メールフォームによる消費生活相談のご利用案内(ルール)
更新日:
ページID:P0032102
印刷する
メールフォームによる消費生活相談のご利用案内(ルール)
メールフォームによる消費生活相談のご利用の際は、当利用案内(ルール)をよくお読みになり、同意の上でご活用ください。
「消費生活相談」ページをまだご覧になっていない方は、先に下記リンク先をご覧ください。
はじめに
利用までの流れ:消費生活相談ページ→当ページ→事前質問ページ→申請サイト(外部リンク)へ移動
- 受付できる相談は、新規の相談のみで、返答は1回限りです。
- メールでの返答は、受付後1週間程度を要します(祝・休日、年末年始の閉庁期間を除く)。受付状況などにより遅れる場合があります。
- 返答は、申請者(相談者)に返します。
- 聴覚や言語の障害により電話対応が困難な方は、お申し出ください。メールフォーム内の具体的な内容を記入する欄に、その旨を記入してください。
次の場合は、メールフォームからではなく、相談受付時間内に電話又は来所にてご相談ください
- 既に当センターで相談中の場合
- お急ぎの場合
- 期限がある内容の場合(契約書面や規約内に解約・返品・交換等の期限がある契約、返答や支払いの期限等がある契約等)
- クーリング・オフに関するご相談の場合
- 弁護士による消費生活法律相談を希望される場合
- 匿名で相談を希望される場合(※メールフォームは個人情報入力が必須) など
当センターからの返答について
- 返答を希望される場合は、「電話」「メール」「どちらでもよい」のいずれかを選択してください。
- 返答を希望されない場合は、「返答を希望しない」を選択してください。
(情報提供として承ります)
1.当センターから電話で返答する場合
- 受付日以降の相談受付時間内に、選択されたご希望の時間帯(午前又は午後)にお電話します。
- 特定の日時を指定することはできません。
- 相談専用電話042-631-5455から発信します。
- もしお電話に出られなかった際は、着信履歴や留守番電話メッセージを必ずご確認の上、折り返しのご連絡をお願いします。
- 連絡が取れない場合は、再度1回お電話します。
- それでも繋がらない場合やご対応がない場合、当センターからお電話はしませんので、相談受付時間内にお電話ください。
2.当センターからメールで返答する場合
- 返答は1回限りで、受付後1週間程度を要します(祝・休日、年末年始の閉庁期間を除く)。受付状況などにより遅れる場合があります。
- 返答は、寄せられた相談内容に基づく内容です。
- 返答内容は、解決を保証するものではありません。
- 返答の無断転用、転載(インターネットやSNSへの掲載等)は固くお断りします。
- 返答後、引き続き相談を希望される場合は、相談受付時間内にお電話ください。
- 次のような場合は、相談受付時間内にお電話することがあります。
お寄せいただいた情報だけでは適切な返答が困難だと判断した場合や内容が複雑な場合
クーリング・オフについての検討を要する場合
早めに情報提供したほうがよいと思われる場合 など
※上記の場合のように、電話で返答した際はメールによる返答はしません。
※お電話が繋がらない場合は、その旨をメールなどでご連絡します。
受信設定について
迷惑メールの受信拒否設定等をされている場合は、市からの返信が届かないか、迷惑メールフォルダに入ってしまうことがあります。
メールによる返答を希望される場合は、「アットマークlogoform.jp」及び「アットマークcity.hachioji.tokyo.jp」から受信できるように設定してください。
※アットマークを@に読み替えてください。
その他注意事項
- 本市は、返答の遅延や不達等を含め、申請者(相談者)又は契約当事者が本サービスを利用したことにより発生した損害について一切の責任を負わないものとします。
- メールフォーム送信後、申請受付のお知らせメール「メールフォームによる消費生活相談 [受付番号:SD 〇〇] 」が「アットマークlogoform.jp」から 自動送信されます。
事前質問(メールフォーム用)へ
下記「同意します」をクリック後、事前質問への回答が全て「はい」の方は、消費生活相談に関するメールフォームの申請サイトへ移動します。
「消費生活相談」ページ及び当ページの記載内容に同意しますか。
「同意します」(事前質問ページへ移動)
「同意しません」(消費生活相談のページへ戻る)
※ホームページの最下段にある「お問い合わせメールフォーム」は、相談用のメールフォームではありません。
このページに掲載されている情報のお問い合わせ先
- 市民部消費生活センター
-
〒192-0082 八王子市東町5-6クリエイトホール地下1階
電話:042-631-5456
ファックス:042-643-0025
相談専用電話:042-631-5455