エシカル消費の普及・啓発
更新日:
ページID:P0033794
印刷する
未来を変えるエシカル消費 ~SDGs達成に向けて~
目次
・参考
エシカル消費について
エシカルとは「倫理的」という意味で、物やサービスを購入するときに、人や社会、環境に配慮したものを選ぶことを「エシカル消費」といいます。公正で持続可能な社会のために、今、私たちに求められる責任の一つです。
毎日の買い物など日常的な行動の中で、無理なく楽しく、できることから「エシカル消費」を取り入れてみませんか?
エシカルな消費の買い物の例
- マイバッグを持参する
- 地元の産品を購入する(地産地消)
- 障害者施設で作られた製品を購入する(障害者の自立支援)
- 必要な食品を必要な量だけ購入する(食品ロスの削減)(※1)
- エコマークなどの、エシカル消費に関連する認証ラベル・マークのついた商品を購入する
- フェアトレード商品を購入する(※2)
(※1) 食品ロスを減らす取り組みについてはこちらをご覧ください。
(※2) フェアトレードとは、開発途上国でつくられた原料や製品を適正な価格で継続的に購入することで、開発途上国の生産者や労働者の生活や経済状況の向上を目指す貿易の仕組みです。
エシカル消費の取組について
市では、市民ボランティアの皆さんと一緒に、エシカル消費に関するイベントや講座の企画、出展をとおして普及啓発活動を行っています。イベントへの参加や広報誌の発行など、さまざまな形で協力をお願いしています。 ぜひ一緒に活動してみませんか。
イベント・講座情報
東京都が令和4年度に立ち上げた『TOKYOエシカル』にパートナーとして参加し、東京都やパートナー団体、市内事業者と連携して、イベントや講座をとおしてエシカル消費啓発への取り組んでいます。
環境フェスティバルに出展(令和7年6月15日 / 東京たま未来メッセ)<開催終了>
こどもシティに出展(令和7年3月9日 / 学園都市センター12階)<開催終了>
消費生活教育講座「おいしく食べきり食品ロス削減~八王子の食材を使ったエシカルレシピ~」の開催(令和7年2月1日 / クリエイトホール5階展示室)<開催終了>
料理研究家の行長万里氏を講師に迎え、余りがちな食材を活用したオリジナルレシピについて講演していただきました。詳しくはこちらをご覧ください
月間共催講座「食の有効活用、おいしく無駄なく!野菜をいただく」(令和6年11月30日 / クリエイトホール11階視聴覚室)<開催終了>
環境フェスティバルに出展(令和6年6月9日 / 東京たま未来メッセ)<開催終了>
消費生活教育講座「未来を変えるエシカル消費」の開催(令和6年2月3日 / クリエイトホール11階視聴覚室)<開催終了>
東京都との共催によるSDGsの目標達成にも繋がる「エシカル消費」の講演会を柿野成美氏(法政大学大学院 准教授)を講師に迎え実施しました。
第44回八王子いちょう祭りに出展(令和5年11月18日・19日 / 横山事務所駐車場(I会場))<開催終了>
エシカル消費に理解のある市内事業者と連携していちょう祭りに出展し、八王子産野菜やナッツ・ドライフルーツの量り売りでの販売、啓発グッズやチラシの配布、パネル展示等を通してエシカル消費の啓発を行いました。
広報特集号・特集記事の発行
〇環境にやさしく賢く買い物しよう(令和7年5月号)
5月の消費者月間のテーマ「グリーン志向消費の推進」にあわせ、市長コラムと特集記事にて、地球環境に配慮した消費行動や、当センターで実施するエシカル消費の啓発活動について紹介しました。
広報はちおうじ05月01日号(市長コラム)(PDF形式 805キロバイト)
広報はちおうじ05月01日号-(エシカル消費特集記事)(PDF形式 422キロバイト)
〇「エシカル消費」をはじめてみませんか (令和5年9月号)
「エシカル消費」をテーマに取り上げ、人や社会、環境にやさしい消費行動として、一人ひとりが日常生活で身近に取り組めるような内容をご紹介しています。無理なく、できることから少しずつ、私たちの消費行動が未来を変える第一歩となります。
参考
消費者庁・東京都のエシカル消費普及・啓発活動については以下、ご参照ください。
消費者庁
・エシカル消費普及・啓発活動(外部リンク)
・エシカル消費特設サイト(外部リンク)
東京都
・TOKYOエシカル
【公式WEBサイト】 こちらから(外部リンク)
【instagram】 こちらから(外部リンク)
・ちょっと考えて、ぐっといい未来 エシカル消費 東京くらしWEB(外部リンク)
・東京都 SDGs ポータルサイト「都内区市町村の特徴的な取組」(外部リンク)
・エシカルアクションコンテスト
TOKYOエシカルでは、都内在住の小学校4年生から6年生を対象に、エシカル消費につながるアクション(エシカルアクション)のイラストを募集しています。入賞者は特設サイトで発表され、入賞作品が掲載されたカレンダーが都内の全小学校に配布されます。
詳しくはこちらをご覧ください
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市民部消費生活センター
-
〒192-0082 八王子市東町5-6クリエイトホール地下1階
電話:042-631-5456
ファックス:042-643-0025
相談専用電話:042-631-5455