現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 保健衛生・医療 > 保健所 > 予防接種 > 予防接種のご案内 > 先天性風しん症候群対策の麻しん風しん混合特別接種について

先天性風しん症候群対策の麻しん風しん混合特別接種について

更新日:

ページID:P0002662

印刷する

先天性風しん症候群の発生を防ぐため、風しん抗体検査及び予防接種を無料で実施

風しんに対する免疫を持たない女性が、妊娠中(特に妊娠初期)に風しんに感染すると、胎児が白内障、先天性心疾患、難聴等を主な症状とする先天性風しん症候群にかかるおそれがあります。
そこで、妊娠中の女性への感染予防のため、次の対象者の方に、抗体検査、予防接種を無料で実施しています。

令和7年度(2025年度)先天性風しん症候群対策 抗体検査・特別接種のお知らせ(PDF形式 311キロバイト)

無料接種の対象者

次の(1)から(3)で、かつ(4)に該当する方

(1) 八王子市に住民登録のある19歳以上で、これから妊娠を予定または希望する女性

(2) (1)の同居者で、八王子市に住民登録がある19歳以上の方

(3) 妊娠されている方と同居している、八王子市に住民登録がある19歳以上の方
 (母子健康手帳をご提示ください。)

(4) 風しん抗体検査の結果、抗体価が低い方 ※定期接種対象者は除く
  

測定キット(製造販売元) 検査方法 抗体価(単位等)
風疹ウイルスHI試薬「生研」
(デンカ生研株式会社)
赤血球凝集抑制法
(HI法)
16倍以下
(希釈倍率)
R-HI「生研」
(デンカ生研株式会社)
赤血球凝集抑制法
(HI 法)
16倍以下
(希釈倍率)
ウイルス抗体 EIA「生研」ルベラ IgG
(デンカ生研株式会社)
酵素免疫法
(EIA 法)
8.0未満
(EIA 価)
エンザイグノスト B 風疹/IgG
(シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社)
酵素免疫法
(EIA 法)
30未満
(国際単位 IU/ml)
バイダス アッセイキット RUB IgG
(シスメックス・ビオメリュー株式会社)
蛍光酵素免疫法
(ELFA 法)
45未満
(国際単位 IU/ml)
ランピア ラテックス RUBELLA
(極東製薬工業株式会社)
ラテックス免疫比濁法
(LTI 法)
30未満
(国際単位 IU/ml)
アクセス ルベラ IgG
(ベックマン・コールター株式会社)
化学発光酵素免疫法
(CLEIA 法)
45未満
(国際単位 IU/ml)
i-アッセイ CL 風疹 IgG
(株式会社保健科学西日本) 
化学発光酵素免疫法
(CLEIA 法)
14未満
(抗体価)
BioPlex MMRV IgG
(バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社)
蛍光免疫測定法
(FIA 法)
3.0未満
(抗体価 AI)
BioPlex ToRC IgG
(バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社)
蛍光免疫測定法
(FIA 法)
30未満
(国際単位 IU/ml)

風しん抗体検査

「麻しん風しん混合予防接種」を希望する方で、風しん抗体検査を受けたことがない方を対象に、無料で風しん抗体検査を実施します。 詳しくは、「風しん抗体検査のご案内」をご覧ください。
風しん抗体検査の結果、抗体価が低い方は、麻しん風しん混合予防接種が無料で受けられます。

風しん抗体検査のご案内

接種ワクチン及び接種回数

「麻しん風しん混合ワクチン」を1回接種

「麻しん風しん混合ワクチン」は、 麻しん(はしか)と風しんの両方の予防効果があります。
原則として麻しん風しん混合ワクチンでの接種となりますが、風しん単独ワクチンでの接種も可能です。

接種費用 無料

申込方法により、事前に手続きを行い、「麻しん風しん混合特別接種実施依頼書・予診票」を持って接種した場合は、接種費用は無料です。
ただし、対象者以外の方、又は、既に接種を済ませた方への助成(払戻し)はありません。
必ず、事前に手続きを行ってください。

接種期間

令和7年(2025年)4月1日から令和8年(2026年)3月31日まで

接種場所

市内の予防接種実施医療機関

予防接種実施医療機関一覧

一覧に掲載されている医療機関であっても、接種ができないことがありますのでご了承ください。
(かかりつけ患者のみ対象とする場合など)

令和7年度(2025年度)先天性風しん症候群対策抗体検査・特別接種実施医療機関一覧_4月1日更新(PDF形式 338キロバイト)

実施方法

  1. 接種を希望する該当者は、保健所健康づくり推進課予防接種担当へ申込をしてください。
  2. 対象者には、「麻しん風しん混合予防接種実施依頼書・予診票」を交付します。
  3. 医療機関へ予約をし、上記の書類を持参して接種を受けてください。

申込方法

窓口申請

申請書に必要事項を記入のうえ、保健所健康づくり推進課窓口へ提出してください。
申請の際は、風しんの抗体検査の結果(過去に行った健診の記録などで検査数値のわかるもの) と本人確認書類(運転免許証、健康保険証等)をお持ちください。
なお、妊娠されている方と同居している、八王子市に住民登録がある19歳以上の方は、母子健康手帳をお持ちください。

郵送申請

申請書に必要事項を記入のうえ、保健所健康づくり推進課予防接種担当あてに郵送してください。
郵送の場合には、風しんの抗体検査の結果の写し(コピー)を同封してください。
なお、妊娠されている方と同居している、八王子市に住民登録がある19歳以上の方は、母子健康手帳の表紙の写し(コピー)を同封してください。
申請書は、保健所、保健福祉センターで配付しています。また下のリンクからダウンロードできます。

申込先

〒192-0046
 八王子市明神町三丁目19番2号 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟5階
  八王子市保健所 健康づくり推進課 予防接種担当

電話番号 042-645-5102

申請書のダウンロードはこちらから

令和7年度(2025年度)先天性風しん症候群対策抗体検査・特別接種申請書(PDF形式 98キロバイト)

接種方法

保健所健康づくり推進課予防接種担当へ申請し、接種依頼書(予診票)を受け取った方は、市内の予防接種実施医療機関に予約をして接種を受けてください。

予約の際は、市の無料接種の対象者であることを伝えてください。

注意事項

  1. 妊娠している女性への予防接種はできません。
  2. 女性が接種を受ける時は、妊娠していないことを確認してください。
  3. 女性が接種した場合は、接種後2か月は妊娠を避けてください。
  4. 申込手続き後、妊娠していることが分かった方は、接種をしないでください。
  5. 接種後に別の生ワクチンを接種する時は、27日以上の間隔を空けてください。
  6. 八王子市外に転出された場合は、八王子市が発行した予防接種依頼書と予診票は使用できません。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

健康医療部(保健所)健康づくり推進課 予防接種担当
〒192-0046 八王子市明神町三丁目19番2号 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟5階
電話:042-645-5102 
ファックス:042-644-9100

お問い合わせメールフォーム