現在の場所 :
トップ > 市政情報 > 市の政策・計画とまちづくり > まちづくり > まちづくり > 都市計画 > 「八王子市中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針」の策定について

「八王子市中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針」の策定について

更新日:

ページID:P0034667

印刷する

 本市では、平成28年(2016年)3月 に「八王子市中心市街地まちづくり方針」を策定し、歴史ある市街地の保全と適切な更新や、都市生活を楽しむことのできる空間の整備などを進めてきました。近年、八王子駅周辺を含む中心市街地では、新たな施設がオープンするなど中心拠点にふさわしい都市機能の充実が図られています。一方で、来街者の滞在時間は短く、「回遊・滞留の場の確保と高質化」などに積極的に取組む必要があります。

 トイレは、自宅でも外出先でも、年齢・障害の有無に関わらず人間にとって不可欠な施設です。そのため、だれもが快適に利用できる公共トイレを整備していくことは、子ども、高齢者、障害者をはじめとするあらゆる人々が行動範囲を広げるための重要な要素です。また、市内外で、公共トイレを対象にした取組が実施されるなど、社会的にも公共トイレに対する関心が高まっています。

 そこで、「八王子市中心市街地まちづくり方針」における戦略の1つである「回遊・滞留の場づくり」などを進めるため、トイレ環境への配慮や考え方、整備の方向性を定める「八王子市中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針」 を策定します。

八王子市中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針 本編・概要版

基本方針

「共創」によるリーディングプロジェクト

 本市では、八王子市基本構想・基本計画として「八王子未来デザイン2040」を策定し、「未来を拓く原動力」の一つとして「共創」を掲げています。そこで、公民連携に関する相談・提案をいただく窓口として、「共創の窓口」を開設しました。

 八王子市中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針では、その考え方を具現化するためリーディングプロジェクトを定めています。中心市街地のまちづくりを進める新たな試みとして、トイレ環境に対する社会的な関心を高め、意識の変化を促せるデザインにするなどの工夫を一緒に考え、取組を進められるパートナーを募集しています。ご関心のある方は下記ページをご覧ください。

パブリックコメントについて

「八王子市中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針 (素案)」がまとまった段階で下記のとおりパブリックコメントを実施しました。

パブリックコメントの結果

パブリックコメントでいただいたご意見と、ご意見に対する市の考え方は次のとおりです。

素案

意見募集期間

令和7年(2025年)2月17日(月)から令和7年(2025年)3月18日(火)まで(必着)

中心市街地のトイレ環境づくりに関するアンケートについて

「基本的な考え方」がまとまった段階で下記のとおりアンケートを実施しました。

結果概要

回答期間

 令和6年(2024年)11月22日(金曜日)から12月8日(日曜日)まで

基本的な考え方(アンケート説明資料)

公共トイレの現状(アンケート参考資料)

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

拠点整備部市街地整備課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7393 
ファックス:042-627-5931

お問い合わせメールフォーム