- 現在の場所 :
- トップ > くらしの情報 > ごみ・リサイクル > 事業者の方へ > お店や会社から出るごみの出し方 > 事業系ごみの処理方法 > 事業系ごみの処理方法
事業系ごみの処理方法
更新日:
ページID:P0002541
印刷する
「可燃ごみ(事業系一般廃棄物)」は次のいずれかの方法で処理してください
1.収集業者に収集を依頼し、処理をする
収集業者については、以下のホームページを参照してください。
2.戸吹クリーンセンター・館クリーンセンター・多摩清掃工場へ自ら持ち込む
市の処理施設へ持ち込むことができる事業系ごみは「可燃ごみ」のみです(産業廃棄物を除く)。
事前登録が必要となりますので、詳しくはコチラをご確認ください。
持ち込み先 |
戸吹クリーンセンター(戸吹清掃工場) |
館クリーンセンター 住所:館町2700番地 、電話:042-673-5632 |
多摩清掃工場 住所:多摩市唐木田2-1-1、電話:042-374-6331 (注意)多摩ニュータウン地域にお住まいの方のみ |
---|---|---|---|
受付時間 | 祝日を含む月曜日から金曜日(年末年始を除く) 午前8時30分から午後4時30分 |
祝日を含む月曜日から金曜日(年末年始を除く) 午前8時30分から午後4時30分 |
平日の午前8時30分から午前11時30分、午後1時から午後4時30分 (注意)土曜日・日曜日・祝日、年末年始は持ち込みできません。 |
料金 |
10キログラムあたり350円 |
※ 事業系一般廃棄物を一日平均100キログラム以上排出する事業者及びその他特に市長が指定する者(木くずの民間処理施設で処理を行う事業者)はマニフェスト(一般廃棄物管理票)を発行する義務があります。
マニフェストは1冊50セット500円(消費税込み)で戸吹清掃工場、館クリーンセンター、南大沢清掃事業所及び廃棄物対策課(本庁2階)にて取り扱っています。
「不燃ごみ」は産業廃棄物の許可業者へ依頼してください
事業系の「不燃ごみ」は産業廃棄物であるため、市の処理施設では処理できません。可燃ごみのうち産業廃棄物にあたるものと不燃ごみについては、産業廃棄物の許可業者に依頼してください。
産業廃棄物の許可業者については、下記のリンク先を参照してください。
- 収集業者の選び方
- 東京都産業廃棄物処理業者検索システム(外部リンク)
※東京都産業廃棄物処理業者検索システムは上記リンク先ページの「処理業者検索」をクリックすれば、検索画面に入れます。
「資源物」を資源化することにより、処理コストが下がることもあります
資源化できるものについては、その種類や質、量により、資源回収業者が無償もしくは有償で引き取る場合もあります。資源化の方法については収集業者や資源回収業者に問い合わせるか、ごみ減量対策課までご相談ください。
また、市では紙資源持ち込み場所を設置していますので、ぜひご利用ください。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 資源循環部ごみ減量対策課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7256
ファックス:042-626-4506
- お店や会社から出るごみの出し方の分類一覧