仕事と介護の両立のためのセミナー

更新日:

ページID:P0030927

印刷する

仕事と介護の両立のためのセミナーを開催します

家族の介護を担うということは、心身の負担の他経済的な負担も大きなものになります。
また、介護が終了しても、後の生活を考えるとご自身の経済的基盤は重要です。

仕事のやりがいと収入、大切な家族との時間、その両立のために知っておきたい制度や相談窓口があります。

八王子市では、家族の介護を抱えている方々が、仕事と介護を両立できる社会の実現を目指し、下記のとおり「仕事と介護の両立のためのセミナー」を開催します。介護が必要になったときに役立つ知識や情報を学べる機会です。
介護中の方はもとより、これからに備えたいという方の参加も大歓迎。セミナーのみの参加も可能です。ぜひご参加ください。

令和7年度(2025年度)第2回 仕事と介護の両立のためのセミナー
~認知症になった大切な人と、働きながら家族ができること~

「仕事と介護の両立は難しい」と思っていませんか?
事前に知っておくべき情報や相談窓口、職場環境の重要性など、事例を交えてお話します。

日時

令和7年(2025年)8月31日(日)午後1時30分から午後4時まで

会場

八王子市生涯学習センター(クリエイトホール) 5階 ホール
(八王子市東町5-6)

対象者

どなたでも

定員

170人(先着順・予約制)

内容

第1部 :認知症になった大切な人と、働きながら家族ができること

第2部 :家族も認知症の人も働ける社会を作ろう

第3部:トークセッション
 ◆認知症の夫も、その妻も就労しているご夫婦のお話。 
  それぞれが大切にしている暮らしとは...



チラシ(表面)チラシ(裏面)

申込方法

参加申込みは、令和7年(2025年)7月15日(火)から受付します。
以下のいずれかの方法でお申し込みください。

方 法

詳 細

LoGoフォーム

こちらのページからお申込みください。→https://logoform.jp/f/9JKkS(外部リンク)

LoGoフォームQR

メール

koureishafukushi-ninchisho【アットマーク】city.hachioji.tokyo.jp

件名「仕事と介護の両立セミナー申込」、本文に氏名(ふりがな)、電話番号、住所(町名まで)、勤務先(任意)を記載して送信してください。

※セキュリティ上メールアドレスの表記を変更しています。【アットマーク】を@へ変更して送信してください。
※メールアドレスは、下のQRコードからも読み込みいただけます。
メール作成QR

電 話

八王子市高齢者福祉課 042-620-7244 へお電話にてお申込みください。

FAX

チラシ裏面の申込書に必要事項を記入の上、FAX 042-624-7720 に送信してください。

申込みについてのお問い合わせ先

福祉部高齢者福祉課
TEL:042-620-7244(平日9:00~17:00)

主催

八王子市(高齢者福祉課)、高齢者あんしん相談センター

共催

東京都社会保険労務士会多摩統括支部、南多摩医療圏認知症疾患医療センター平川病院
認知症家族サロン八王子ケアラーズカフェわたぼうし

関連ファイル

認知症になった大切な人と、働きながら家族ができること(PDF形式 318キロバイト)

参加申込書(PDF形式 251キロバイト)

※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

福祉部高齢者福祉課(地域包括担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7244 
ファックス:042-624-7720

お問い合わせメールフォーム