学校サポーター育成講座と認証制度について

更新日:

ページID:P0020454

印刷する

学校サポーター育成講座とは

 育成講座テキスト表紙

背景

 小・中学校での特別支援教育の充実が求められる中、学校に関わる支援者としてこれまでも多くの地域の方々が活動されてきました。その一方で、支援方法やかかわり方の難しさなど、活動していただいている学校の中だけでは対応仕切れない課題も増えてきました。平成25年、八王子市第二次特別支援教育推進計画が策定された時、基本目標に「特別支援教育を充実させる人材の育成」が設けられ、教員の指導力向上とならぶ取組みとして学校サポーターによる支援力向上のための育成プログラムと認証制度ができました。

 目的

 学校サポーターの支援力の向上と人材の育成を図ることで、学校の持続的な支援体制の整備を行います。

講座内容

・特別支援教育に関する継続的な学びを取り入れた、学校で活動する支援者のための八王子市独自の専門育成プログラムです。

・学校サポーター自身が自分で選んでスキルアップを図っていくための講座を受講できます。(学校サポーター対象の任意の講座です)

・講座受講後、すべての講義を受講した方には修了証と認証学校サポーター証を発行します。(講座修了者の任意申請です)

受講対象

・八王子市で学校サポーターの登録をしている方で、実際に市内の小・中学校で6ヶ月程度の活動経験がある方(他市での経験は含みません)

・現在、教員・保育士等の養成課程または教育学や心理学等を履修している大学生または大学院生(学生の場合はサポーター歴は問いません)

参加費用

 無料です。
 学校サポーターの謝礼対象にはなりませんのでご了承ください。

講座内容

育成講座テキスト(内容01)育成講座テキスト(内容02)育成講座テキスト(内容05)

初級講座…年間6回で学校サポーターとしての基礎的な知識を取得します。

第1回 「あなたもサポーター~特別支援教育と学校の支援者に期待すること」

  特別な支援が必要な子と学校サポーターに求められることについて学びます。

第2回 「発達障害の理解」 

  発達障害の特性理解や支援について、また、支援者としての学校とのかかわり方について学びます。

第3回 「サポートの実際 学習支援その1」  

  学校サポーター経験者を講師に迎え、具体的な事例と支援の方法を学ぶ1回目。教員をサポートし、子どもが楽しく学べるように支援する手法について学びます。

 第4回 「サポートの実際 学習支援その2」  

  学校サポーター経験者を講師に迎え、具体的な事例と支援の方法を学ぶ2回目。

 第5回 「サポートの実際 メンタルサポート」  

  学校サポーター経験者を講師に迎え、具体的な事例と支援の方法を学ぶ3回目。子どもの心に寄り添って支援する手法について学びます。

 第6回 「これからの特別支援教育と総論」  

  グループディスカッションによる学びの振り返りをし、初級講座のまとめとしてユニバーサルデザインについて学びます。

育成講座テキスト(内容04) 育成講座テキスト(内容05)

中級講座…年間3回で初級認証学校サポーターとしてのレベルアップを目指します。

第1回 「サポートの実際 学校、教員との連携その1」 

  支援を必要とする子どもの特性と効果的な支援方法を専門的な解説を交えて学びます。 

第2回 「サポートの実際 学校、教員との連携その2」 

  学校サポーター経験者を講師に迎え、具体的に学級担任と連携し、子どもを支援する手法について学びます。

 第3回 「障害理解と通常の学級における支援について」 

  学級担任と連携し、子どもを支援する手法についての講義の2回目と、中級講座のまとめをします。
(1回目、2回目未受講者は受講対象になりません)

令和4年度より、中級及び上級講座は隔年で開催となります。令和4年度上級講座は開催されません。

認証学校サポーターとは

 八王子市では通常、学校サポーターとして教育委員会に登録し、市内の小中学校で各学級における特別支援のための支援者として活動していただいていますが、その中で、市教育委員会の実施する育成講座を受講し、特別支援教育の基礎的な知識や支援方法を習得したと認められる方に対して、特に認証学校サポーターとして認定するものです。
認証学校サポーターは、学校での活動に加え、地域講座でのファシリテーター役や育成講座での講師などでも活躍しています。

 認証学校サポーターには受講した内容に応じて現在初級、中級、上級が設定されています。

令和4年度の講座予定

詳しい日時等は「学校サポーター育成講座 令和4年度予定」をご覧ください。

学校サポーター育成講座 令和4年度予定(PDF形式 137キロバイト)

※ 新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては講座の延期または中止になる場合がございます。

  講座の延期または中止の場合は、ホームページに掲示します。

令和4年度 第5回初級講座のお知らせ

学校サポーター育成講座初級第5回チラシ兼申込用紙(PDF形式 708キロバイト)

※ 新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては研修の延期または中止になる場合がございます。

  研修の延期または中止の場合は、ホームページに掲示します。

1 日時  令和5年1月25日(水) 14時30分~16時30分

2 場所  八王子市教育センター

3 対象  (1)市内小・中学校で、学校サポーターとして6ヶ月程度の活動経験のある方

                  (2)教職、保育士等の養成過程または教育学、心理学を履修している大学生、大学院生

     (3)以前初級講座を修了していて、再受講を希望する学校サポーター

4 定員  60名 ※先着順

5 内容  「サポートの実際 メンタルサポート」

6 申込  受講申込票を1月18日(水)までに、FAXまたは学校交換便で教育指導課支援・相談担当(教育センター内)にお申込みください。

令和4年度 第6回初級講座のお知らせ

学校サポーター育成講座初級第6回チラシ兼申込用紙(PDF形式 714キロバイト)
 

※ 新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては研修の延期または中止になる場合がございます。

  研修の延期または中止の場合は、ホームページに掲示します。

1 日時  令和5年2月13日(月) 14時30分~16時30分

2 場所  八王子市教育センター

3 対象  (1)市内小・中学校で、学校サポーターとして6ヶ月程度の活動経験のある方

                  (2)教職、保育士等の養成過程または教育学、心理学を履修している大学生、大学院生

     (3)以前初級講座を修了していて、再受講を希望する学校サポーター

4 定員  100名 ※先着順

5 内容  「これからの特別支援教育と総論」

6 申込  受講申込票を2月6日(月)までに、FAXまたは学校交換便で教育指導課支援・相談担当(教育センター内)にお申込みください。

地図

関連ファイル

認証学校サポーター案内リーフレット(PDF形式 1,228キロバイト)

学校サポーター育成講座 令和4年度予定(PDF形式 137キロバイト)

学校サポーター育成講座初級第5回チラシ兼申込用紙(PDF形式 708キロバイト)

学校サポーター育成講座初級第6回チラシ兼申込用紙(PDF形式 714キロバイト)

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

学校教育部教育指導課(支援教育担当)
八王子市散田町2-37-1(教育センタ-内)
電話:042-664-1135 
ファックス:042-662-2988

お問い合わせメールフォーム