現在の場所 :
トップ > 施設案内 > 文化施設・ホールなど > こども科学館の利用について

こども科学館の利用について

更新日:

ページID:P0030481

印刷する

gaikan

「はちおうじタウンナビ」では、動画で コニカミノルタ サイエンスドーム を紹介しています。
 ぜひご覧ください。→ はちおうじタウンナビ

入館・観覧料」「休館日・開館時間」

 入館料およびプラネタリウム観覧料

 休館日・開館時間 

【新型コロナ感染に関わる制限緩和にともなう利用方法の変更について】

3/13~ 制限緩和について

令和5年3月13日から新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から制限した下記の内容等を緩和します。

  • 館内でのマスク着用は、個人の判断になります。(入館時の手指消毒については、引き続き実施をお願いします。)
  • 館内2階飲食コーナー流星号内での食事が可能になります。
  • プラネタリウムの入場定員174名から218名になります。
  • これまで中止していた展示物「伝声管」「ボイスチェンジャー」「宇宙飛行士に変身」が利用可能になります。
  • 夢ひろばでのカプラ積み木利用可能になります。

これまで新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るために行ってきた制限を緩和することに伴い、以下のとおりの利用方法となります。

1 料金
(1)展示室を利用になる場合には、「入館料」が必要になります。
   (大人:200円、子ども:100円) 

(2)令和4年7月から「入館」の事前予約不要としています。

3.13

ワクチン接種会場としての利用は、令和4年12月をもって終了しております。
※ プラネタリウムの定員は、各回218名となります。(観覧希望の方は、当日先着順で「整理券」を配布します。
 工作等イベントは、事前の予約」が必要となります。)
工作等イベントのお申し込みは、申込ボタン(外部リンク)
動作環境についてはこちらへ(外部リンク)
※プラネタリウムを観覧する場合は、入館券と観覧券がセットになったお得な券(大人・子ども共に割引あり)がございます。
 

2 土、日、祝日、春休み・夏休み・冬休み期間における「工作等イベント」の事前予約の方法等について

(1)予約方法  
・「工作等イベント」は、予約を行っていただく必要があります。
 (当日の状況確認は、八王子市こども科学館:042-624-3311までお問い合わせください。)
先着で決定する「工作等イベント」は、7日前の8:30~前日の16:00までに、市(コニカミノルタ サイエンスドーム[八王子市こども科学館])のホームページから、オンラインで予約を受け付けます。
抽選で決定する「工作等イベント」は、3週間前の同じ曜日から2週間前の同じ曜日までで申し込みを受付し、1週間前くらいに当選、落選の結果メールを送ります。
・工作教室は、1組6名までです。
・工作の費用以外に「入館料」が必要となります。
キャンセルの場合、工作を希望する方のためにお早めに電話で連絡願います。

3 休止する展示物等について
 これまで接触の多い展示物、声を出すことで「飛沫・飛散」の可能性が高い「カプラ広場」「伝声管」「ボイスチェンジャー」「宇宙飛行士に変身」を利用停止にしておりましたが、令和5年3月13日から全ての展示物を利用可能としました。
 館内展示物についてはこちら

4 年間定期券について
(1)既存の「年間入館券」「年間入館・観覧券」をお持ちの方で、有効期限が「令和2年3月6日」以降かつ、延長の手続きをされていない場合は、有効期限の延長をできる可能性があります。
 詳しくは、職員にご確認ください。
(2)令和4年度から、新規の「年間定期券」の発売を開始しました

5 地下鉄丸の内線「流星号」(屋外展示物)について
(1)平日(午前のみ)は団体に、土日祝日・長期休業期間中10:00~16:30の間ですべての方に車内公開いたします。
(2)車内出入口に「手指消毒用アルコール」を設置いたしますので、車内に入る前・出る際にご使用ください。
 (アルコールアレルギーの方を除く。)
(3)令和5年3月13日から車内での飲食が可能になりました。

6 その他
 ● 令和5年1月4日から2階講座室は、利用が可能になりました。
 ● 令和5年3月13日から館内および流星号内における食事が可能になりました。

展示室等のご案内

館内展示物のご案内 1階・2階展示室

屋外展示物のご案内 地下鉄「流星号」・地層モデル 

  館内フロアマップ フロアマップ(PDF形式 673キロバイト)

  案内パンフレット こども科学館パンフレット(PDF形式 1,042キロバイト)

 剥製

ご来館の皆さまへ

皆さまに安心してご利用していただくため、以下の感染症拡大防止対策を継続して行ないますので、ご協力をお願いいたします。

発熱風邪の症状、体調がすぐれない方のご来館はご遠慮ください。
・ご入場に際し、サーモグラフィーを使用した検温(セルフ式)を行なっていただき、発熱等、体調不良が認められた方のご入館をお断りする場合があります。
・入館券購入時等、お持ちいただく間、お客様同士のソーシャル(フィジカル)ディスタンスの確保にご協力をお願いします。
・入館に際し、アルコール消毒液を用意しておりますので、ご利用ください。アレルギーのある方は、手洗いをお願いします。
館内でのご飲食は可能ですが、極力、お静かにご飲食いただきますようご協力願います。
・感染防止のため、職員は必要に応じてマスク、手袋等を着用しております。
・新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、予定を変更する場合がありますので、お手数ですが、ご利用に際しましては、事前にホームページ、電話等でご確認ください。

団体受付について

団体利用をご希望の方は事前にお電話にてご予約をしていただくと共に、事前に下記「利用条件」を ご記入の上、ご来館ください。団体利用についての詳細はこちら

◆学校・保育園・幼稚園用
  (学校・園用)施設の利用に当たっての新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト科学館版-0421161528(PDF形式 233キロバイト)    

◆一般団体用
  (任意団体用)施設の利用に当たっての新型コロナウイルス感染症対策チェックリスト科学館版-0421161532(PDF形式 283キロバイト)

館内での飲食について(3/13から館内でも食事可能となりました)

 ・当館にはレストラン・売店等の飲食提供施設はございません(飲料の自動販売機のみ)。

 ・持ち込みされた食べ物飲み物は「指定された」場所でおとりください。

  ※ゴミはお持ち帰りください
  (自動販売機で購入された場合は横に設置してありますゴミ箱へ捨ててください。)

 ・飲食できる場所は、2階講座室と流星号内となります。
  但し、イベント等開催で使用できない場合もございますので、ご了承願います。

館内で「無料Wi-Fi」が使えます

 ・こども科学館内で「無料Wi-Fi」の使用が可能です(1回の接続で60分使用可能。1日の使用回数制限なし)。

 ・初回利用時のみ、電子メールによる設定が必要となります(設定方法は、館内表示等でご確認ください)。

     ※ 施設内コンセントを使用しての充電はご遠慮願います。

禁煙にご協力ください

「健康増進法の一部を改正する法律」及び「東京都受動喫煙防止条例」により、令和元年(2019年)7月1日から屋外喫煙所は廃止いたしました。
 館内外、敷地内はすべて禁煙となります。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします。

アクセス

案内

・京王八王子駅またはJR八王子駅北口から西東京バス「みつい台」「創価大学循環(八日町経由)」

 「純心学園(左入経由)」行き約10分。バス停「サイエンスドーム」下車徒歩2分。

   西東京バスホームページはこちらから→www.nisitokyobus.co.jp/(外部リンク)

・中央自動車道八王子I.Cより八王子市街地方面へ約10分。

無料駐車場(約90台)あり。

※夏休み期間中は混雑が予想されます。お時間には余裕をもってご来館ください。

こども科学館のトップページへ

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

生涯学習スポーツ部こども科学館
〒192-0062 八王子市大横町9-13
電話:042-624-3311 
ファックス:042-627-5899

お問い合わせメールフォーム