現在の場所 :
トップ > 市政情報 > 市の政策・計画とまちづくり > 政策・計画 > 官民連携・共創の推進 > 現在募集中の行政課題テーマ > テーマNo.12 トイレの機能を向上させたい!

テーマNo.12 トイレの機能を向上させたい!

更新日:

ページID:P0035298

印刷する

安心快適に使えるトイレ環境を一緒に実現しませんか?

 令和6年(2024年)に実施したアンケートなどにおいて、特に多くのご意見をいただいたのが「安心・安全・快適」に使えるトイレに関してでした。「安心・安全・快適」 なトイレ環境を実現するためには、 利用・清掃・管理する方一人ひとりの意識と行動が変わることも大切ですが、前提としてきれいで使いやすいトイレ機能の向上を進める必要があると考えています。
 
 そこで、中心市街地のトイレ環境に対する社会的な関心を高め、意識の変化を促せるよう、老朽化状態や駅近くで相対的に利用者が多い実態などをふまえた優先度の高いトイレの改修や、既存トイレへの新しい技術を活用した設備の導入・効果検証の検討を進めています。
 
 例えば・・・クラウドファンディング活用制度の構築支援、ネーミングライツ活用制度の構築支援、協定等に基づくトイレ内設備(生理用品ディスペンサー・異常検知システムなど)・トイレ周辺設備(防犯カメラ機能付き自動販売機など)の設置、公衆トイレ修景デザイン提案など・・・新規性や話題性がありつつ、トイレ施設の機能の向上が図れるような提案をお待ちしています!
 
提案ボタン

“トイレ環境づくり”からはじまる“まちづくり”

 令和7年(2025年)3月、「八王子市中心市街地まちづくり方針」における戦略の1つである「回遊・滞留の場づくり」などを進めるため、トイレ環境への配慮や考え方、整備の方向性を定める「八王子市中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針」を策定しました。これは、単なるトイレ施設にとどまらない水環境や利用・清掃・管理する人との関係性、トイレに対するイメージなど、トイレを取り囲んでいる自然・社会・文化的な環境づくりを“まちづくり”の一環として捉える新しい試みです。
 
 「八王子市中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針」では、“3つの基本方針”と基本方針の考え方を具現化するため“「共創」によるリーディングプロジェクト”を定めています。
 「テーマNo.12 トイレの機能を向上させたい! 」は、リーディングプロジェクトの1つであり、市としても積極的に取組を進めたいと考えています。そこで、中心市街地のまちづくりを進める新たな試みとして、トイレ環境に対する社会的な関心を高め、意識の変化を促せるデザインにするなどの工夫を一緒に考え、取組を進められるパートナーを募集します!

八王子市中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針

基本方針

詳しくは下記関連ページをご覧ください。
「八王子市中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針」の策定について

事業概要

課題
  • 使いたいと思えるトイレ環境の実現
以下、八王子市中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針より抜粋
  • 公共トイレに対するイメージの向上
  • 未改修公衆トイレの利用環境の改善
  • バリアフリートイレの利用集中解消
  • 災害時におけるトイレ衛生環境悪化の予防
  • イベント時等のトイレ対策
対象者 市民・来街者
目標値
  • 八王子市を「居心地の良い場所」「訪れて楽しい場所」と感じている市民の割合(八王子未来デザイン2040 KPI) 82.1%→90%

以下、八王子市中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針より抜粋

  • 中心市街地の公共トイレに対してポジティブな印象を持っている市民の割合(複数回答累計) 60%→70%
  • 中心市街地の市有公共トイレの平均利用者数(休日) 306人→372人
これまでの
八王子市の
取組内容
  • 「八王子市中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針」の策定
  • 中心市街地の一部の市有トイレ管理者とその関係者との情報交換
  • 公共トイレ現状把握等調査の実施
  • 中心市街地公共トイレに関するアンケート調査の実施
想定する
提案の例
  • 専門性を活かしたクラウドファンディング・ネーミングライツ活用制度の構築支援
  • トイレ関連設備(生理用品ディスペンサー・異常検知システム・防犯カメラ機能付き自動販売機など)の設置
  • 新規トイレ関連設備の効果検証のための実証実験協力
  • イメージ向上が図れる公衆トイレ修景デザイン提案・ワークショップなどのイベント実施 など
実施予定時期 令和7年度 8月から
令和8年度以降 取組継続
八王子市が提供
できるもの
  • 中心市街地に関係する商工団体や大型商業施設、公共交通機関等のネットワーク活用
  • 市内や近隣大学、大学コンソーシアム等のネットワーク活用
  • 市民への周知と情報収集(広報、ホームページ、SNS、ウェブアンケート等)
予算措置 なし・要相談
募集期限 令和7年(2025年)5月30日
その他の留意点
  • 「八王子市中心市街地公共トイレ環境づくり基本方針」は上位計画である「八王子市中心市街地まちづくり方針」の戦略を進めるために策定したことから、本取組の発展として、「中心市街地の活性化を共通目標とした多様な主体の参画による『協創の都市づくり』 」の推進を見据えています。
  • 単なる事業委託や製品の導入といった契約に基づく事業は想定していません。社会課題の解決に向け、双方の強みを生かして新たな枠組みや取組を共に創出してくれるパートナーを募集します。
  • 提案内容によっては、採用できない場合がありますのでご了承ください。

提案ボタン

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

拠点整備部市街地整備課
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7393 
ファックス:042-627-5931

お問い合わせメールフォーム