免除・納付猶予の申請方法

更新日:

ページID:P0003566

印刷する



この手続きはマイナポータルから電子申請できます。パソコン・スマホから簡単に申請できる電子申請をぜひご利用ください。
詳しくは日本年金機構の「電子申請(マイナポータル)(外部リンク)」をご覧ください。 



免除・納付猶予の申請は、毎年度ごとに必要です。
免除・納付猶予を希望される方は、毎年、できる限り7月から8月までに手続きをしてください。
継続申請を希望し全額免除または納付猶予が承認されると翌年度以降改めて申請を行わなくても継続して申請があったものとみなされます。

申請場所

  • 市役所本庁舎1階10番窓口 保険年金課国民年金担当
  • 市民部各事務所(斎場霊園事務所・デジタルフロントスポット長房(旧横山事務所)を除く)

〈郵送で申請する場合〉

市役所または年金事務所へお送りください。

  • 八王子市役所健康医療部保険年金課国民年金担当:〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24-1
  • 八王子年金事務所:〒192-8506 八王子市南新町4-1

市役所(各事務所含む)の窓口で手続きする場合に持参するもの

本人が申請する場合に必要なもの

  • 基礎年金番号がわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書等)
  • ご本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、旅券等)
  • 特例的事由に該当することを証明する書類(該当する方のみ)

同世帯の方が申請する場合に必要なもの

  • 申請を希望される方の基礎年金番号がわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書等)
  • 特例的事由に該当することを証明する書類(該当する方のみ)
  • 窓口にお越しの方のご本人確認できるもの (マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、旅券等)

その他の方が申請する場合に必要なもの

  • 申請を希望される方の基礎年金番号がわかるもの(年金手帳、基礎年金番号通知書等)
  • 特例的事由に該当することを証明する書類(該当する方のみ)
  • 窓口にお越しの方のご本人確認できるもの (マイナンバーカード、運転免許証、運転経歴証明書、旅券等)
  • 委任状

申請書については、各窓口に用意してあります。
(市ではインターネットによる申請の受付業務は行っておりません。ご了承ください。)

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

健康医療部保険年金課(国民年金担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7238 
ファックス:042-626-8421

お問い合わせメールフォーム