現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 生活・環境・交通・住宅 > 環境 > みどり > 里山の保全 > 高尾の森自然学校 森のお手入れ・畑クラブボランティア、体験プログラム参加者募集中!

高尾の森自然学校 森のお手入れ・畑クラブボランティア、体験プログラム参加者募集中!

更新日:

ページID:P0006991

印刷する

高尾の森自然学校とは

イメージ図

平成27年4月に、東京都と一般財団法人セブン-イレブン記念財団の協働事業として、八王子市川町の約26.5ヘクタールの緑豊かな森林に「高尾の森自然学校」が開校しました。八王子市も事業の広報などに協力しています。

「人と自然、自然環境と地域社会の共存・共栄を自然から学ぶ」を基本理念に、下草刈り、間伐作業、枝打ち、炭焼きといった森林整備活動や、希少動植物の保護、モニタリング調査などを行っています。
また、森の生きものしらべ、ガイドウォーク、野鳥観察会などの体験型プログラムや、森林整備の技術を学ぶ講習会なども開催されています。

詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

所在地

八王子市川町705-1

運営

一般財団法人セブン-イレブン記念財団

協定

民間主体との協働による緑地保全モデル事業への協力に関する協定

参加者随時募集中!

森のお手入れボランティア 

里山保全活動のボランティアを募集しています。
あなたの元気をボランティア活動で活かしませんか?
学生さんも、社会人も、ご年配の皆さんでも、興味があれば誰でもOK! 初心者の方も大歓迎です。
皆様のご参加をお待ちしています。

畑クラブボランティア 

畑のお手入れを一緒にしていただけるボランティアの方を募集しています。
「食と農」を学びながら体験したい親子から、森林整備は体力的に自信はないけど土いじりで健康維持したいご年配の方まで、有機農法で伝統野菜などの固有種を中心とした作物をつくりませんか?
初心者の方も経験者の方も大歓迎です。皆様のご参加をお待ちしております。

各種体験プログラム

このほか、様々な体験プログラムを実施しています。
参加申し込みは、直接高尾自然の森学校まで。
皆様のご参加をお待ちしています。

森の入口 自然学校

【終了しました】高尾の森自然学校 -開校10周年事業- 「環境アカデミー2025」参加者募集

高尾の森自然学校では開校10周年事業として、次世代の若者が環境の最先端を学べる場を提供し、環境意識の高い人材を応援するため「環境アカデミー」を開校いたします。

この環境アカデミーは、SDGs世代の若者が現実社会で起きている環境問題に対し、森林整備活動の体験をし、第一線で活躍している環境団体の方々から様々な分野(気候変動、生物多様性、環境政策等)の現場でしか知りえない現状や情報を学びます。アカデミー修了後には講義で得た情報や経験、ノウハウを活かしていただくことを目的に実施いたします。

目で見て、心で感じ、行動できる若者を募集しております。皆様からのご応募をお待ちしています。

応募条件など詳細は、以下のリンク・募集要項をご覧ください。

高尾の森自然学校 -開校10周年事業-「環境アカデミー2025」参加者募集(外部リンク)
 
≪アカデミー日程(予定)≫

1回目
4月13日(日)

テーマ:『環境の基本知識』
集合:9:30 高尾の森自然学校 午前:森林整備活動(森のお手入れボランティア)への参加
午後:高尾の森自然学校でのレクチャー
講師:小野弘人(高尾の森自然学校)
2回目
5月18日(日)
テーマ:『森づくりを学ぶ』
集合:9:30 高尾の森自然学校 午前:森林整備活動(森のお手入れボランティア)への参加
午後:高尾の森自然学校でのレクチャー
講師:代表 後藤章(高尾の森自然学校)
3回目
6月15日(日)
テーマ:『野生動物との共存を学ぶ』
集合:9:00 高尾駅 終日研修地:山梨県富士河口湖町
富士山アウトドアミュージアム
講師:代表 舟津宏昭
4回目
7月6日(日)
テーマ:『海の保護活動を学ぶ』
集合:9:30 高尾の森自然学校 午前:森林整備活動(森のお手入れボランティア)への参加
午後:NPO法人 海の森山の森事務局
講師:理事長 豊田直之
5回目
8月1日(金)-
 2日(土)
テーマ: 『持続可能な環境活動のための経営』
合宿 1泊2日 終日研修地:高尾の森わくわくわくビレッジ
講師:小野弘人(高尾の森自然学校)
6回目
9月28日(日)
テーマ:『海辺の保護活動を学ぶ』
集合:8:30 東京駅 終日研修地:静岡県中田島砂丘
講師:NPO法人サンクチュアリ エヌピーオー 理事長 馬塚丈司
7回目
10月19日(日)
テーマ:『気候変動を学ぶ』
集合:9:30 高尾の森自然学校 午前:森林整備活動(森のお手入れボランティア)への参加
午後:NPO法人気候ネットワーク
講師:事務局長 桃井貴子
8回目
11月30日(日)
テーマ:『幼児の環境教育を学ぶ』
集合:9:30 高尾の森自然学校 午前:森林整備活動(森のお手入れボランティア)への参加
午後:Sanjo森のようちえん  
講師:代表 渡辺麗果
9回目
12月14日(日)
テーマ:『草原の保護活動を学ぶ』
集合:9:30 高尾の森自然学校 午前:森林整備活動(森のお手入れボランティア)への参加
午後:九重ふるさと自然学校
講師:代表 川野智美
10回目
1月11日(日)
テーマ:『環境行政を学ぶ』
集合:9:30 高尾の森自然学校 午前:森林整備活動(森のお手入れボランティア)への参加
午後:八王子市環境部
講師:部長 三宅能彦
11回目
2月28日(土)-
3月1日(日)
テーマ:『研修を通してのまとめ』
合宿 1泊2日 終日研修地:高尾の森わくわくわくビレッジ
講師:小野弘人(高尾の森自然学校)

地図

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

環境部環境保全課(自然環境・庶務担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7268 
ファックス:042-626-4416

お問い合わせメールフォーム