現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 保健衛生・医療 > 保健所 > 予防接種 > 市外で予防接種を受けたい方へ > 市外で予防接種を受けたい方へ

市外で予防接種を受けたい方へ

更新日:

ページID:P0026348

印刷する

市外での接種について

里帰り出産先や市外にある医療機関で接種を希望する場合は、事前の手続きが必要です。
なお、町田市、日野市、多摩市、稲城市の医療機関で接種を希望する場合は、事前の手続きは不要です。ただし、八王子市が独自で実施している三種混合ワクチン特別接種 、おたふくかぜ予特別接種、帯状疱疹予防接種 のほか、高齢者肺炎球菌感染症予防接種については事前の手続きが必要ですのでご注意ください。

こどもの予防接種(HPVワクチンのキャッチアップ接種も含む)
令和6年度(2024年度)予防接種費助成制度のお知らせ(PDF形式 517キロバイト)

高齢者肺炎球菌感染症予防接種
令和6年度(2024年度)高齢者肺炎球菌予防接種費助成制度のお知らせ(PDF形式 364キロバイト)

帯状疱疹予防接種
令和6年度(2024年度)帯状疱疹予防接種費助成制度のお知らせ(PDF形式 360キロバイト)

高齢者新型コロナワクチン接種
令和6年度(2024年度)高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種費助成制度お知らせ(10月25日更新)(PDF形式 588キロバイト)

高齢者インフルエンザワクチン接種
令和6年度(2024年度)高齢者インフルエンザ予防接種費助成制度のお知らせ(10月25日更新)(PDF形式 588キロバイト)
 

助成を受けることができる方

接種日当日に八王子市に住民登録があり、接種対象期間内の方。

助成金の額

医療機関に支払った費用について、市が定める限度額の範囲内で助成金をお支払いします。

助成を受ける手続きの流れ

※接種に必要な書類の交付までに、おおよそ1週間から10日程度要します。
※接種予定の医療機関が、依頼書による接種(費用は自己負担)が可能であるか、前もって確認してください
1.下記のURLにアクセスし、電子申請の入力フォームに必要事項を入力し、申請する  

 こどもの予防接種(HPVワクチンのキャッチアップ接種もこちらから)
 https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/uketsuke/form.do?id=1577151686032(外部リンク)

 高齢者肺炎球菌感染症予防接種、帯状疱疹予防接種、高齢者新型コロナワクチン接種、高齢者インフルエンザワクチン接種の入力方法は、下記のマニュアルをご参照願います。        

 graffer利用者マニュアル 

 高齢者肺炎球菌感染症予防接種(事前のアカウント登録が必要です)
 https://ttzk.graffer.jp/city-hachioji/smart-apply/apply-procedure/1453137987210921726 (外部リンク)

 帯状疱疹予防接種(事前のアカウント登録が必要です)
 https://ttzk.graffer.jp/city-hachioji/smart-apply/apply-procedure-alias/taijohosin-sigai/(外部リンク)
 帯状疱疹予防接種の市外接種の申請には、事前に接種券の発行手続きが必要です。 接種券発行がまだの方は先にこちら(外部リンク)から申請してください。市外接種の申請は、接種券がお手元に届いてからお願いいたします。

    高齢者新型コロナワクチン接種(事前のアカウント登録が必要です)
    https://ttzk.graffer.jp/city-hachioji/smart-apply/apply-procedure-alias/corona-shigaisesshu(外部リンク)
※申し込み期間は令和6年10月1日から令和7年2月14日まで

    高齢者インフルエンザワクチン接種(事前のアカウント登録が必要です)
    https://ttzk.graffer.jp/city-hachioji/smart-apply/apply-procedure-alias/flu-shigaisesshu(外部リンク) 
※申し込み期間は令和6年10月1日から令和6年12月13日まで



2.市から依頼書・予診票・助成金交付申請書類を受領

3.依頼書・予診票・本人確認書類(健康保険証等)を医療機関に持参して接種
   こどもの予防接種を受ける場合は、母子健康手帳を持参願います。
 ※接種費用を支払い、領収書・予診票(市提出用)を受領

4.以下の書類を提出し、助成金の交付申請をする
 ※予防接種依頼書発行1回ごとに、助成金の申請が必要です
 複数回の依頼書発行申請分に対して、助成金をまとめて請求することはできませんのでご注意ください。
 ・予防接種費助成金交付申請書
 ・予防接種費助成金請求書
 ・領収書(医療機関発行の原本で、ワクチン名のかかれているもの) 
 ・明細書(領収書に明細の記載がある場合提出不要)
 ・予診票(市提出用)
  ※生活保護利用者は、生活保護受給証明書を提出
  ※中国残留邦人等支援給付受給者は、中国残留邦人等支援給付受給証明書を提出

5.助成金交付決定後、指定口座へ振込
  ※決定後、通知を送付

注意事項

1.以下の場合は助成対象となりません。

  • 最後の接種日から1年を超えて助成金交付申請を提出した場合 
  • 接種内容や医療機関の変更手続きをせずに受けた接種
  • 規定回数越えや間隔不足などの誤りのあった接種
  • 接種当日に八王子市に住民登録がない場合

2.接種費用の内、上限額を超過した分は被接種者の自己負担となります。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

健康医療部(保健所)保健総務課 予防接種担当
〒192-0046 八王子市明神町三丁目19番2号 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟5階
電話:042-645-5102 
ファックス:042-644-9100

お問い合わせメールフォーム