- 現在の場所 :
- トップ > 施設案内 > 文化施設・ホールなど > プラネタリウムの観覧について
プラネタリウムの観覧について
更新日:
ページID:P0030480
印刷する
プラネタリウムを観覧希望のお客様へ
- 観覧には「整理券」が必要です。入館の際に「プラネタリウムの観覧希望」と「ご覧になりたい番組名」を職員に伝え、該当回の「整理券」を職員からお受け取りください。
- ドーム内への入場開始時間は各回の投影開始の10分前からとなっております。それ以前には、入場できませんのでご注意ください。
- ドーム内は足元が暗くなっております。小さなお子さまのみでの入場は大変危険ですのでご遠慮ください。
- 投影開始後の途中入退場は、やむを得ない特別な場合を除き、できません。
- ドーム内での飲食はできません、また、投影中に撮影、録音はできません。
-
投影が始まると、ドーム内の照明がすべて消えます。携帯電話、スマートウォッチなど音や光が出るもののご使用はおやめください。
また、お子様が光る靴を履いている場合には、靴を脱ぐ等、光らないようにお願いします。
費 用 等
- 費用/観覧料と入館料 ※プラネタリウムの観覧には、一部を除き、入館料もかかります。
(観覧料:大人 500円 4歳から中学生 150円 3歳以下無料)
(入館料:大人 200円 4歳から中学生 100円 3歳以下無料)
※観覧料と入館料が一緒になったお得なセット券もございます。
(セット券:大人 650円 4歳から中学生 200円) - 定員/218名(当日先着順)
- 対象/どなたでも(就学前のお子さんは保護者同伴で)
プラネタリウム投影番組表
プラネタリウム番組の紹介
それいけ!アンパンマン ~ちびおおかみと月のふしぎ~

©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
プラネタリウム ちびまる子ちゃん 南十字星に魅せられて
(前半15分程は今夜の星空解説)

©さくらプロダクション/日本アニメーション
※紹介映像はこちら(外部リンク)
ウォーキングwithダイナソー~太古の地球へ~
(前半20分程は今夜の星空解説)
© BBC Worldwide Ltd. 2014
世界最高峰のネイチャードキュメンタリー制作集団BBCアースが、綿密なリサーチや最新の研究結果を元に、今なお多くの謎に包まれた7000万年前の恐竜ワールドを臨場感あふれる映像で再現!舞台は白亜紀後期のアラスカ、冬の到来と共に草食恐竜パキリノサウルスの群れは、温暖な土地へと大移動を始める。肉食恐竜の襲撃、自然災害、厳しい大自然の中を生き抜く恐竜たち。最先端科学でよみがえる太古の地球へようこそ!
プラネタリウムでチコちゃんに叱られる!
チコとキョエの宇宙大冒険! 無知との遭遇
(前半20分程は今夜の星空解説)
©NHK
ある晩、チコちゃんが夜空を見上げていると…キョエちゃんが手紙を届けに飛んできました。 それは、なんと「宇宙人5さい」からのお手紙!
『都会では今、あまり星も見えないと思います。
でもチコちゃんにも、もっと星を見てほしい。
みんなにも、もっと星のことを知ってほしい。宇宙に来てみませんか?』
チコちゃんとキョエちゃんは、いつもの縁側から、広大な宇宙へ飛び立ちます。
待ち受けるのは、宇宙に関する素朴な疑問の数々。
「なんでお星さまは光っているの?」「地球はなんで丸いの?」
「宇宙人ってどこにいるの?」「ブラックホールって なに?」
さあ、プラネタリウムでチコちゃんに叱られる!?
※紹介映像はこちら(外部リンク)
生解説プラネタリウム等
トワイライトプラネタリウム
星空コンサート
申込はこちら(外部リンク)
小・中学校の先生方へ(プラネタリウム学習番組のご案内)
プラネタリウム学習番組の内容は、下記のPDFファイルをご覧ください。
学習番組プログラム 小学校3年生(PDF形式 13キロバイト)
学習番組プログラム 小学校4年生(PDF形式 13キロバイト)
学習番組プログラム 小学校6年生(PDF形式 13キロバイト)
学習番組プログラム 中学校3年生(PDF形式 15キロバイト)
※幼児番組のご案内はこちらから → 幼児番組
こども科学館のトップページへ
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 生涯学習スポーツ部こども科学館
-
〒192-0062 八王子市大横町9-13
電話:042-624-3311
ファックス:042-627-5899