過去に開催した講演会、意見交換会
更新日:平成28年6月29日
ページID:P0002926
印刷する
過去に開催した講演会、意見交換会
保健所ではこれまで、さまざまな分野で活動されている方を講師としてお招きし、お話を伺ってきました。 今後も引き続き、人も動物も快適に暮らすために、動物に関する講演会を予定しています。
番号 | 開催 | 内容 | 講師 | テーマ |
---|---|---|---|---|
1 | 平成19年12月 | 講演会 | 動物愛護推進員、獣医師 | 猫と人との長い歴史、これからの人と猫 |
2 | 平成20年1月 | 講演会 | 地域猫ボランティア | 活動のきっかけや取り組み方など |
3 | 平成20年7月 | 情報交換会 | なし | 意見、情報の交換 |
4 | 平成20年9月 | ビデオ上映会 | なし | 第2回目の講演会ビデオの上映 |
5 | 平成20年11月 | 意見交換会 | なし | 保健所の取り組み、意見発表など |
6 | 平成21年1月 | 講演会 | 動物愛護団体 | 地域猫活動と三者協働など |
7 | 平成21年11月 | 講演会 | 大学講師 | 猫の適正譲渡 |
8 | 平成22年1月 | 情報交換会 | なし | 保健所から現状報告、意見交換など |
9 | 平成22年11月 | 講演会 | 弁護士 | 判例から学ぼう ペットトラブル |
10 | 平成23年1月 | 情報交換会 | なし | 保健所から現状報告、意見交換など |
11 | 平成23年11月 | 講演会 | 大学講師 | 猫の飼い方 野良猫を室内飼いにするコツ |
12 | 平成23年12月 | ペットの防災講演会 | 大学講師 |
愛するペットを災害から守るために 備えるために今できること |
13 | 平成24年1月 | 情報交換会 | なし | 保健所から現状報告、意見交換など |
14 | 平成24年11月 | 講演会 | 大学講師 | 行動からみる犬と猫のしつけ方 |
15 | 平成25年11月 | 講演会 | 大学講師 |
もっと知りたい猫の気持ち 猫の習性を知ろう |
16 | 平成26年11月 | 講演会 | ペット栄養コンサルタント |
食事から考える犬と猫の健康管理 大切な家族を守る食事の秘密 |
17 | 平成26年11月 | 講演会 | 元保健所職員 |
飼い主のいない猫について考えよう 地域猫活動について |
18 | 平成27年8月 | 講演会 | 警察犬訓練士 |
どうしよう 犬のしつけ 訓練のプロが教えるやさしい犬のしつけ方 |
19 | 平成27年11月 | 講演会 | 大学講師、獣医師 |
ペットの困りごと解決法 問題行動をなくして幸せに暮らすコツ |
20 | 平成27年11月 | 講演会 | 大学講師、獣医師 |
高齢動物との暮らし方 人と動物が最期まで幸せでいるために |
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 健康部(八王子市保健所)生活衛生課 動物衛生担当
-
〒192-0083 八王子市旭町13番18号
電話:042-645-5113
ファックス:042-644-9100