「体験の機会の場」認定制度

更新日:

ページID:P0007080

印刷する

「体験の機会の場」とは

体験の機会の場の認定とは、「環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律(環境教育等促進法)」(以下、「法」という。)に基づき、土地または建物の所有者等が自然体験活動等の体験の機会の場として当該土地等を提供し、一定の要件を満たす場合に、都道府県知事等(政令指定都市、中核市の場合はその市長)の認定を受けることができる制度です。

市が認定した体験の機会の場

佐川急便「高尾100年の森」(平成28年3月23日認定)

認定証授与の様子

申請者

佐川急便株式会社

体験の機会の場の名称

佐川急便「高尾100年の森」

所在地

東京都八王子市元八王子町三丁目・裏高尾町

体験の機会の場で行う事業内容

ステークホルダーと協働で人材育成を目的とした環境教育を実施し、次世代を担う子どもたちを中心とした自然体験教室を継続的に開催する。

認定期間

平成28年4月1日から令和3年3月31日まで

令和3年4月1日から令和8年3月31日まで(認定期間更新)

お問い合わせ先

03-3699-3772(佐川急便株式会社「高尾100年の森」プロジェクト事務局)

ホームページ

佐川急便「高尾100年の森」(外部リンク)

 「高尾100年の森」登っている様子  「高尾100年の森」話を聞く様子 

 「高尾100年の森」遊んでいる様子

認定の手続き

対象者

土地又は建物の所有者又は使用及び収益を目的とする権利を有する者(国民、民間団体等に限る)

認定要件

(法第20条より抜粋)

  • 基本方針に照らして適切なものであること
  • 当該体験の機会の場で行う環境保全の意欲の増進に関する事業の内容が主務省令(以下、「省令」という。)で定める基準に適合するものであること
  • 当該土地又は建物が省令で定める基準に適合するものであること

(省令第8条より抜粋)

  • 環境の保全に関する学習の機会の提供を行うこと
  • 適切な計画が定められていること
  • 認定の申請に係る体験の機会の場で行う事業の参加者及び実施者の安全の確保を図るための措置が講じられていること
  • 特定の者に対して不当な差別的取扱いをするものでないこと
  • 利益の分配その他の営利を主たる目的とするものでないこと
  • 認定の申請に係る体験の機会の場で行う事業に3年以上従事した経験を有する者若しくはこれと同等以上の知識及び技能を有する者に行われ、又はこれらの者の指導の下に適切に行われるものであること
  • 認定の申請に係る土地又は建物について、安全の確保その他の適切な管理が行われていること

提出書類

認定の申請を行う場合は、様式第1号 体験の機会の場の認定申請書に、下記の書類を添付して提出してください。

様式第1号 体験の機会の場の認定申請書(ワード形式 59キロバイト)

添付書類一覧
No. 申請及び更新に添付する書類 書類名
1 申請者が個人である場合は、その住民票の写し
  • 住民票の写し(申請日前6か月以内のもの)
1 申請者が法人その他の団体である場合は、その定款若しくは寄附行為及び登記事項証明書又はこれらに準ずるもの
  • 株式会社、社団法人、NPO法人等の定款がある場合は、定款及び登記事項証明書(登記事項証明書については申請日前6か月以内に法務局で発行されたもの)
  • 財団法人については、寄附行為及び登記事項証明書(登記事項証明書について申請日前6か月以内に法務局で発行されたもの)
  • 法人格を持たない任意の団体の場合は、団体に関する基本的な事項が記載されているもので次に掲げる事項を含むもの
  1. 団体名
  2. 団体の連絡先(電話番号、住所等)
  3. 代表者の氏名及び住所等
  4. 団体の目的
  5. 団体が実施している事業や活動等の概要
  6. 役員がいる場合は、役員に関する事項
  7. 当該書類の策定日、改訂日等
2 申請者が法第20条第4項各号の規定に該当しないことを説明した書面

別紙1 申出書(ワード形式 44キロバイト)

3 直近の3事業年度の各事業年度における認定の申請に係る体験の機会の場で行う事業の実績を記載した書類

別紙2 直近3事業年度の実績(ワード形式 57キロバイト)

4 申請の日の属する事業年度及び翌事業年度における事業計画書及び収支予算書

別紙3 事業計画書(ワード形式 54キロバイト)

別紙4 収支予算書(ワード形式 49キロバイト)

5 認定の申請に係る体験の機会の場で行う事業の参加者及び実施者の安全の確保を図るための措置(当該事業に係る土地又は建物の管理に関する事項を含む。)について記載した書類

別紙5 体験の機会の場における安全対策(ワード形式 42キロバイト)

6 認定の申請に係る体験の機会の場で行う事業について知識及び経験を有する者の確保の状況その他の業務の実施体制について記載した書類

別紙6 体験の機会の場における事業実施体制(ワード形式 39キロバイト)

7 認定の申請に係る体験の機会の場で行う事業の参加に要する費用の額及び当該事業の参加定員に関する事項を記載した書類 (補足)事業計画書(別紙3)に記載すること
8 認定の申請に係る土地又は建物の位置を示す地図及び当該土地若しくは建物の登記事項証明書又はこれに準ずるもの
  • 当該地の土地公図(申請日以前6か月以内に法務局で発行されたもの)
  • 当該地及び登記事項証明書(申請日6か月以内に法務局で発行されたもの
  • 申請者が当該地の所有権を有しない場合は、使用する権利を有することを証する書類の写し
  • 申請者が当該建物の所有権を有しない場合は、使用する権利を有することを証する書類の写し
9 認定の申請に係る体験の機会の場において環境保全の意欲の増進に関する事業を実施することについての当該事業の実施者の同意書

別紙7 実施者の同意書(ワード形式 54キロバイト)
(補足)申請者が体験の機会の場で事業を実施しておらず、土地又は建物の所有者である場合のみ必要

10 市暴力団排除条例関係に該当しないことを説明した書面

別紙8 誓約書(ワード形式 42キロバイト)

11 その他参考となるべき事項を記載した書類

以下を参考とする。

  • 会社概要
  • 当該事業の概要(広報資料・体験者への配布予定資料など)
  • 見学等行程図
  • 実体験を伴う環境学習の概要を示す資料
  • 従事者が要件を満たすことを示す合理的書類(業務経歴など)

認定体験の機会の場の運営状況の報告について

認定を受けた民間団体等は、毎年5月末までに様式第10号 事業実施状況報告書に下記の書類を添付し、前年度の事業の実施状況等を報告してください。

様式第10号 事業実施状況報告書(ワード形式 55キロバイト)

運営状況の報告に添付する書類
No. 添付する書類 書類名
1 前年度における認定に係る体験の機会の場で行う事業の実施の状況

別紙9 前年度事業実施状況報告(ワード形式 49キロバイト)

別紙10 認定体験の機会の場における安全対策の実施状況(ワード形式 43キロバイト)

2 上記1の事業に係る収支決算

別紙11 前年度収支決算(ワード形式 60キロバイト)

認定された内容の変更等について

認定を受けた体験の機会の場について、申請書に記載した事項等を変更する場合や事業を廃止する場合又は認定の期間の更新を申請するする場合は、下記の様式により遅滞なく、申請をしてください。

申請書の事項を変更する場合

様式第5号 認定体験の機会の場変更届出書(ワード形式 59キロバイト)

事業を廃止する場合

様式第6号 認定体験の機会の場廃止届出書(ワード形式 56キロバイト)

認定の期間の更新を申請する場合

様式第8号 認定体験の機会の場更新申請書(ワード形式 59キロバイト)

(補足)更新の申請をする場合は、認定の申請の際に添付した書類を改めて提出すること

関係法令等

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

環境部環境政策課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7384 
ファックス:042-626-4416

お問い合わせメールフォーム