5月は自転車月間です

更新日:

ページID:P0035403

印刷する

 通勤や通学、買い物など、さまざまな場面で利用されている自転車。便利である反面、交通ルール・マナーを守って乗らなければ、事故のもとになってしまう危険もあります。5月は「自転車月間」です。この機会に自分の運転を見直してみましょう。 
 また、自転車を運転するときの基本ルールの中でも、特に重要な5つをまとめた「自転車安全利用五則」というものがあります。自転車に乗るときは必ず守りましょう。詳しくは『自転車安全利用五則を守りましょう』をご覧ください。
 

 令和6年11月の道路交通法の改正により、自転車の酒気帯び運転に対する罰則が新設され、自転車の「ながら運転」の罰則が強化されています。
 

令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化となりました

 改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化となりました。
 自転車事故で死亡した人の約7割が、頭部に致命傷を負っています。交通事故による被害を軽減するために、子供にヘルメットを着用させることはもちろん、大人もヘルメットの着用に努めましょう。詳しくは『令和5年4月1日から自転車利用時はヘルメットの着用が努力義務化となりました! 』をご覧ください。
 

   なお、自転車用ヘルメットの購入費補助は、令和7年3月31日をもって終了しています。

 自転車保険へのご加入と定期的な点検を

 近年、自転車が加害者となり、高額な賠償責任が発生するケースが増えています。万が一の事故に備えて、自転車保険へ加入しましょう。詳しくは『令和2年4月1日から自転車保険への加入が義務化となりました。』をご覧ください。
 また、整備不良の自転車の運転は大変危険です。定期的に点検を行いましょう。

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

道路交通部交通事業課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7410 
ファックス:042-626-3137

お問い合わせメールフォーム