子さん(79歳・川口町在住)
登録8年。主な活動は折り紙の講師。平成29年度はスタンプを356個集められた最多活動者です。
ご本人のコメント
作品が完成した時の利用者さんの満足気な笑顔にたくさんの元気をいただいています。楽しいものに出会うことができて幸いです。
- 内容は平成30年(2018年)8月15日現在のものです。
高齢者ボランティア・ポイント制度 質問と回答
活動先はどうやって決めるの?
活動を始めるときは、市の指定する活動先と直接調整してください。
活動先選びで悩まれているときは、八王子市社会福祉協議会(ボランティアセンター、はちまるサポート)までご連絡ください。皆さんのご希望に沿った活動先のご案内をさせていただきます。
また、八王子市社会福祉協議会(ボランティアセンター、はちまるサポート)が在宅の高齢者から要請を受けた場合、この制度に登録をしているボランティアの中から個別にご案内をし、活動の調整をさせていただきます。
スタンプはどうやって集めるの?
活動先で、市が指定する活動を行うとスタンプをもらえます。1時間程度の活動で1個、2時間以上の活動で2個、1日最高2個まで集めることができます。
また、毎年3月までに行った活動の成果を、評価ポイント(年最高60ポイント)に換えたうえで、10ポイント単位で交付金(最高5,000円)またはお買物券などのオリジナル商品「八王子夢パック」(最高6,000円相当)と交換できます。
八王子夢パックはどこで使えるの?
八王子夢パックは市内の協力店で使用できます。協力店は八王子夢パックカタログで確認できます。
活動中にケガなどをしてしまったら
皆さんに安心して活動していただけるよう、市が保険料を負担してボランティア保険に加入します。
「ゆめおりすたんぷ帳」のスタンプ押印欄の用紙がなくなってしまったら
以下のファイルから必要分ダウンロードしてお使いください。
登録取消しを希望する場合
登録取消し届出書の提出を行ってください。
以下のファイルからダウンロードまたは高齢者いきいき課に電話やメールでご連絡いただき、
用紙を取得してください。
郵送、FAX、メール、窓口のいずれかでご提出をお願いします。
高齢者ボランティアの活動先を募集しています
活動先の登録
特別養護老人ホームやデイサービスなどの介護施設や高齢者サロンの中で、高齢者ボランティアを受け入れてくださる活動先を随時募集しています。ご登録を希望される場合は、事前に電話でご連絡のうえ、以下の申請書に記入をして、直接高齢者いきいき課へ。
※高齢者いきいき課で、ボランティア受け入れにあたっての説明を30分程度行います。
※申請書の提出は説明後、後日提出でも構いません。
登録内容の変更・登録の取り消し
変更内容ごとに以下の届け出を記入して、郵送、FAX、メール、窓口のいずれかの方法で高齢者いきいき課へご提出ください。
指定内容の変更・登録の取り消し
以上に挙げた内容以外の変更
高齢者ボランティアを必要とする方も募集
ご自宅でのお話し相手や、高齢者サロンなどへの付き添いといったボランティアの支援を必要とする方もあわせて募集しています。対象は、市内在住で65歳以上の方のみの世帯(日中独居の場合は応相談)です。申し込み方法などの詳細については関連リンクの「高齢者ボランティアの派遣」をご覧ください。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 福祉部高齢者いきいき課(元気応援担当)
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7243
ファックス:042-623-6120