現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 国保・後期高齢者医療・年金 > 国民健康保険 > 国民健康保険税について > 国民健康保険税の算出 > 令和5年度(2023年度)国民健康保険税についての改正点

令和5年度(2023年度)国民健康保険税についての改正点

更新日:

ページID:P0003504

印刷する

令和5年度(2023年度)国民健康保険税について以下のとおり改正しました。

1 税率等の引き上げ

税率、均等割額及び一部限度額の引き上げ
内容 分類

令和4年度

(2022年度)

令和5年度

(2023年度)

医療給付費分 所得割 6.7パーセント 7.29パーセント
医療給付費分 均等割 38,700円 43,000円
医療給付費分 限度額 65万円 65万円
後期高齢者支援金分 所得割 2.2パーセント 2.38パーセント
後期高齢者支援金分 均等割 13,300円 13,600円
後期高齢者支援金分 限度額 20万円 22万円
介護納付金分 所得割 2.1パーセント 2.28パーセント
介護納付金分 均等割 15,600円 16,700円
介護納付金分 限度額 17万円 17万円

2 国民健康保険税の軽減の対象となる所得の基準の引き上げ

国民健康保険では、世帯(世帯主と被保険者及び特定同一世帯所属者)の前年中の所得が、一定の基準以下の場合、保険税の均等割額が軽減されます。

軽減の区分及び基準の判定式と、軽減後の均等割額は以下のとおりです。なお、軽減については、擬制世帯主(注1)や特定同一世帯所属者(注2)を含む国保世帯の所得合計額で判定します。

7割軽減

世帯年間所得合計≦43万円+(P-1)×10万円

※変更なし

5割軽減

変更前 世帯年間所得合計≦43万円+(P-1)×10万円+(N×28.5万円)

変更後 世帯年間所得合計≦43万円+(P-1)×10万円+(N×29万円)

2割軽減

変更前 世帯年間所得合計≦43万円+(P-1)×10万円+(N×52万円)

変更後 世帯年間所得合計≦43万円+(P-1)×10万円+(N×53.5万円)

P……世帯主(擬制世帯主含む)、被保険者、特定同一世帯所属者のうち、給与収入(55 万円超)また
   は年金収入(65 歳未満60 万円超・65 歳以上125 万円超)を有する人数。なお、給与に専従者給
        与は含みません。

N……世帯主(擬制世帯主含まず)と被保険者と特定同一世帯所属者の数

(注1)擬制世帯主とは

  擬制世帯主とは、国保被保険者ではない世帯主をいいます。

(注2)特定同一世帯所属者とは

特定同一世帯所属者とは、国民健康保険から後期高齢者医療制度に移行することにより被保険者の資格を喪失した方で、資格を喪失した日の前日の属する月以後、継続して同一の世帯に属する方をいいます。

 

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

健康医療部保険年金課(資格課税担当)
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7236 
ファックス:042-626-8421

お問い合わせメールフォーム