館内展示のご案内

更新日:

ページID:P0024598

印刷する

1階 展示室「夢ひろば」「遊びカガク」

「遊びカガク」は子どもたちを主なターゲットとした科学の広場。「ハカセ」と「はっちゃん」が案内します。

はかせはっちゃんイラスト

カプラ広場

「夢ひろば」(カプラ広場)

カプラ®はフランス生まれの
造形ブロック
です。

夢広場では靴をぬいでカプラ

を楽しむことができます。 

 

201901

夢ロケット

ロケット型の宇宙ゲーム装置
です。
ボタンを押したり、ペダルを

こいだり、みんなのエネルギ

ーを貯めると中央のロケット

が発射します。
ロケットの中では、宇宙ゲー
ム「星をはじく」「星を見つ
ける」という2つのゲームも

楽しめます。

201902

コリオリの床

回転するテーブルの上でボー
ルを転がして「コリオリの力
」(みかけの力)
を観察する
ことができます。
コリオリの床に乗って、ボー
ルを転がすとボールが右へ曲
がっていきます。

コリオリの力は地球の自転に

よるもので北半球では右、南

半球では左に曲がります。
日本に来る台風の軌道が、東

(右方向)にそれるのはこの

コリオリの力によるものです

。  

201903

ボールコースター

高いところにあるボールは高

位置エネルギーを持ってい

て、低いところへ転がる際、

運動エネルギーに変わり、

数々のコースをボールが駆け

巡ります。

201904

たつまき

上から空気を吸い上げ上昇気
流を発生させるとともに、横

のパイプから空気を吹き出し、

竜巻ができていく様子を観察

できます。
実際の竜巻は、積乱雲にとも
なう強い上昇気流によって発
生します。

201905

くるくるコプター

力の作用・反作用の法則を体
験する装置です。
自由に回転する台の上で、ハ
ンドルを回して上部のプロペ
ラを回転させると、自分がプ
ロペラと逆向きに回転してし
まいます。これが作用と反作
用です。足元のブレーキを踏
むと、自分の回転は止まりま
す。

201906

ぐるぐる歯車

いろいろな大きさの歯車を自
由に組み合わせてハンドルを
回してみると・・・
歯車の組み合わせ方によって
回転の向きが変わったり、動
かない歯車があったり。
この装置では動力の伝わり方
を観察することができます。
全部の歯車をいっせいに回す
ことができるかな。

201907

エコーチューブ

長い筒の前で音をたてると、
短い間ですが、少し時間をあ
けて音が返って
きます。
「山のこだま」が返ってくる
のも同じしくみです。

201908

伝声管

音の伝わり方を体験する装置
です。昔、船の中でも使われ
たしくみ
で、離れたところに
声を伝えることができます。
通常、声は四方へ球面状に広
がり、遠いところへは聞こ
えにくくなりますが、パイプ
の中を音が伝わるため、遠く
まで伝わるようになります。

201909

ぶんぶんゼミ

救急車が近づいてくるときと
、遠ざかっていくときの、サ
イレンの音が違うと思ったこ
とはありませんか?
これは、「ドップラー効果
といって、音源や聞いている
人が動くことにより音の周波
数(音の高さ)が変わる現象
です。
この装置では、ぐるぐる回る
セミの鳴き声で、ドップラー
効果を体験できます。

2019010-12019010

ライトスティック

点滅している赤色LEDを並
べた照明の前に立ち、顔を左
右に振ると、模様が浮かび上
がります。これは、見ていた
光が網膜の上にしばらく残っ
て見える「視覚の残像現象」を
利用したものです。
このライトスティックではど
んな模様が見えるかな。

2019011

ベンハムのこま

白と黒だけで作られた模様の
円盤を回転させると、白と黒
以外の色が見えます。
理由は目の錯覚と言われてい
ます。
ベンハムとは、イギリスのお
もちゃ屋さんで、このような
白黒模様のコマを作って売り
出し、「ベンハムのこま」と
して有名になりました。

2019012

青い空・赤い夕日

なぜ空は青くて、夕日は赤い
のか。その疑問を解決する実
験装置です。
太陽の光は白く見えますが、
実は、波長の短い光(青色)
波長の長い光(赤色)など
さまざまな光が含まれていま
す。この波長の違いが空の色
と関係しています。

2019013

万華鏡

大型の変わり万華鏡です。
先端にガラス球がついたこの
万華鏡をのぞくとどんなふう
に見えるかな。家族や友達の
顔を万華鏡で見てみよう。

2019014

ミラクルボール

ガラス球の中心の電極に高い
電圧をかけると、球の中のガ
スに電気が流れ
、光の帯とな
って見えます。
ガラス球を手で触れると、ガ
ラス球内の光の帯が手の方へ
のびてきます。

2019015

かみなりエレベータ

青白い火花がエレベーターの
ように上下に移動します。
この装置では、空気中を電気
が流れる放電現象を見ること
ができます。2本の電極に高
い電圧をかけ、火花を発生さ
せます。火花はまわりの空気
の流れによって、昇ったり降
りたりします。放電のスケー
ルが大きくなったのが、かみ
なりです。

201916

フェイスモンタージュ

鏡と透明ガラスを交互に並べ
たパネルをはさんで向かい合
わせに2名が座り、お互いの
顔を見てみると・・・
照明の明るさを調節すること
により、ふたりの顔が互い違
いに重なって見える装置
です

パイプでドレミ

パイプでドレミ

音階ができるしくみを体験で
きます。
8本並んだ長さの違うパイプ
の口をたたくと、パイプの長
さに対応してドレミの音
が出
ます。パイプをたたいて演奏
してみましょう♪

はっちゃんイラスト

2階 展示室「地球・宇宙・未来」「八王子を知ろう」

小学校高学年から中高校生を対象とした展示。国際宇宙ステーションを舞台にしたシミュレータなど

201902-1

ISSミッションに挑戦!

地上から約400km上空に建
設された巨大な有人実験施設
「国際宇宙ステーション(I
SS)」の10分の1の模型で
す。模型の前では宇宙ミッシ
ョンのシミュレーションゲー
ムを体験
できます。

プログラムミッション

 内容変更時期については

 下方記載内容を確認願い

 ます。

201902-2

4次元デジタル地球儀
(ダジックアース)

地球や惑星などの映像を球状
スクリーンに立体的に投影

る装置で、タッチパネルで操
作することができます。
地球の雲や大陸移動、私たち
が見ることができない月の裏
側なども見ることができます

201902-3

はやぶさシミュレータ

小惑星探査機「はやぶさ」の
打ち上げから地球スイングバ
イ、小惑星タッチダウン、カ
プセル帰還などのミッション
が体験できるシミュレーショ
ンゲーム
です。

201902-4

地球の水、地球の資源

地球の水の中で、真水は何%
? その中で私たちが飲むこ
とができる水はどのくらい?
地球の水資源やエネルギー資
源の量を知る展示
です。

MITAKA

4次元デジタル
宇宙
ビューワー「Mitaka」

宇宙の観測データをもとに作
られた、宇宙のどこへでも行
くことができる装置
です。
星空を見たり、地球から飛び
出して、惑星やブラックホー
ㇽに行くこともできます。
宇宙の果てまで旅行しよう!
※国立天文台のホームページ
よりダウンロードして、お家
のパソコンで操作することも
できます。
4D2Uプロジェクトサイト
から検索してね。

宇宙飛行士

宇宙飛行士に変身!

モニターの前に立って画面を
見ると、宇宙服を着た自分の
姿
が映し出されます。宇宙飛
行士以外のものにも変身でき
ちゃうかも!?

岩石レプリカ展示

小惑星リュウグウの
岩石サンプル(レプリカ)

小惑星探査機はやぶさ2の
偉業により、地球に持ち帰
った小惑星リュウグウの岩
石サンプル(レプリカ)を
展示しています。
小惑星リュウグウは、地球
と同じように太陽の周りを
公転している小惑星です。
岩石の分析から私たちのか
らだを作っているアミノ酸
があることがわかっています。

201903-4

科学情報コーナー
(サイエンスクイズ、図書)

科学や八王子に関するクイズ
や、宇宙を中心とした科学に
関連する図書
などを楽しめる

コーナーです。

201903-5

ハチオウジゾウ物語
化石標本

八王子を流れる北浅川河川敷
で2001年に発見された約230
万年前のゾウの牙や歯の化石
(レプリカ)の展示
です。
平成22年に新種と認定され「
ハチオウジゾウ」と名付けら
れました。同じ場所から見つ
かっている植物化石(メタセ
コイヤ)も展示しています。

201903-6

八王子隕石
八王子の名がついた小惑星

文化14年(1817年)、現在の
八王子市・日野市・多摩市の
広範囲に落ちたとされる「八
王子隕石」についての展示

す。八王子の名がついた小惑
星についても知ることができ
ます。

電子顕微鏡室

電子顕微鏡室

市内の「株式会社エリオニク
ス」から寄贈された走査型電
子顕微鏡
です。普通の顕微鏡
よりも数万倍高い倍率で試料
を観察できます。この顕微鏡
を体験できるイベントも開催
しています。(不定期)
※イベント時以外は入れませ
ん。

講座室

講座室

外部の講師を招いた講座や、
イベントを開催しています。
(不定期)
イベントなどがないときは、
休憩・飲食スペースとして
使用できます。

Issミッションに挑戦について

ミッション1
 ロケット発射から補給船コウノトリを国際宇宙ステーション(Iss)に届けます。
ミッション2
 国際宇宙ステーション(Iss)の宇宙飛行士の日常生活を体験します。
ミッション3
 国際宇宙ステーション(Iss)から宇宙飛行士無事に帰還させます。

各ミッションの切り替え時期は、以下の通りです。
時期 プログラム
毎月 1日~10日 ミッション1
毎月 11日~20日 ミッション2
毎月 21日~月末 ミッション3

地下階 科学工作室(イベント時以外は閉鎖)

 地下には「科学工作室」があり、土曜日や日曜日、夏休み期間などには楽しい工作や、実験ショーなどが開催されます。詳しくは、催し物チラシなどでスケジュールをご確認ください。

工作室

屋上階(イベント時以外は閉鎖)

周囲に高い建物が少ないため、市内(特に西側)を広く一望できます。星空観望会などのイベントなどに使用しています。

屋上

屋外展示

こども科学館のトップページへ

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

生涯学習スポーツ部こども科学館
〒192-0062 八王子市大横町9-13
電話:042-624-3311 
ファックス:042-627-5899

お問い合わせメールフォーム