農業経営基盤強化促進法の地域計画について
更新日:
ページID:P0029081
印刷する
農業経営基盤強化促進法の地域計画について
「地域計画」は農業者や関係機関等が、めざすべき地域農業の将来像について話し合い、その実現に向けてあるべき農地利用の姿を明確化した設計図で、概ね10年後を見据えて将来像の実現に向けた取組みを計画としてとりまとめ、農地利用の姿を目標地図として表示するものです。
※地域計画は作成後も随時見直しを行っていきます。
※地域計画は作成後も随時見直しを行っていきます。
人・農地プランから地域計画へ(農林水産省ホームページ)
地域計画(案)の公告・縦覧について
農業経営基盤強化促進法律第19条の規定に基づき、以下の期間で公告及び縦覧をします。
利害関係者でご意見のある方は、期間中に意見書を提出することができます。
利害関係者でご意見のある方は、期間中に意見書を提出することができます。
【令和6年度】
縦覧場所 | 八王子市産業振興部農林課 八王子市元本郷町3丁目24-1(市役所本庁舎6階) |
縦覧期間 | 公告日から2週間 (土・日・祝日は縦覧不可) 午前8時30分から午後5時15分まで (午後0時から午後1時を除く) |
縦覧できる方 (利害関係者) |
1高月町にお住まいの方 2高月町で耕作されている方 3高月町に農地を所有されている方 4加住地区認定農業者(広域認定農業者を含む) 5市内認定新規就農者 ※本人確認ができるものを持参してください。(マイナンバーカード、運転免許証等) |
意見書の提出方法 | 窓口提出又は郵送 ※意見書は縦覧場所で配布します。 |
意見書の提出先 | 八王子市産業振興部農林課 八王子市元本郷町3丁目24-1(市役所本庁舎6階) |
八王子市経営・生産対策推進会議の開催について
農業経営基盤強化促進法第19条第1項に規定する地域計画について検討するため、八王子市経営・生産対策推進会議を開催しました。
【会議録】
地域計画協議結果の公表について
農業経営基盤強化促進法律第18条第1項の規定に基づき、協議の結果を公表します。
【令和6年度】
人・農地プランについて
現在、日本の各地の農業が厳しい状況に直面している中で、持続可能な力強い農業を実現するためには、高齢化や後継者不足、耕作放棄地の増加等、地域が抱える人と農地の問題を一体的になって解決していく必要があります。
そのために、農業・農村を維持・再生させていくことを目標として、5年後・10年後を見据えて農業者が話し合いを行い、地域農業における中心経営体、地域における農業の将来の在り方などを明確化した「未来の設計図」として作成するものが「人・農地プラン」です。
人・農地プランについて(農林水産省ホームページ)
人・農地プランの実質化に向けた工程表
八王子市においても、アンケートの実施、地図化による現状把握、及び話し合いにより、中心経営体への農地の集約化に関する方針を作成し、地域ごとに順次、「実質化された人・農地プラン」を作成していきます。作成にあたり、以下のとおり工程表を公表します。
人・農地プランの実質化に向けた工程表(PDF形式 57キロバイト)
実質化された人・農地プラン
「人・農地プランの具体的な進め方について(令和元年6月26日付元経営第494号農林水産省局長通知)」に基づき、以下のとおり実質化された人・農地プランを公表します。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 産業振興部農林課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7250
ファックス:042-627-5951