児童福祉施設等の指導監査について

更新日:

ページID:P0004108

印刷する

指導検査

目的

 社会や経済の環境の変化により保育ニーズが高まり、全国で保育所の新設・増設が進む中、保育の質の確保と、児童福祉施設等における事故防止及びアレルギー対応、虐待防止等、利用児童の安全確保が求められています。
 児童福祉法、子ども・子育て支援法等の関係法令等に基づき、適正な事業運営を担保するため、指導検査を実施します。

指導検査実施要綱

 指導検査の基本方針、検査方法、検査後の取扱い等について定めています。

指導検査実施方針

 令和7年度(2025年度)における基本方針や重点項目、検査対象の選定方法等について定めています。

指導検査基準

保育所

令和6年(2024年)4月1日適用

家庭的保育事業等

令和6年(2024年)4月1日適用

新制度

確認検査基準編

平成30年4月1日適用

公定価格編

平成30年4月1日適用

業務管理体制編

平成28年4月1日適用

特定子ども・子育て支援施設等編

令和6年(2024年)4月1日適用

一時預かり事業

令和6年(2024年)4月1日適用

母子生活支援施設

平成31年3月1日適用

病児保育事業

令和2年(2020年)7月1日適用

認可外保育施設

 認可外保育施設に対する指導監督要綱につきましては、次のページに掲載しています。

指導検査・立入調査の実績

 指導検査・立入調査の実績として文書指摘事項(認可外保育施設においては文書指摘事項のうち判定区分Cのもの)の有無及びその改善状況等について、検査結果一覧を次のとおり掲載します。

 また、主な口頭指導(認可外保育施設においては文書指摘事項のうち判定区分Bのもの)についても次のとおり掲載します。

児童福祉施設(保育所・母子生活支援施設)   

家庭的保育事業等(家庭的保育事業・小規模保育事業・事業所内保育事業)

認定こども園・幼稚園(新制度移行園) 

特定子ども・子育て支援施設等(幼稚園・子育て援助活動支援事業)

病児保育事業

認可外保育施設

主な口頭指導等(全施設・事業) 

このページに掲載されている情報のお問い合わせ先

福祉部指導監査課 児童担当
〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号
電話:042-620-7469 
ファックス:042-622-7018

お問い合わせメールフォーム