- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > 高齢・介護・障害・生活福祉 > 障害のある方のために > 暮らしの援助 > 交通関係の支援 > 心身障害者自動車運転教習費助成
心身障害者自動車運転教習費助成
更新日:
ページID:P0004211
印刷する
制度名
正式名称 心身障害者自動車運転教習費助成
略称など 運転教習費の助成
対象者
18歳以上の障害者の方で次のいずれにも該当する方
- 運転免許適正試験に合格した身体障害者手帳3級以上の方又は内部障害は4級以上で歩行困難な方、下肢又は体幹機能障害は5級以上で歩行困難な方及び愛の手帳4度以上の方
- 引き続き3か月以上八王子市に住所を有する方
内容
施策の内容
運転免許を取得する費用の一部を助成します。
助成額等
第1種普通免許の取得に要する教習所等の入所料、学科技能教習料、教材費に相当する額の3分の2で下表の額が限度となります。
前年の所得税額 | 限度額 |
---|---|
0円 | 164,800円 |
1円から42,000円 | 144,200円 |
42,001円から400,000円 | 123,600円 |
AT限定免許の方が障害程度の軽減により限定解除する場合は20,600円が限度となります。
その他
四輪自動車のみです。(オートバイは不可)
助成を御希望の場合は、教習所入所前に市に御相談ください。
支給制限
運転免許適性試験に不合格、同一の区市町村に3か月未満の居住、前年の所得税の年額が400,001円以上、他の制度から免許の取得費用の助成を受けている。
必要書類
自動車運転免許証
身体障害者手帳又は愛の手帳
所得証明(本人の所得税額が確認できるもの)
教習所の領収書(原本)
免許取得に直接要した経費(※)を証明できるもの
本人名義の通帳
※「直接要した経費」とは、自動車運転教習所等の入所料、技能及び学科教習料並びに教材費とする。
心身障害者自動車運転教習費助成実施要綱 20210401(PDF形式 134キロバイト)
お問い合わせ先、申請窓口
障害者福祉課 電話番号 042-620-7366 ファックス 042-623-2444
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 福祉部障害者福祉課(援護担当)
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7366
ファックス:042-623-2444
- よく見られているページ