起業家のための支援
更新日:
ページID:P0006487
印刷する
起業家のための支援(起業家養成・育成事業)
八王子市では、地域産業の活性化に向けて、「起業したい」という想いをお持ちの方々の目線にあった「八王子モデル」の創業支援を実施しています。
平成24年度(2016年度)から、一体的な支援体制の確立を目指し、「起業家応援プロジェクト八王子」を立ち上げました。
「起業家応援プロジェクト八王子」とは、八王子市・八王子商工会議所・サイバーシルクロード八王子・ 多摩信用金庫・日本政策金融公庫の5者が連携して、八王子市内で起業する方々を全力で応援するために行っている事業です。
各機関との連携により、以下の創業支援等事業を行っています。
1 起業全般の個別相談
八王子には、起業に関するあらゆるご相談に対応可能な専門の相談員や、豊富な経験・人脈を有する企業OBや各種有資格者により組織された専門家団体「ビジネスお助け隊」等の相談体制が充実しています。
八王子市と八王子商工会議所との連携により設立したサイバーシルクロード八王子では、創業者向けの個別相談会を毎月行っています。
その他、起業家応援プロジェクト八王子の各連携機関においても、創業個別相談に対応しています。
詳しくは、以下をご覧ください。
※多摩信用金庫の事業については「創業支援センターTAMA」、日本政策金融公庫の事業については「日本政策金融公庫 八王子支店」にお問い合わせください。
2 創業塾・セミナー等
本気の創業塾《令和5年度(2023年度)の募集は終了しました》
きめ細やかなカリキュラムとフォローアップにより、起業時に必要となる全般的なノウハウを学ぶことができます。
特に「本気の創業塾」は、受講生一人ひとりにアドバイザーがつく「伴走型支援」により、皆様の夢の実現を全力でバックアップします!
また、同期生だけでなく、卒業生など、同じ志を持つ起業家とのネットワークを築くこともできます。
- 対象者:市内での創業を予定している方、又は市内で創業後5年未満の方。
原則として全ての日程にご参加可能な方。 - 説明会:(1)10月6日(金)午後6時30分~8時
(2)10月7日(土)午前9時30分~11時※(1)及び(2)は同じ内容です。いずれかにご参加ください。 - 講義:令和5年(2023年)10月21日、28日、11月4日、11日、18日、25日(すべて土曜日)午前9時30分~午後4時30分
- 会場:八王子商工会議所(八王子市大横町11-1)または東京たま未来メッセ(八王子市明神町3-19-2)
- 定員:20名程度(応募多数の場合は選考)
- 受講料:2万2千円(税込)
- 申し込み方法:サイバーシルクロード八王子ホームページで配布する申込書に必要事項を記入してFAX、またはEメールでサイバーシルクロード八王子へ
- サイバーシルクロード八王子本気の創業塾ホームページ(外部リンク)
- 本気の創業塾 卒業生の紹介(外部リンク)
八王子創業セミナー《令和5年度(2023年度)の募集は終了しました》
創業に関心のある方や創業予定の方、創業後5年未満の方を対象に、創業に必要な知識を得られる講座(全5回)を開催します。
第1回から第4回は、創業に必要な経営、財務、販路、人材の4つの知識を習得することができます。
最終回には、ご自身のビジネスプランを発表し、専門家による講評を受けることができます。
「いつかは創業したいと思っている」「創業に興味はあるが漠然としている」「最初の一歩を踏み出すタイミングがわからない」という方はぜひご参加ください。
※本事業は特定創業支援等事業の対象となり、修了することで下記の特定創業支援を受けたことの証明を申請することができます。
- 日時:令和5年(2023年)8月25日、9月1日、8日、15日、29日(すべて金曜日)18時30分~21時30分
- 会場:1回目~4回目 八王子市学園都市センター第2セミナー室(八王子市旭町9−1)、第5回のみ 東京たま未来メッセ第1会議室(八王子市明神町3-19-2)
- 定員:10名(先着順)
- 受講料:無料
- 申し込み方法:サイバーシルクロード八王子ホームページ(外部リンク)より「参加申込書」をダウンロードいただき、必要事項記載の上、サイバーシルクロード八王子宛にEメールまたはFAXにてお申込ください。
メール:info・cyber-silkroad.jp(・を@に変えてください)
FAX :042-686-1944
事業成長・人材確保のための労務管理とリスク対応(三井住友海上あいおい生命株式会社・多摩信用金庫共催事業)《令和5年度(2023年度)の募集は終了しました》
- スタートアップ企業向けセミナーを開催
融資や助成金活用のポイントや、人材確保やリスクの話に関心がある方におすすめのセミナーです。
第1部:「資金調達・助成金等支援策の活用」
融資や助成金等資金調達にまつわる支援策活用のポイントをお伝えします。
講師:多摩信用金庫 価値創造事業部 法人支援グループ 創業支援担当
第2部:「経営者の抱えるリスク」
「事業成長・人材確保のための労務管理・体制整備」
事業成長に欠かせない人材確保に向けた労務管理や体制整備、経営者さまにまつわるリスクについてお伝えします。
講師:三井住友海上あいおい生命保険株式会社東京営業部東京西生保支社 社員 営業教育企画部経営コンサルティンググループ 渡邊 真司
特定創業支援等事業「人材育成」に該当
※特定創業支援等事業としての受講は、会場参加の方に限ります。(Zoom参加の場合は受講実績となりませんのでご注意ください)
※特定創業支援等事業とは、事業に必要な知識の習得を目的とする、創業予定の方、創業後5年未満の方を対象とした創業支援事業です。「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の4項目を1ヶ月以上かけて継続的に受講後、該当する自治体の窓口に申請し、証明書の発行 を受けると、株式会社設立時の登録免許税の減免等の優遇措置を利用できます。本セミナーは、国の認定を受けた下記自治体の特定創業支援等事業に対応しています。
八王子市、立川市、武蔵野市、府中市、昭島市、調布市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、羽村市、あきる野市、西東京市、日の出町、相模原市(以上22市1町)
タイトル | 事業成長・人材確保のための労務管理とリスク対応 |
---|---|
日時 |
2023.8.29(火) 18:00 ~ 20:00 |
場所 | me:rise立川Conference room(東京都立川市曙町2-8-28TAMA MIRAI SQUARE 3F) Google Mapで見る |
参加費 | 無料 |
定員 | 30名(会場:30名 オンライン:100名 ※先着順) |
主催 | 三井住友海上あいおい生命株式会社 多摩信用金庫 |
その他 |
◆本セミナーにて取得した個人情報は、当金庫において本セミナーおよび事業支援・創業支援に対して使用し、それ以外の目的で使用することはありません。 ◆本セミナーへの反社会的勢力の参加はお断りいたします。 |
お問い合わせ
事務局 | 多摩信用金庫 価値創造事業部 法人支援グループ 創業支援担当 |
---|---|
電話番号 | 042-527-7766(平日9:00~17:00) |
申込方法 | 募集終了しました。 |
まちのインキュベーションゼミ#7《株式会社タウンキッチン・JR中央線コミュニティデザイン・多摩信用金庫共催事業》
チームをつくり、まちのリソースを活かしながら、事業の設計からトライアルまでを行う実践型プログラム。例えば、空き家を活かしたブックカフェ、多世代が集まる居場所づくり、厳選豆を使ったコーヒースタンドなど、“まちにあったらいいな”と思うアイデアをカタチにしたいメンバーを募集。レクチャーやフィードバックを受けながら、仲間と一緒に新しいしごとづくりをしませんか?
- 期間:7月22日(土)~12月9日(土)
- 場所:小金井市梶野町1-2-36 東小金井事業創造センターKO-TO
- 対象:アイデアをカタチにしたい方、事業計画を実現したい人、新規事業をはじめたい方、事業を推進する仲間が欲しい方、デザインなどのスキルを誰かの事業に活かしたい方、事業化のサポートを通じて起業経験を積みたい方、将来起業を目指している方など
- 定員:30名(先着順)
- 参加費:3,300円
- 主催:タウンキッチン、JR中央線コミュニティデザイン、多摩信用金庫
どんなプログラムか分からない、なんとなく興味はあるけど自分が参加していいか分からない、他にどんな人が参加するのか知りたい、といった疑問にお答えする、オンライン説明会も開催します。ゼミへの参加に悩まれている方は、お気軽に参加ください。
■お申込・詳細はこちら
https://here-kougai.com/program/program-812/(外部リンク)
※所定の要件を満たすことで特定創業支援を受けたことの証明が申請できます。
まちのインキュベーションゼミ#7 チラシ(PDF形式 501キロバイト)
その他の支援事業等の情報
特定創業支援等事業
特定創業支援等事業とは、これから創業する方や創業後間もない方に対する継続的な支援で、かつ「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の知識が全て身につく、セミナーや創業塾、個別相談などのことです。
この事業を受け、事業を受けたことの証明書を受けることにより、様々な支援制度を利用することができます。
詳しくは、以下をご覧ください。
事業資金融資あっ旋制度
市内で小規模事業を営んでいる、又は営もうとしている事業者や個人事業主の方が、事業に必要な資金について金融機関から融資を受けやすくするための融資のあっ旋制度です。
市からあっ旋を受けた事業者の方は、信用保証協会の保証をもとに市の定める有利な条件で金融機関からの融資を受け、事業に活用することができます。
また、予算の範囲内において市から利子補給を受けることができます。
一部、東京都から信用保証料の補助が受けられる場合があります。
※市、金融機関及び信用保証協会の審査結果によっては、融資を受けることができない場合がございます。
詳しくは、以下をご覧ください。
お問い合わせ先:産業振興部産業振興推進課融資担当(電話番号:042-620-7252)
空き店舗等リノベーション支援事業
地域特性を活かした魅力ある店舗や施設を増やし、地域活性化を図るため、空き店舗や空き家を活用し、魅力ある店舗を開店する事業者に対して改修費用等を補助します。
また、空き店舗や空き家を活用し、サテライトオフィス、ワーケーション、オフサイトミーティングとして市内外の企業等が広く利用できる施設を開設する事業者に対しても改修費用等を補助します。
詳しくは、以下をご覧ください。
お問い合わせ先:産業振興部産業振興推進課商業担当(電話番号:042-620-7252)
八王子市空き店舗改修費補助金
八王子市の「中心市街地」の空き店舗を活用して出店し、中心市街地の活性化・にぎわいの創出に寄与する事業者に対し、出店時の店舗改修費の一部を補助します。
詳しくは、以下をご覧ください。
お問い合わせ先:拠点整備部市街地活性課(電話番号:042-620-7305
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 産業振興部産業振興推進課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7379
ファックス:042-627-5951