青少年育成指導員

更新日:

ページID:P0014097

印刷する

青少年の健全育成を図るため、市長から委嘱を受けた地域市民の方々です。青少年対策地区委員会を1区域として各地区7名以内で活動し、平成4年度からは「八王子市青少年の健全な育成環境を守る条例」の第7条に位置付けられています。
現在で約230名の方々が各地域で活動しています。

主な活動

  1. 巡回(見守り)活動
  2. 相談活動
  3. 広報活動
  4. 健全育成環境調査活動
  5. 研修・情報交換活動
  6. その他青少年健全育成活動

八王子市青少年健全育成キャンペーン

毎年11月は、こども家庭庁が主唱する「秋のこどもまんなか月間」です。本市でも月間にあわせ「八王子市青少年健全育成キャンペーン」を関係各機関や団体の協力のもとに実施しています。青少年が健全に成長できる環境づくりを目的に、啓発物資の配布や各種実態調査などを行います。

令和6年度(2024年度)重点目標 

みんなでつないでいこう 思いやりの心

令和6年度(2024年度)八王子市青少年健全育成キャンペーン標語

  1. あいさつが つなぐ人の和 地域の輪         一    般 
  2. いじめはね やめるじゃなくて はじめない      城山小   卒業生
  3. ごめんねと 言える勇気 言わない後悔        由井中   1年生
  4. その言葉 自分に向けて 言ってみて         鑓水中           2年生
  5. SNS  文字は消せても 傷残る              楢原中      2年生
  6. SNS  みんなのにげば そこじゃない                                   別所中           2年生

令和6年度(2024年度)八王子市青少年健全育成キャンペーンポスター

令和6年度(2024年度)八王子市青少年健全育成キャンペーンポスター

各種実態調査活動

青少年の生活環境の実態を把握し、市の健全育成施策に反映させるため、青少年育成指導員の方々が各種実態調査を行っています。

  • カラオケボックス実態調査
  • 表示図書類等自販機実態調査
  • 指定図書類・表示図書類(本・DVD・ゲームソフト等)の販売等状況調査
  • ゲームセンター・インターネットカフェ実態調査

協力店指定制度

協力店指定制度

青少年に日常接する店舗の方々に「青少年健全育成協力店」となっていただき、非行防止に配慮した営業や地域の健全育成活動に協力をしていただいています。
令和6年(2024年)10月現在で486店の方々にご協力をいただいております。

青少年育成指導員会

育成指導員相互の緊密な連絡のもとに、青少年健全育成事業の円滑な推進を図るため、「八王子市青少年育成指導員会」を組織しています。
各地区(37地区)が6つのブロックに分かれ、地区での活動のほか、各ブロックでの活動を行っています。
各地区やブロックで行う会議のほか、「代表幹事会」「地区幹事会」等があり、連絡調整や情報交換などを行っています。

様式について

報告書・調査票

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

子ども家庭部青少年若者課(青少年若者担当)
八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7435 
ファックス:042-627-7776

お問い合わせメールフォーム