新型コロナウイルス感染症予防接種について
更新日:
ページID:P0028448
印刷する
高齢者新型コロナウイルス感染症予防接種の定期接種について
予防する病気
新型コロナウイルス感染症は新型コロナウイルスの飛沫感染、エアロゾル感染などによっておこる病気です。
新型コロナワクチンについて
また、すでに感染したことがある方でも、再度感染することがあります。
定期接種期間
定期接種対象者
次のいずれかに該当し、接種を希望する方
・接種当日に八王子市に住民登録がある65歳以上の方(65歳の誕生日の前日から接種可能)
・接種当日に八王子市に住民登録がある60歳から64歳で、次の1・2のいずれかの障害を有する方
1 心臓・腎臓・呼吸器の機能において、自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障害
2 免疫の機能において、ヒト免疫不全ウイルスにより、日常生活がほとんど不可能な程度の障害
※1・2ともに身体障害者手帳1級相当の方が対象ですが、接種前に必ず医師に相談してください。
※該当する疾病の身体障害者手帳または診断書などのコピー(写し)を接種時に提出してください。
対象者以外の方や、期間以外で接種する場合については、任意接種としてワクチンの接種を受けることができます。
定期接種費用
1 生活保護利用者で、生活保護受給証明書(市役所生活福祉地区第一・二課で交付)を接種前に提出した方
2 中国残留邦人等支援給付受給者で、中国残留邦人等支援給付受給証明書(市役所福祉政策課で交付)を接種前に提出した方
※1・2ともに受給証明書の日付が、令和7年(2025年)4月1日から接種当日までの場合有効です(原本に限る)。
接種の受け方と持ち物
定期接種実施医療機関一覧
市外で予防接種を受けたい方へ
【接種期間】令和7年(2025年)10月6日から令和8年(2026年)3月31日まで
使用するワクチン
メーカー | 登録商標 | 薬事承認・ 添付文書 |
接種間隔 | ワクチンの 安全性について |
ファイザー社 | コミナティ® | 令和7年8月7日![]() |
3か月 | 各社のワクチンについて、副反応がみられる場合があります。 詳細は、接種後の副反応をご確認ください。 |
モデルナ社 | スパイクバックス® | 令和7年8月4日![]() |
3か月 | |
第一三共社 | ダイチロナ® | 令和7年8月28日![]() |
3か月 | |
武田薬品工業社 | ヌバキソビッド® | 令和7年8月27日![]() |
6か月 | |
Meiji Seika ファルマ社 | コスタイベ® | 令和7年8月28日![]() |
3か月 |
予防接種健康被害救済制度について
・この予防接種によって重篤な健康被害が生じ、認定された場合に予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
・申請に必要となる手続きなどについては、住民票がある市の予防接種担当課までご相談ください。
新型コロナウイルス感染症予防接種の任意接種について
定期接種以外で接種を希望する場合は、任意接種として全額自己負担で接種を受けることができます。
● 接種を受けようとする医療機関に直接問い合わせ、事前予約をしてください。
● 医療機関によって、取り扱いワクチンの種類・接種費用は異なります。詳細は各医療機関にお問い合わせください。
任意接種実施医療機関一覧
新型コロナワクチン任意接種実施医療機関一覧(令和7年1月24日現在)(PDF形式 449キロバイト)
令和6年度に市が行った新型コロナワクチン任意接種実施状況アンケートで現在実施していると回答のあった医療機関を掲載しています。
令和7年度の任意接種実施医療機関一覧については作成中です。しばらくお待ちください。
その他の定期・任意接種共通事項
接種を受けることができない方
・重篤な急性疾患にかかっている方
・新型コロナワクチンの接種液の成分でアナフィラキシーなど重度の過敏症※の既往歴のある方
・上記の他、予防接種を行うことが不適当な状態にある方
接種にあたり医師との相談が必要な方(次のいずれかに該当する方)
・予防接種を受けて接種後2日以内に発熱や全身性の発疹などアレルギーが疑われる症状がでたことがある方
・過去にけいれんの既往歴のある方
・過去に免疫不全の診断がされている方及び近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
・接種しようとする接種液の成分に対してアレルギーがでるおそれのある方
・抗凝固療法を受けている方、血小板減少症または凝固障害のある方
接種後の副反応
使用ワクチンについて、以下のような副反応がみられることがあります。
頻度は不明ですが、重大な副反応として、mRNAワクチンについては、ショック、アナフィラキシー、心筋炎、心膜炎、組換えタンパクワクチンについては、ショック、アナフィラキシーがみられることがあります。
ほとんどの場合は接種後30分以内に生じますが、まれに接種後4時間以内に起こることもあります。
接種後、気になる症状や体調の変化があらわれた場合には、速やかに医師の診察を受け、住民票がある市の予防接種担当課までご連絡ください。
副反応と疑わしき症状についてご相談されたい方は以下までご連絡ください。
⇒東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター(外部リンク)
電話番号:03-6258-5802(9時~17時・365日対応)
新型コロナウイルス感染症予防接種特例臨時接種について
新型コロナワクチンの全額公費による接種は令和6年3月31日で終了しました。
● 八王子市予約専用サイトは令和6年3月31日で終了しました。
● 八王子市予約受付専用コールセンターは令和6年3月30日で終了しました。
関連ファイル
※PDFファイルの閲覧には、Adobe Acrobat Reader DC(新しいウインドウが開き八王子市のサイトを離れます)が必要です。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 健康医療部(保健所)健康づくり推進課 予防接種担当
-
〒192-0046 八王子市明神町三丁目19番2号 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟5階
電話:042-645-5102
ファックス:042-644-9100