現在の場所 :
トップ > 施設案内 > 文化施設・ホールなど > 科学工作等イベントについて

科学工作等イベントについて

更新日:

ページID:P0030708

印刷する

催し物案内

下の催し物案内では、マスクの持参・着用の記載や館内での食事不可、定員を2割抑制の174名
としていますが、3/13から下記のとおり変更しておりますのでご注意ください。
  • マスクの着用は、「個人の判断」になります。
  • 館内での食事2階食事スペースに限る)は可能になります。
  • プラネタリウム入場定員は、218名になります。
3gatu
3ura
 

イベントカレンダー

3月イベカレ

内容が変更になる場合もございます。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、工作1組は保護者(3歳以下の付き添い)の方を含め4人までとなっておりましたが、11/19から6人に拡大しています。

11.19

7月からは、「入館」の事前予約不要ですが、「工作教室等イベント」の事前予約は必要となっています。
(ただし、当日定員に達するまでに余裕がある場合には、当日でも先着順で工作教室等の参加が可能です。)

  • 土日祝日・学校の長期休業期間の工作等イベント参加の事前申込は、パソコン、スマートフォンを利用してのオンラインで受付いたします。
  • 先着の予約受付は、各日、7日前の朝8時30分から前日の午後4時まで東京共同電子申請・届出サービス(外部リンク)を利用しての受付となります。
     工作の内容によっては、抽選で決定するものがございます。この場合、3週間前の同じ曜日から申込を開始し、1週間くらい前に当選、落選のメールをします。
  • 動作環境についてはこちらへ(外部リンク)
  • 当日は入り口で「名簿」にてお名前を確認させていただきますので、「到達番号」は不要です。

   お申込は、申込ボタン(外部リンク)

これからのイベント予定

  • 今後実施予定の各種イベントについて

じめん

だーびー

かんばこうじさんのWebページは、こちら(外部リンク)

suraimu

0327

4.1

4.8

4.9

4.22

4.23

4.29

3月から『自然災害を学ぶ』企画として、様々な催しを行います!

日々不安が増しつつある大地震に対し、防災意識を高めるとともに、科学的な観点から
強大なチカラを持つ自然のことを学び正しく恐れ、正しく対応できるように様々な催し
を行います。
これまでの大震災の教訓を風化させることのないように、この機会にコニカミノルタ
サイエンスドームへお越しください!
ぼうさい
土

6/15~ 小惑星リュウグウの岩石サンプル(レプリカ)を展示中!

小惑星探査機はやぶさ2の偉業により、地球に持ち帰った小惑星リュウグウの岩石サンプル(レプリカ)を展示しています。
(こども科学館2階にて展示中
小惑星リュウグウは、地球と同じように太陽の周りを公転している小惑星です。
この小惑星を構成する貴重なサンプルを分析することで、下記のようなことが分かるのではないかと言われています。

  • 太陽系が誕生した46億年前どのような物質があったのか
  • その物質が、現在までどのように変化してきたのか
  • 地球の生命の材料となった物質(有機物など)は存在するのか
  • 地球にある水は、どこからきたのか
    などなど

壮大な宇宙に思いを巡らし、地球外物質を観察しながら、私たちが住む地球のことを考えてみませんか。
 【小惑星リュウグウ】
小惑星リュウグウ   リュウグウ表面
©JAXA

小惑星探査機「はやぶさ2」のミッション紹介CG(外部リンク)

こども科学館のトップページへ

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

生涯学習スポーツ部こども科学館
〒192-0062 八王子市大横町9-13
電話:042-624-3311 
ファックス:042-627-5899

お問い合わせメールフォーム