現在の場所 :
トップ > くらしの情報 > 教育・生涯学習・スポーツ > 歴史・文化財 > 文化財課からのお知らせ > 1月26日は「文化財防火デー」【イベント実施!】

1月26日は「文化財防火デー」【イベント実施!】

更新日:

ページID:P0028505

印刷する

毎年1月26日は「文化財防火デー」です。
文化財防火デーの制定は、昭和24年1月26日に現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、壁画が焼損したことに基づいています。近年では、ユネスコの世界文化遺産に登録されているフランスのノートルダム大聖堂や沖縄県那覇市の首里城跡において発生した火災により、世界的に貴重な文化遺産を損失する事態となりました。

「文化財防火デー」の趣旨は、文化財を火災、震災その他の災害から守るため、この日を中心として全国的に文化財防火運動を展開し、国民一般の文化財愛護に関する意識の高揚を図ることにあります。文化財の防火は、文化財関係者だけで成し遂げられるものではなく、広く地域の方や消防機関が一体となって継続的に取り組むことが必要です。文化財の防火について関心を高め、みんなで文化財を火災などの災害から守りましょう。

文化財防火デー 関連展示

八王子市では文化財防火デーを機に文化財への関心を高めていただけるよう、次のとおり展示を行います。

パネル展「みんなで守ろう文化財!」

わが国独自の「文化財」という概念を生み出した文化財保護法が制定に至る経緯や、市内に所在する文化財の紹介、文化財防災の取組事例の紹介を行います。

うじてる君

期間:1 月24 日(火)〜26 日(木)
 ※26日(金)と記載しておりましたが誤りです。誠に申し訳ございません。  
時間:8:30~19:00
場所:八王子駅南口総合事務所 多目的スペース
(子安町4-7-1 サザンスカイタワー八王子4 階)

はちはくミニ展示

消防服
昭和初期の消防服(刺子半纏)

           

昭和初期の消防服や簡易消防ポンプなどの展示を行います。

期間:1 月23 日(月)〜25 日(水)、28 日(土)、29 日(日)
時間:10:00~19:00
場所:桑都日本遺産センター 八王子博物館(はちはく)
(子安町4-7-1 サザンスカイタワー八王子3階)

〇文化財の所有者・管理者の皆様へ

文化財は、木や紙などの可燃物で造られているものが多く、一度火災になると、大きな被害を受ける危険性が高くなっています。この機会に防火設備の点検を改めて行うなど、文化財の管理を徹底し、防火防犯体制の強化を図るとともに、防火訓練を行うなどの十分な対策を講じるようお願いいたします。
 

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

生涯学習スポーツ部文化財課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7265 
ファックス:042-626-8554

お問い合わせメールフォーム