現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 生活・環境・交通・住宅 > 環境 > みどり > 里山の保全 > 親子里山保全体験講座

親子里山保全体験講座

更新日:

ページID:P0023500

印刷する

 里山は、大気浄化や水源かん養、レクリエーションなど多様な機能を有するとともに、様々な生き物の生息場所としても、重要な役割を担っています。こうした自然の大切さを広く知ってもらうため、例年、上川の里や里山保全地域等において、小学生とその保護者を対象とした「親子里山保全体験講座」を企画し、自然観察や間伐材を利用したクラフトワーク等の体験講座を実施しています。

 里山を環境学習のフィールドとして活用し、自らの五感を通じて自然と触れ合うことで、動植物の生態に関する知識を身につけるだけでなく、人と自然が共生して育んできた里山の文化を未来へ紡いでいく機会となります。


上川の里(1)  上川の里(2)

~「夏の里山探検」(令和元年7月28日開催)より~

募集案内(令和4年度)

春の里山探検隊in上川の里

冬の眠りから覚めたカエルやドジョウなどの生き物のほか、スミレ、シュンランなどの植物など、小さな春を探します。

【日時等】

1 開催日  令和5年(2023年)3月18日(土)

2 時 間  午前9時30分から12時30分まで(雨天中止)

3 場 所  上川の里特別緑地保全地区(上川町)
 
4 対 象  市内在住の小学生と保護者

5 定 員  10組(応募者多数の場合は、抽選)

6 募集期間    令和5年(2023年)2月15日(水)~令和5年(2023年)3月1日(水)

申込方法

・募集期間中に、以下のリンク先よりお申し込み下さい。
(「春の里山探検隊in上川の里」は令和5年(2023年)2月15日(水)~令和5年(2023年)3月1日(水)まで申し込み可能です。)

※募集期間外の場合、リンク先に飛びません。ご注意ください。
※申込フォームより申込ができない場合は、電話(042-620-7268)もしくはEメール(b111100 @city.hachioji.tokyo.jp )よりお申し込みください。

親子里山体験講座 申込フォーム(外部リンク)

イベントのようす

令和4年(2022年)7月30日実施 夏の里山探検隊in上川の里

    2022_夏1     2022_夏2

概要

定員を超える応募のため抽選となってしまいましたが、当日は天気にも恵まれ、約2時間かけて上川の里の山林と沢を探索しました。

探索終了後は講師より、上川の里の生き物や外来生物等について説明がありました。

暑い中でしたが、子どもたちは虫採りや魚採りに夢中になっていました。

参加者からの感想(一部抜粋)

・とても楽しい体験をさせていただきました。どうもありがとうございます。

・生き物がたくさんいてびっくりしたけど楽しかった。

・楽しくためになり、人、生物、植物に出会え、大満足です。

地図

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

環境部環境保全課(自然環境・庶務担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7268 
ファックス:042-626-4416

お問い合わせメールフォーム