- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 教育・生涯学習・スポーツ > 学校教育 > 教育相談・不登校・特別支援教育について > 特別支援教育 > 学校サポーターについて(募集・登録・研修)
学校サポーターについて(募集・登録・研修)
更新日:
ページID:P0004729
印刷する
学校サポーターの募集とサポーター研修のご案内
学校サポーターになりませんか?

《八王子市では学校サポーターとして活動していただける地域の方や大学生を募集しています》
※現在多数の応募をいただいており、ご連絡に時間がかかったり、全ての方に紹介できない場合があります。ご了承ください。
目的
学校サポーターは、学級担任といっしょに、クラスの中の特別な支援を必要とする児童・生徒をサポートする支援者です。
授業中の支援や児童・生徒に寄り添いながら心の支えになる相談相手としても活躍していただいています。
特別支援教育支援員と学校サポーター
文部科学省は、障害のある児童生徒の教育の充実を図るため、小中学校への特別支援教育支援員の配置のための地方財政措置をしています。八王子市ではこの役割に該当する仕組みを学校サポーターといい、特別支援教育に関する有償ボランティアとして位置付けています。
例えばこんな活動をします
- 担任の先生と協力しながら、学級の授業の中での特別な支援が必要な児童・生徒のサポート。
- 休み時間や放課後での、特別な支援が必要な児童・生徒とのかかわり。
- サポートを通して関わった児童・生徒一人ひとりの気持ちを学級担任や先生方に伝える代弁者。
- 体の不自由な児童・生徒(肢体不自由)が授業に参加するための介助や補助。
- 支援を通して関わった児童・生徒を対象とした校内の支援会議などへの出席。
- 適応指導教室での不登校の児童・生徒のサポート。
学校サポーターへの応募方法
市役所7階の地域教育推進課にて学校支援ボランティア人材バンクにご登録ください。
活動する学校が決まっている場合は、地域の小・中学校で直接お申込みいただくこともできます。
大学生・大学院生の皆さんへ
大学生、大学院生の皆さん。
八王子市の小学校や中学校で、学校サポーター(有償ボランティア)として
活躍してみませんか?
「将来は学校の先生になりたい!」
「心理士として学校現場や子どもとかかわってみたい」
「子どもたちと関わりながら、特別支援教育を学んでみたい」
このような希望がある方がいましたら、ぜひ八王子市で学校サポーターをしてみませんか?
「八王子出身じゃないから、知っている小学校がない。」
「どこの学校で募集しているのかわからないから不安…」
そのような時は、学習支援ボランティア人材バンクに登録してください。
皆さんのような方々に来てほしいと思っている小・中学校にご紹介します。
特別支援教育や障害のある子について詳しくなくても大丈夫です。
サポーターをしながら、市教育委員会の主催する研修や育成講座に参加することができます。
1 応募できる人…八王子市内、または近隣に在住・在学されている大学生・大学院生で、
・教職過程を履修している
・教育、福祉、保育、心理等を専門とした学部や学科で勉強している
2 応募の方法 …市役所7階の地域教育推進課にて学校支援ボランティア人材バンクに
ご登録ください。
活動する学校が決まっている場合は、地域の小・中学校で直接お申込み
いただくこともできます。
3 活動の謝礼 …学校サポーターは有償ボランティアです。
活動には1時間当たり1,041円の謝礼をお支払いいたします。
4 研修・講座 市の主催するサポーター研修や認証サポーター育成講座に無料で参加できます。
5 お問い合わせ 電 話 042-664-1135
メール b302700(at)city.hachioji.tokyo.jp
教育指導課(八王子市教育センター) まで
☆学校サポーター育成講座について
学校サポーターの活動を続けていると、様々な「支援が必要な子」に出会います。
「ほかの人はどうやっているのだろう?」
「毎日の支援のヒントになることはないかな?」
「もっと勉強してスキルアップしたい!」
そんな時は「学校サポーター育成講座」に参加してみませんか?
育成講座は、ベテランサポーターさんや心理士なども講師を務めます。
サポーターとして6か月以上活動している方なら、どなたでも参加できます。
詳しくは「学校サポーター育成講座と認証制度について」をご覧ください。
(1)登録
学校支援ボランティア人材バンクでご登録いただいた場合は、学校からサポーターの要望があった時に、内容、条件に合う方を登録者の中から選び、市内の小・中学校にご紹介します。
(2)面接
サポーターを必要としている学校から登録者に連絡が入ります。校長先生や担当の先生と調整の上、面接していただき、条件が合えばその学校で活動していただきます。
場合によって、教育指導課から調整のお電話を差し上げることもあります。また、直接地域の学校へお申し込みいただいた場合は、学校長等の面接を受けてそのまま登録、活動となります。
(3)活動
活動日・活動内容等は学校によって異なります。サポートの謝礼は1時間 あたり1,041円です。(交通費は支給されません。)
(4)研修・講座
学校サポーターは年2回ある研修のうち、1回を必ず受講してください。
また、市が主催する認証学校サポーターになるための「認証学校サポーター育成講座」に参加出来ます。
詳しくは「学校サポーター育成講座と認証制度について」をご覧ください。
その他
- 支援の対象となっている児童・生徒が在籍している学校で、その保護者及び同居の親族が学校サポーターとして活動することはできません。
- 登録していただいても学校からの要望がなかったり、活動条件が合わない等の理由があった場合、すぐにサポーターの活動ができないことがあります。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 学校教育部教育指導課(教育センター)
-
八王子市散田町2-37-1
電話:042-664-1135
ファックス:042-662-2988
- 教育相談・不登校・特別支援教育についての分類一覧