小児救急に行くその前に(パンフレット)
更新日:
ページID:P0005725
印刷する
小児救急のかかり方―小児救急に行く その前に
このパンフレット「小児救急に行くその前に」は、みなさまに小児救急診療を受けるかどうかの目安にしていただくために、八王子市医師会小児科部会の先生方の協力を得て作成されました。
日中に「かかりつけ医」を受診すべきか、夜間や深夜でも医療機関(病院・診療所)に行くべきか、それとも救急車を呼ぶべきかなど、迷ったときに活用していただければ幸いです。
パンフレット「小児救急に行くその前に」は、あかちゃん訪問の際にお渡ししているほか、ご希望の方は、健康医療政策課(042-620-7292)にご連絡いただきましたら、お渡しできます。
このパンフレットの使い方
子どもの急な病気やケガで、夜間でも病院や診療所(クリニック)を受診するべきか、それとも救急車を呼ぶべきかなど迷ったら、一番心配な症状のページを見てください。
症状の書いてある囲みの色によって、どのように受診したらよいかのアドバイスが示してあります。また、こどもの病気の説明やホームケアなどについて簡単に書いてありますので、参考にしてください。
囲み色の意味
緑(みどり) あわてなくてもよいですが、夜間の場合は翌日の診療時間内には必ず「かかりつけ医」に診てもらいましょう。
黄(き) 昼間は「かかりつけ医」へ、夜間は電話相談または夜間救急診療所を受診しましょう。
赤(あか) 救急車を呼びましょう。もし、救急車を呼ぶかどうか迷ったら#7119(または 電話番号 042-521-2323)へ相談を。
ダウンロード
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 健康医療部健康医療政策課
-
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7292
ファックス:042-621-0279